goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

母娘旅~いん広島・2

2016-02-10 08:30:36 | 日記




広島焼きを食べた後、市内を急いで回ることにしました。

目指すは、広島城。

途中で、縮景園の前に来ました。

寄って行こうか迷っていたら、我が家の黒猫とそっくりの黒猫がいたので

娘は写真を撮るために黒猫を追いかけました。

その間、私は縮景園のボランティアガイドさんと世間話。

娘がもどってきたときには、中に入らざるを得ない空気。

急いでいることを伝えて、園内を案内して頂きました。

原爆で壊滅的な被害を受け復旧されたのですが、跨虹橋(ここうきょう)とイチョウは残っていたそうです。

縮景園は、大名庭園の先駆けとなった庭園で、浅野藩主・長晟が築成したそうです。

浅井長政・浅野匠頭長矩(忠臣蔵の殿)とつながっています。

お正月~おせち風

2016-01-03 13:09:38 | 日記


我が家の人間はみな偏食なので

おせちは、好きなものだけを詰めるおせち風弁当のようです。

子どもたちが好きなのは、エビの串焼きです。

ただただ、串に刺して焼いてあらびき塩コショウをふる味付けです。

頭がないエビっておせちにはふさわしくないような。。。

でも、嫌いなものが入ってないので安心して食べられます。



お雑煮の写真を撮り忘れたので、あべかわもち。



金箔入りの梅こぶ茶。

(何かのおまけでもらった)


年末のバイトもお正月も終わり、手ぬい三昧の生活にもどります!


基本健康診断~意外な結果

2015-11-01 12:59:18 | 日記


市の基本健康診断の結果を聞きに行きました。

16年来、家族ぐるみでお世話になっている小さな診療所です。

先生は、大きな病院の心臓外科の医師だったと近所の方から聞いていました。

退職後、地域に密着した診療所で地元の方の診療をなさっています。

先生は、オールマイティで風邪や生活習慣病などの薬だけではなく

皮膚科・眼科・精神科などの薬も出してくださるので、助かります。


先日、同窓会を前に、しつこい風邪をひいてしましました。

「同窓会までに風邪を治したいです」

「じゃ、ちょっと強めの薬出しておきますね」


風邪も治って無事、同窓会に出席できました。

健康診断の結果を聞きに行ったとき

「おかげさまで、同窓会に出席できました」

「どこの中学校?」

「宇治です。宇治生まれの宇治育ちです」

・・・・・

「Kさんが、おぎゃ~と産まれたころ、ぼくは近くの京大に1年通っていたよ」

「えっ~~、工学部ですか?」(最近、地震予知の研究などでよくテレビで見る)

「医学部だけど、最初の1年は宇治に通って、後の3年は吉田だったね~」

「サッカーをしていてね」

「えっ~~、サッカーってそんな昔からありましたっけ?」

(何とも失礼なわたし)

「釜本って知ってる?」

「はいっ!!」

「インターハイにも出たし、釜本選手とも試合したよ。

シュートが速い! そりゃ、もう、あいつをたおさにゃって、でもシュートなかなか入らないのね。


下宿は、宇治の縣神社のあたり」

「えっ~~、縣祭りの!  深夜のお祭りで奇祭ですね。

今もやってるのかな~」

「そう、夜に騒いでいたね・・・」

にんまりとした先生の表情に青春時代の姿が目に浮かぶ。

先生も若いころ、あったもんね、当たり前。

ン十年前、先生と同じ場所にいたんだと思うとご縁を感じずにはいられません。


・・・・来年のグループ展に向かっての書作のテーマがかたまってきました!!

診察の最後で他の患者さんがいなかったので、世間話ができ

意外な真実を知ったのでした。おしまい。


おっと、健康診断の結果は異状なしでした。

浦島 花子~同窓会に行く

2015-10-25 09:47:30 | 日記


中学校の同窓会に参加しました。

今まで、同窓会に対する食わず嫌いと、日々の暮らしに追われ参加する余裕がなかったのです。

でも、終活の一つとして幼稚園から中学校までを一緒に過ごした友人に

会いたいと思い参加しました。

会場が、4年間通った大学のそばだったこともあります。

京阪電車も七条駅も新しくなり、風景が全く違って見えました。

通学していた頃は路面電車が走っていました。

方向音痴なのですが、とにかく東山が見える方向に歩きます。

和菓子のお店やうぞうすいのわらじやは今もありました。


三十三間堂の前です。





博物館が見えてきました。琳派展が催されています。

歩くだけで懐かしい~



同窓会では、子どもの頃の面影が残る友人たちの笑顔。

男性と女性の年の重ね方が違うのでしょうか・・・

女性の方が美しかった・・・

男性は・・・渋くなる・・・老けている・・失礼しました・・・

楽しいひとときでした。


くまモン駅長~上本町ハイハイタウン

2015-08-11 11:51:47 | 日記


大阪上本町にあるハイハイタウンにくまモン駅長が!

ぬいぐるみでした。




何かこわくないですか。

この忍者。目つきが~~

六文銭は真田幸村の家紋ですね。

真田幸村と猿飛佐助でしょうか。。

来年の大河ドラマは「真田丸」なのでゆかりの地では旗などが立てられています。

玉造界隈とか。