人生いろいろ、たぶん大丈夫だ?

40代の中年おじさんです。「四十にして迷わず」うーん、迷える中年羊を誰か救いたまえ。

甲子園-本当の地元代表とは何か

2012年08月26日 10時27分09秒 | 社会
おそらく気がついている人がたくさんいると思います。
高校球児のあこがれ、全国高校野球大会の選手についてです。

問題になるのは「野球留学」と称する「越境入学」です。全国でも名だたる強豪校がひしめく地域で野球をやっている子供たちは、周りのライバルと競争をしながら甲子園を目指しています。確率で論ずれば、競争率の低い地域で野球をやれば、甲子園に行ける確率は高くなります。

地方の私立学校は生徒の獲得に一生懸命です。学校の名を知ってもらう事を第一としています。その証拠にお近くの学校に行ってみてください。近年の成果が道行く人にもはっきりわかるような横断幕があるはずです。
それは文系理系の部活の成果だったり、進学の話だったり色々です。
学校経営上必要なことです。

この二つが結びついたものが、現在の甲子園ではないでしょうか。学校関係者は一生懸命応援していますが、市民はどうでしょう。地方では、私立高校が代表に決まると、「地元の出身者は何人いるのか」と言うことが話題になります。

地方にも優勝を争う楽しみを分けてもらうためには、良いのかもしれません、でも「郷土代表校」ではないような気がします。
また、出場資格上、厳密さを求めると、もう地方は上位争いに入ることができなくなるかもしれません。
それでも、純粋に地元の学校が代表になってくれると良いなと思っています。

カンボジア国籍を取ってまでオリンピックマラソンに挑戦したタレントの猫ひろし氏にブーイングを浴びせる人もいる国で、汗まみれ、ほこりまみれになっている地元の「中学生球児」の夢を考えてあげてはいかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

We were soldiers ワンス アンド フォーエバー

2012年08月18日 17時24分15秒 | 作品
2001年の封切りも見ました。DVDも持っています。おまけに原作本も手元にあります。
原作のタイトルは、"We were soldiers once ... and young"です。当時定価13ドルのペーパーバックがあります。年月がたって紙が赤茶けてしまいました。

表紙の写真とタイトルに惹かれ、英語の勉強にと買いましたが、途中で挫折していました。そして7年後、何か聞き覚えのあるタイトルの映画予告がありました。ついに映画化されたのです。

期待に胸をふくらませて、映画館へ行きました。原作を読んではいなかったのですが、イメージ通りの作品です。

戦争映画ですが、描かれているものの一つが「リーダーシップ」。ムーア中佐が言います。「上官が戦死したときのために、部下に上官の役割を教えろ」と。
これが象徴的に描かれているのがサベージ軍曹のエピソードです。

また、ムーア中佐は出陣の前のセレモニーで自分の考えを正直に部下の前で披露しました。そうして部下の信頼を得ていったのだと思います。

おじさんは組織の一員だから、リーダーシップについても一家言あります。色々ありますが、まあこの作品を見てください。私の言いたいことが十分伝わると思います。

別に軍隊でなくても、「目標を示す」「方法を示す」「部下を率いる」「人を動かす」ということはとても大切なことです。軍隊は階級があるので、上意下達だと思われるでしょうが、やはりリーダーの素質も大事です。軍隊でなくても同じです。

ただ、身近には、真逆の実例があるので悩むのです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE BOOK OF ELI

2012年08月12日 00時57分04秒 | 作品
公開されたときに見ましたが、今ひとつ理解できませんでした。今回DVDで見直しました。

この作品は、人類が信じている宗教に対する様々な側面について描いた作品といえます。

ゲーリー・オールドマン演ずる街の支配者曰く「宗教で支配する」、デンゼル・ワシントン演ずる「伝道者」曰く「これが原因で戦争になった」。また、アルカトラズの出版人曰く「文明を復活させるために必要」。食事のシーンで祈りを捧げる事により「個人の心に安らぎをもたらす」。どれも宗教のそれぞれの側面を表しています。

宗教の功罪を説くのではなく、人類の文明には宗教は欠かせないものだ、と言うのが結論かと思いました。

アクションシーンもありますが、R指定になる位のシーンが多いです。それが必要か、ちょっと疑問に思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする