法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

江戸指物名人・前田南齋の三代目前田純一氏来稲。

2016年11月23日 19時29分26秒 | 日乗

江戸指物師・桑匠の前田南齋の三代目・前田純一さんが稲取にお越しになりました。
南齋は、稲取のお蝶店の出身。
ボクの祖父の兄になります。
純一さんは、南齋の孫。
現在、長野県美ヶ原で工房を構えて、長い間、弟子の教育にも熱心でした。

昨晩は、南齋の縁者・町の文化財の関係者がお蕎麦の「誇宇耶(こうや)」に集まり、懇親会を開きました。

本日午前。素盞嗚神社に出かけました。
久しぶりに117段の階段を上りました。(写真↑)

1617年創立された素盞嗚(スサノオ)神社。
稲取を代表する神社です。
南齋が明治33年に奉納した「額」あります。(写真↑)



その後、我が家で、「投網の欄間」を見てもらいました。
この作品は、南齋が徴兵検査の前の制作と聞いています。
18歳か19歳の頃でしょうか!

久しぶりに稲取に帰って、
父方のルーツを勉強しました。

皆さん、ありがとうございました。

南無阿弥陀仏。


前田南齋三代目・前田純一さんの工房のホームページはコチラからどうぞ!

素敵な作品がご覧になれます。
     ↓
http://www.atelier-m4.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランチ・「かっぱ食堂」の海... | トップ | ランチ・地魚お刺身定食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日乗」カテゴリの最新記事