goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ、たぶん大丈夫だ?

40代の中年おじさんです。「四十にして迷わず」うーん、迷える中年羊を誰か救いたまえ。

エコカー

2010年10月25日 12時52分57秒 | 社会
エコカーの普及が進み市中を走る姿も多くなりました。特にハイブリットカーの普及はここに来てめざましいものがあります

3年前、乗っていた車歴15年目の国産乗用車が突然のトラブルに見舞われ走行不可能になってしまいました。急きょ次の車を探すことになり、まずは当時すでに話題なっていた2代目プリウスを候補にあげ、ディーラーを回りました。
ところが、国内生産が追いついていないのか試乗車は軒並みおいていなくて、中古車もない状態でした。しかも商談を進めようにも「納車は4ヶ月後」です、といわれてしまいました。
本当に興味があった車でしたが、ハンドルを握ることなく他の車を購入しました。

あれから3年の年月が過ぎ、エコカー減税などの制度も始まり、ハイブリットカーの普及も進んでいます。今、プリウスの納期がどのくらいなのかはわかりませんが、手に入れた方おめでとうございます。
燃費も良く、きっとお財布に優しい車だと思います。

しかーし、ちょっと気になることが。
私、月に一度くらい高速を利用します。地方の高速なので混むこともないのですが、走行車線をプラス少々くらいの速度で走っていると、追い越し車線をものすごい速度で走行しているプリウスを見かけます。
他の車ならそんなに気にならないのですが、過去に私の購入候補に挙がった車で、「エコカー、省燃費、地球に優しい」などのキーワードでくくられた車です。

そんなにとばすのであれば、どうか私の車と交換してください。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ化

2010年10月08日 14時51分15秒 | 社会
我が家ではまだブラウン管テレビでアナログ波を視聴しています。
テレビ界では地デジ完全移行まで後1年を切ったと言うことで、キャンペーンもいっそう頻繁になっているようです。
その結果、アナログ波の画面には以前より長い時間地デジ移行を促す文言が入っています。

今更なぜ地デジ以降なのかということを問うつもりはありません。社会的にメリットが多いと言うことで導入されるわけで、視聴者には選択の余地はありません。
しかし、視聴者に残された選択として「テレビ視聴と縁を切る」というのもあるかもしれません。
そう覚悟を決めると、アナログ波に現れる文言がソフトな「暴力」に思えます。

アナログ波の停波の日は決まっています。このキャンペーンの浸透の具合はわかりませんが、この時期にまだその事実を知らない人がいるとしても、毎日頻繁にあの文言を番組の内容とは関係なく挿入するのは、アナログ視聴者の視聴に迷惑です。

この時期にアナログ波を見ている理由はいろいろあると思います。予算、新機種のテレビに期待など理由があってアナログを見ているのですから、本当によけいなお世話以外何者でもありません。

アナログ波の終焉に立ち会おうという人もいる訳なので、せめてその最期は穏やかに迎えさせてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする