goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

ブリューゲル「バベルの塔」展 観にいきました

2017-10-08 08:33:48 | 日記


大阪 国立国際美術館で開催されている「バベルの塔」展を観に行きました。

16世紀のネーデルランドの彫刻は、細密で布や本の質感まで表現されていました。

当時の画家は、宗教画から、生活する人々の様子を描くようになりました。


続いて、現れた奇才、ヒエロニムス・ボスの絵画には圧倒されます。

奇想天外、怪奇な世界、とにかく、細かい、老眼では見えない。

拡大図でお~~~ !   何と「放浪者」はすごい。

この時代に生きた人が描かれ尽くしている。

ボスの絵を追随するように、ブリューゲルが登場。

ブリューゲルと言えば、中学校の美術の教科書に載っていたのは

農民の生活を描いたものでした。

バベルの塔の絵は知らず、今回、展覧会に行ったのは、NHK日曜美術館で紹介された

漫画家の大友克洋さんが描く「バベルの塔」に興味があったからです。


本物の「バベルの塔」   お~~~!  やっぱり、細かい。

老眼では見えない。


中世の人たちの生活や、頭の中を想像しながら時を過ごしました。

細密画は、板に油彩で制作されているのですが、

当時、どんな筆で描いていたのだろうと考えます。

筆と言うより、毛1本で描いたのではないかというくらい細かいのです。

現代のような照明もない時代に、こんな細密画を描けるのは

きっと、視力が現代人とは違ったものではないかとも思えます。

暗黒の時代と言われる中世。

絵画は、黒と赤と光を感じる白の使い方が印象的でした。




展覧会のマスコット、タラ夫くん。

すね毛が何とも言えませんね。

海洋堂プロデュースのリアルタラ夫も制作されたんですね。



『大きな魚は小さな魚を食う』

会期は10月15日(日)までです。



       manoaa ギャラリー
       お立ち寄り頂けると幸いです。

京都山科 勧修寺~ぶどう狩り

2017-09-13 14:50:07 | 日記




勧修寺観光農園でぶどう狩りを楽しみました。

ベリーAという、ぶどう。よく熟したのは、とても甘く

少し若いのは、酸味もあります。

2房、食べてお腹がいっぱいになりました。



実を付けているぶどうの木は、年月を感じさせます。

農園のそばには



露草が。


      manoaa ギャラリー
      お立ち寄り頂けると幸いです。

友人たちと温泉へ

2017-07-30 14:40:27 | 日記




学生時代の友人たちと、近くの温泉に行きました。

大阪、高槻摂津峡の温泉です。

お迎えのバスが何ともレトロで愛らしいこと!

午前中に行ったので、比較的すいていて、温泉気分を味わいました。

露天風呂も入ってきました。

午後からは、家族連れも多く、スーパー銭湯のようでした。



温泉に入った後の食事。

上品で美味しかったです。


いつもは、みんなが集まれる場所でランチなのですが

今回は、ちょっと遠征。

小旅行の気分でした。

いろいろと背負うものが多い年代でもありますが

友人たちと時間をともにできることに感謝です。

ポケットモンスター キミにきめた! 試写会に行ってきました

2017-07-03 16:05:52 | 日記


ポケモン 20周年記念作品 劇場版 ポケットモンスター キミにきめた!

試写会で観てきました。





娘が応募した親子試写会、何と当たったではありませんか!!!!

年はいっているけれど、親子であることは間違いない。堂々と大阪商工会議所まで見に行きました。


サトシとピカチュウが、出会って冒険とバトルをしながら友情を深めていくお話です。

20周年記念作品ということで、懐かしいポケモンが出てきます。

ヒトカゲは、あっという間にリザードンに進化!

いろいろありますが、何度も泣いてしまいました。。。。

サトシが死んで(?)泣き叫ぶピカチュウ。

泣きました。大切な人が死ぬのは本当に悲しい。

 
最後に、ボンジイ(古田新太)が言った

「少年、少女たちよ!  とにかく生きろ!!」

のメッセージを娘と一緒にかみしめました。

山ちゃん(山寺宏一)は、マーシャドーで出てました。

人間のことばしゃべってないし。。。

ポケモンに山ちゃんが出なかったら、寂しいから、良かった良かった。

元気をもらって帰ってきました!