goo blog サービス終了のお知らせ 

ハンドメイドと日々

すてきな布で、ちくちく・ときどき書作・黒猫と草花。

久しぶりの書作

2018-03-08 08:25:46 | 日記


墨を擦るのは、いつ以来でしょうか。


部屋に満ちる、墨の香。

ゆっくりと、力を入れず擦ります。



5月のグループ展に向けて、作品作り。

体がなまっています。

ほぐして、少しずつ。

大阪城公園の梅林が 見頃

2018-03-04 11:35:22 | 日記


3月3日、ひな祭り。

大阪城公園に行ったら、梅が7分咲きくらいで見頃でした。



見渡す限りの梅、グラデーションが美しい!





小さな、梅は可憐で愛らしい。

一重の白い梅は清楚で凜々しい。

八重の梅は、豪華で力強い。






花と言えば、桜と言うのは比較的新しい。

花と言えば、梅の時代が永かった。

3月3日、桃の節句。



桃が開花するのは、まだ先のようです。


      manoaa ギャラリー
     お立ち寄り頂けると幸いです。

ガラケーから スマホ~顛末

2018-02-24 10:34:05 | 日記


娘が近いうちに、格安スマホにすると言う。

すると、今まで利用していた家族間割引の無料電話が使えなくなる。

「お母さん、スマホにして」

そうすれば、ライン電話を利用できるからだ。

ガラケーで十分だったし、気に入っていたので抵抗したが無駄だった。


auからクーポンも届いていたので、スマホを買いに行くことにした。

一人では不安だったので、娘に同行してもらった。


その日は、雨。

auショップに向かう途中で、無人販売所の大根とねぎを買った。

その時は、大根が鉛のように重く体力を奪っていくことになるとは想像もしなかった。


雨の中、歩くこと30分、ショップに着いた時には疲れていた。

「ガラケーからスマホに替えたいんですけど」

「予約がないと、厳しいですね。明日、予約取られますか?」

「娘に来てもらっているので、今日でないとだめなんです」

「・・・・イズミヤのショップの方に行かれたらどうですか」

仕方がないので、イズミヤのショップに行くことにした。

ショップに着いた時には更に疲れていて、頭がぼ~としていた。



ショップで、プランやオプションなどの説明を受け、

いろいろ勧めらたが、もう判断力も無かった。

娘が不要なオプションを断ってくれ、最低限のプランで契約した。

スマホの基本操作を教えてもらって、ショップを出たのは2時間後だった。


これから、また30分以上傘をさし、

大根とねぎを持って歩いて帰るのかと思うと心が消えてしまいそうだった。

ねぎも数本ちぎれていた。


わたしのショップでの優柔不断さや、挙動不審な様子に

イライラしていた娘と疲労困憊しているわたし。

「お腹もすいてるし、イライラするから何か食べて帰ろう。

とにかく、休憩しよ」



カフェで、エビとアボガドのこっぺぱんのようなものを食べた。


スマホの基本操作が覚えられない。

娘は、ずっとイライラしている。

「メールの新規作成はどうすればいいん?」

「そこのアイコン、タップすればいいんや」

「アイコンって、どれ、タップって何?」

「これ」

「吹き出しに+ って、こんなんわからへんやん。

だれや、こんなわかりにくいアイコン、デザインしたのは、

ここは、吹き出しに・・・ やろ」

もう、スマホに八つ当たりするしかなかった。


暗い雨の中、とぼとぼと歩き始めた。

もう、娘とは口も聞きたくなかった。


(誰のせいで、こんなしんどい思いしなあかんの。

ガラケー好きやったのに!!!

やさしく、スマホの使い方教えるのが普通やろ。

理不尽や!!!)

久しぶりに怒りの感情が湧き上がってきた。


100均で、適当な保護シートと充電ケーブルを買って帰った。



帰宅してから、シートはサイズが少し大きかったので、

カッターで切り埃が入らないように浴室で貼った。

(どんなもんだい!  ちゃんと貼れた。上出来やん。

娘は、自分では上手く貼れないので、プロに頼んでいる)



それから、スマホに四苦八苦。

いじってたら、友人に電話がつながる。

電話がかかってきても、受話器が見えないのでとれない。

ストレス以外の何物でも無い。



取りあえず、娘とライン電話できるようになり

らぐさんの様子もビデオ電話で知らせることができるようになった。

だが、「電話を切るよ」と言ってからすぐには切れない。

受話器が出てこないのだ。

使いこなすのに、どれだけの時間が必要なんだろう。













冬の大阪城公園 散歩

2018-01-22 19:12:32 | 日記


またまた来ました、寒い大阪城公園。

先週の春のような陽気に、桜が咲いていました。



大阪城のすぐ隣に



昨年秋、オープンした、ミライザ大阪城。

旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)が改修されました。

土産売り場、カフェ、レストランなどがあります。


食事などは、観光地価格なので、ちょっと・・・・

550円のソフトクリームは、手がでない。。。。


天守閣の前の広場では、外国の方の大道芸に

外国の方の観光客。交わされる言葉は英語。



公園を散歩する、犬さんたちは元気です。

トイプードル・チワワ・ダックス・ラブラドール・ハスキー、

名前がわからない、長毛種のゴージャスな犬。

共通点は、どの犬さんもおしゃれな服を着ていることです。

犬さんを見ているだけでも、楽しいなぁ。

冬の方が人が少なくて、居心地が良い大阪城公園でした。


     manoaa ギャラリー
    お立ち寄り頂けると幸いです。

大阪城公園 秋めく

2017-11-07 12:59:40 | 日記


またしても来てしまった大阪城公園。



あちらこちらの木々が秋色に染まってきました。



めずらしく、鷹やフクロウなどの猛禽類に出逢えました。

野生の・・・ではありません。


そばに鷹匠さんたちが数人いました。

ここで、訓練されるのでしょうか。

「写真撮ってもいいですか?」

「いいよ」

鷹のそばに近寄ったら

「おばちゃん、近寄ったらあかん!」

「はい」

 ・・・・大阪の鷹匠さん、ちょっとこわかった。。。

近づいたら危険だとおっしゃりたかったのですよね。


でも。


はい、はい、おばちゃんですし、おばあちゃんと呼ばれても

良い年齢ですが、なんか気に触る。


京都では、「おばちゃん」って呼ばれないし。

普通、「おかあさん」だし。

あわよくば「おねえさん」だし。

ねぇ~



     manoaa ギャラリー
     お立ち寄り頂けると幸いです。