高知のくらし

高知での暮らしを楽しく、快適にするための情報ブログ

高知の学校でもすでに使用されています

2008-10-31 | 防災・地震に関する情報
不審者情報や緊急連絡は携帯メールで

子どもたちの安全を見守るメール配信サービス、無料提供!

転ばぬ先の杖! 事故が起こってからでは遅すぎる!!

園や学校など、非営利でのご利用については、無料提供しています。

(高知の小学校でも、今年に入って何度か不審者情報の発信使用がありました)



教育・防災・防犯向け メール配信ソフト



こちらも参考に!

学校からの連絡網として、また緊急連絡通知などを保護者へリアルタイムに一斉配信。もちろん防犯・防災にも多様にメール配信が可能! 

オフィシャルサイトはこちら  http://www.samuraing.jp/school/0086                    

お問い合わせは

     サムライン株式会社 高知県総代理店   Tosa龍馬合同会社   

        担当:坂本携帯 090-2781-7348  電話・FAX 088-842-7649

E-mail tukasa1@ir.alptec.net 

     URL http://www1.webrush.net/~tukasa1

お山の市場

2008-10-21 | こだわりの一品高知
 
道の駅大杉での「お山の市場」を覗いてみました。

みょうがの饅頭の実演販売があるとのことで、昼前に行ってみましたが、

売り切れてました。

お天気に恵まれ暖かい陽気で、ツーリングのおじさま方が沢山休憩してました。

話題の「碁石茶」の試飲あり、山菜など販売してましたよ。

「碁石茶ようかん」には驚きました。

HN:peaceman


これはスゴイ!!竹粉の効果

2008-10-21 | こだわりの一品高知
    これはスゴイ!!竹粉の効果

(株)竹産の放置竹林の孟宗竹を加工した、竹粉脱臭剤は

ほんとに驚きです。朝の忙しい時間、生ごみの片付けが出来ないときは

これを振りかけて外出します。

以前は帰宅すると、コバエや臭いもありましたが、竹粉を使用するとまったくありません。

子供のオムツにも使ってみましたが、効果があるようです。ビニール袋で処理しても、

帰宅時、ドアを開けると臭いが気になりましたが、オムツ交換の時、

直接振りかけ、ビニール袋にも、入れると臭いがなくなったようです。

お客様が見えても気にならなくなりました。

生ごみ処理のポンコストも、蓋を開けるとハエや臭いがあるので、

今度はこれに試してみようと思っています。          
ウォッチャー

お問い合わせは、株式会社 竹産   電話 0887-52-0679

通信販売のほか、バリューノア店の「かかし市」でも販売しております。

株式会社 竹産  http://chikusan-kochi.com/   


筆山公園では、今

2008-10-21 | 高知のくらし
  秋の気配が少しづつ感じられるこの頃。
筆山公園には、何本かのトチノキがあります。
実が落ちていました。
硬い皮の中には、ツヤツヤと光る栗に似た実です。


鉄棒やブランコ、滑り台などがある展望台では、
市内を一望できるので
気持ちいいですよ。手洗い場もあるので、助かります。

      ウォッチャー

ヤーコン

2008-10-21 | 高知のくらし
ヤーコンご存知ですか?



葉っぱを摘み取り、ヤーコン茶の出来る頃となりました。
オリゴ糖やポリフェノールが多く、抗酸化作用があり、体によさそう

11月には、ヤーコン芋も収穫出来ます。




天日干しのヤーコン茶の出来上がり。無農薬の自家製は安心して飲めます。
        
        


     すぐ近くでは



チャーテは、つるが伸び、花が沢山つき、次々と実をつけています。

蜂が蜜を集めに頻繁に通っています。ちょっと怖いけど、パチリ

これはスズメバチか。昨年は頭、顔に刺されたので、刺激しないように

そっと見守ります。




初収穫したチャーテ

上にあるのは、シカクマメ。あまり出回っていませんが、素揚げにすると美味ですよ。  


         にわか農民 


おいしい!

2008-10-21 | こだわりの一品高知

先日、大豊町の特産品の碁石茶が、統一ブランドにして本年度中に全国発売されるという記事が出ていました。

江戸時代に東南アジアから伝わった発酵茶。 碁石のように黒い塊になっているから碁石茶。

9月の中旬に嶺北へクロヒョウタンくんをGetしに行ったとき、偶然、本山町の本山さくら市という直販店で買っていたのを思い出し、どんな味なのか早速飲んでみました。 お湯をそそぐと塊がほどけました。

くさ~い・・・

なんと表現すればいいのか・・・、たとえば、うーん、このにおい、何に似てる・・・?

何度もにおいを嗅いでいるうち・・・

あれ?! いい香り 

整腸作用や抗酸化作用があるらしいので、見つけたらぜひ飲んでみてください。飲まないと、この〝くさ~い〟はわかりません

砂糖を加えると紅茶のようで、茶粥にしてもおいしい、とあります。 大豊の人たちはこれを日常的に飲んでいるのかな?

今度、大根の古漬けをあてに飲んでみましょう。

生産者のみなさん、がんばってくださいね

全量、商社を経由するらしいけど、もう、直販所では買えなくなるということ?

HN:あてい

秋の味覚?アケビいただきました

2008-10-21 | 高知のくらし
 

アケビいただきました

休み明け、職場の先輩にいただきました。
ぱっくりと口を開けて、黒い種の周りに甘そうな白いネバネバのクリームで覆われています。

昔は子どもたちの大事なおやつでしたが、今は見向きもされません!
しかし、今でも野鳥や小動物にとっては、自然の大事な恵みです。

アケビにとっては、野鳥などに甘いえさを与えるのは、一緒に食べた種を糞と一緒に、あちこちにふりまいてもらう拡散戦略なのですね。

果実が茶褐色なので、低地に多いアケビですね。
アケビは手のひらを広げたような5枚の葉があるのが特徴ですが、
やや高い山地には、3枚の葉を持つ「ミツバアケビ」があり、果実の色はきれいな紫色になります。

果実が熟すと開くので(口をあける)開け実が語源と考えられています。

しかし熟しても口を開けないアケビの仲間もあります。
よく公園や庭にも植えられるムベです。
ムベはアケビに似ていますが、冬も葉を落とさない(常緑)のでトキワアケビの別名があります。

HN:龍馬


バナナとマンゴー

2008-10-21 | 高知のくらし


先月、沖縄・石垣島からバナナとマンゴーが届いた。
箱を開けるとマンゴーの匂いがプンプン。
早速一個食べてみました。
数日して、緑のままでいい匂いのするマンゴーも種類の違うおいしいものでした。

二週間近くして、緑色だったバナナも黄色く熟れだし、瞬く間に全部が黄色くなり、食べきれないで置くと次は黒くなってしまいました。

普段食べるバナナに比べて、短くて小さなバナナですが、味は粘りがあり一味違うおいしいものでした。



楽やせ成功!?「朝バナナダイエット」

これと前後して、妻がバナナが高くなって、しかも品薄で一本売りをしている!
とスーパーから帰って、話していました。
日本だけではなく、品薄状態!と言う新聞記事も出ました。
やっぱりそうでした。

一時のブームで終わるのでしょうか?
大切な朝食を抜くよりは、バナナでも食べた方が良いに決まっていますが・・・
専門化がテレビでも話していましたが、バナナだけ偏って食べるのはどうか・・・
バランス良くは、誰もが考えることですが・・・

ちなみに近頃の、我が家の朝食にはバナナ細切れ・りんご細切れや梨・ぶどうなどに自家製パン、牛乳と生姜紅茶などが出てきます。

今年は旬の小夏やミショウカンなど、老人を抱え、仕事を持つ忙しい中でも、妻は手を抜かないで朝食を作ってくれています。
本当に感謝です! おかげで私などは何年も病気しらずです。


以下はインターネットから引用しました。

楽やせ成功!?「朝バナナダイエット」

「皆さん、朝食はきちんと食べていますか?」

「1分でも多く寝ていたいから朝食抜きは当たり前」という方に警報!! 朝食抜きは代謝が低下するためエネルギーの消費効率が悪くなり、太りやすい体質をつくるという悲しい結果に。

そこで今回オススメするのが、朝食にバナナを食べるだけの簡単な『朝バナナダイエット』。バナナは包丁を使って皮をむいたり切ったりする必要がないので、忙しい朝でも5分もあれば食べられるお手軽な果物。そんなバナナを朝食に食べるだけで体質が改善し、楽々痩せ体質に変わっていくという方法を詳しくご紹介します。

ナイナイづくし! 超カンタン!
話題の『朝バナナダイエット』の方法とは

表紙のかわいいキャラクター「朝バナ子」ちゃんと共に話題&10万部を突破した、はまち。著『朝バナナダイエット』(1100円(税込)/ぶんか社)
『朝バナナダイエット』は、mixiの「やせる」コミュで300人がダイエットに成功して大反響。書籍化も実現し、今や雑誌等でも取り上げられるほど話題となっているダイエット法です。コンセプトは、「ガマンしない」「お金をかけない」「時間をかけない」とナイナイづくし。そんな夢のような『朝バナナダイエット』には、女性の悩みである「便秘」「冷え性」改善などの嬉しいオマケもついてきます!

HN:コウチャン

ゴーヤの佃煮・・・ウチのカミサン料理上手!

2008-10-21 | 高知のくらし
ゴーヤの佃煮の巻・・・ウチのカミサン料理上手!



職場の同僚に沢山のゴーヤ(にがうり)と佃煮の作り方のレシピをいただいた妻は、早速つくってくれました。
ゴーヤチャンプルなどはよくつくっていますが、佃煮は初めてのようでした。

煮詰める好いにおいが、台所から居間まで広がっていました。
食べてみて!
手の平に置いてくれた佃煮!!
ゴーヤの苦味が少しだけで、鰹節やおじゃこの味などなんとも言えなく、美味いのです・・・

翌日、小さなビンに入れて、職場のゴーヤをくれた同僚などにも配ったら、大変好評だったと満足していました。
おむすびの中へ入れたり、ご飯も進みます。

数日後、妻は親しくしている職場のOBと昼食会をしたとき、職場のOBがつくったゴーヤの佃煮をビンに入れてもらって帰りました。

我が家の味とはまた一味違ったもので、それぞれ特色があって好いものだと思ったことでした。

お彼岸に墓参りに故郷へ帰ったときに、従兄宅へご挨拶に寄った帰り、庭先に沢山ぶら下がっていたゴーヤをいただいて帰りました。

二度目の挑戦の妻は、初回にも増して我が家の味を出しました。
職場で話題になり、小瓶に詰めてまた何人かにおすそ分けをしたようです。
ちょうだい!と空いた小瓶を持参した同僚もいたようです。
我が家にも、ビンにいれて幾つか冷蔵庫に入っています。


レシピより
材料 ゴーヤ      1㎏
   ちりめんじゃこ  70g


 A  黒糖       200g
   濃い口醤油    200CC
    みりん      100CC
   酢        100CC

 B  いりごま     50g
    鰹節       100g

作りかた
 ① ゴーヤを2~3mmに切り4~5回水洗いして、ざるにあげておく
 ② Aを煮立てて①と、ちりめんじゃこをいれる。
   しばらく煮てBを入れ、煮汁がなくなるまでときどきかき混ぜながら煮る。


「ゴーヤの佃煮」を検索すると、画像入りで作り方の紹介がありましたので、これも参考にされてはどうでしょうか!


母直伝!「ゴーヤの佃煮」 レシピで~す♪

友人からも好評の佃煮作り方をご紹介します。

http://yasuko39.exblog.jp/5576981/


夏の常備菜におすすめのメニューです!


木で完熟した梅を使った梅干は、"フルーティな酸っぱさ"

2008-10-21 | オーガニック高知
木で完熟した梅を使った梅干は、フルーティ!



「港の土曜市 高知オーガニックマーケット」の「青木屋」さん(香美市香北町から出店)


3月22日(土)から始まった高知港岸壁での「港の土曜市 高知オーガニックマーケット」に毎週買い物に出かけている。朝8時から夕方商品が売切れるまでとか。


お目当ての一つに、香美市香北町から出店している「青木屋」さんの「梅干」があります。遅く行ったときは売り切れのときもありました。今日は、「今年はもうそろそろ終わりになってきました」と言われたので、5袋まとめ買いをしました。


これまで食べてきた「梅干」とあまりにも味が違い、"これも梅干!"と言う感じで一度に数個も食べてしまいました。これまでの酸っぱさではなく、"フルーティな酸っぱさ"とでもいうのでしょうか、うまいのです。


初めて買ったときは、次の土曜日が待ちどうしい思いでした。「青木屋」さんの説明で納得です。

木で完熟させた実を漬けているとのこと。これまで食べていたのは青い梅を漬けています。この違いでした。今日また話をしていると、「昔は木で完熟させて漬けるのが当たり前でした。昔は熟して落ちた梅も(梅は大丈夫なので)拾って漬けていたぐらいですよ!」と、そして"完熟梅の焼酎漬け"の梅も試食させていただきました。



「青木屋」さんのご主人は、退職後森林ボランティアにも参加されており、同席してお酒を酌み交わしながらの話の中で、「カルガモ農法」でお米を作っていることを聞いていましたが、今日はそのカルガモのゆで卵もいただき、妻とはじめての味を楽しみました。


前回、妻が湯がいているワラビ(私の好物)を買い占めて、数回に分けて食べさせてくれました。

その前は、山で取り立ての風味豊かなフキでした。



山の匂いやこだわりをオーガニックマーケットでかもし出している「青木屋」さんご夫婦。私が店先を離れた直ぐ、私の知り合いのディレクターが構えるテレビカメラの前で取材を受けていました。     

                                     HN:つかさ



ブログのマナー

2008-10-21 | 事務局からのお知らせ
ブログのマナー
  基本的には、現実の社会と同じ!

ブログは、インターネットを通して広く世界に公開されているメディア(情報媒体)の一つです。
不特定多数の目に触れるという点では、新聞やテレビなどと同じように、公共性や影響力を持つ場合もあります。
自分の思いや考えを自由に発表したり、ほかの人と意見交換が出来る点は、ブログの大きな魅力です。
しかし、公共性を無視した発言や、他者への配慮を欠いた書き込みは、周りの人を含めて不快な気持ちにさせるだけでなく、様々なトラブルに発展するケースもあることを、知っておかなければなりません。
社会常識でもある“モラルやマナー”を守って、ブログの世界を楽しくて有意義なものにしませんか!

記事を投稿する時のマナー

ブログには公共性があり、不特定多数の目に触れるという点を考え、
1、 自分が書いた記事によって、不快な思いをしたり、迷惑を受ける人がいると考えられるときは、書き方に配慮したり、内容を考え直すことも必要です。
2、 自分の住所氏名はもちろん、友人や知人、場合によっては○○の連絡先といった、「個人情報」を記すことも、特別な理由がある場合を除き、書かないほうが良いようです。
3、 読む人の立場で考えて、自分が責任の持てる内容を心がけることが基本です。


ブログ人のマナー(OCNのブログサービス「ブログ人」参考に!)
http://www.blogzine.jp/

gooブログに複数の画像を掲載するには  (手順書その2)

2008-10-21 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログに複数の画像を掲載するには  (手順書その2)


1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 画像メニューの ①画像フォルダ をポチッとクリックする。

3、画像フォルダ画面になり、
①「アップロードするファイルの種類」の「写真や画像」「goo ブログ標準(320X240まで)」が選択されていることを確認。
②次にその下のアップロード先フォルダは 「画像フォルダ」となっています。
③アップロードするファイルの指定  「ファイルを選択」の 「1  参照」をクリックする。
④マイピクチャなど、掲載しようと思っている画像を、保存している自分のパソコンのファイルの中から、選択します。
⑤選択したら、「タイトル」を入力します。
⑥次に、その下にある「アップロード」をクリックします。

4、あらかじめ先に、「画像フォルダ」に画像を「アップロード」しておきます。

5、「画像フォルダ」の中にある使いたい画像の上で、左クリックする。

6、その画像が表示され、画像の上にあるアドレス(URL)をコピーして、右上にある×印をクリックして閉じておきます。


7、左画面の上に新しく記事を書くときは「新規投稿」を、既に記事を書いている場合は「記事一覧」をクリックし、その記事を選択します。

8、画像を入れたい場所へカーソルを移動して、本文記入欄の右上にある「IMG」をクリックします。

9、画面に「画像のURLを入力してください」と出てくるので、右クリックをして、先ほどの画像のアドレスを貼り付けます。そして右上の「OK」をクリックします。

10、今度は、「リンク先のURLを入力してください」と出るので、もう一度右クリックをして、同じものを貼り付けます。そして右上の「OK」をクリックすると終わりです。

11、本文記入欄に、画像のタグが出てきます。投稿すると、画像を見ることが出来ます。

12、これを繰り返して、複数の画像を記事の中に入れていきます。

gooブログに写真を掲載するには  (手順書その1)

2008-10-21 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログに写真を掲載するには  (手順書その1)


1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 画像メニューの ①画像フォルダ をポチッとクリックする。

3、画像フォルダ画面になり、
①「アップロードするファイルの種類」の「写真や画像」「goo ブログ標準(320X240まで)」が選択されていることを確認。
②次にその下のアップロード先フォルダは 「画像フォルダ」となっています。
③アップロードするファイルの指定  「ファイルを選択」の 「1  参照」をクリックする。
④マイピクチャなど、掲載しようと思っている画像を、保存している自分のパソコンのファイルの中から、選択します。
⑤選択したら、「タイトル」を入力します。
⑥次に、その下にある「アップロード」をクリックします。

4、(記事を書いた後)その下にある

5、「画像を選択/解除」をクリックします。

6、自分が先ほど「アップロード」した画像のところの「この画像を選択」をクリックします。

7、自動的に編集画面に戻るので、画面下にある「プレビュー」で確認をして、その上にある「投稿」をクリックします。


ポイント①
使える写真データはGIF, JPEG, PNG の3種類です。
これ以外のタイプの写真データを使いたいときは、画像処理ソフトを使って、上の3種に変換してください。

ポイント②
写真を扱う手順に慣れましょう。
◎ 写真のサイズを調整する。
「写真を縮小する」  掲載したい写真をデジカメからパソコンに取り込んだら、その写真を画像処理ソフトで縮小(1MB以下)
◎ 写真を画像フォルダに登録してから投稿する。
「画像フォルダに登録する」は、上記1~3の手順です。

ポイント③
◎ 携帯電話のカメラ機能を使うと簡単です!
写した後、ブログに使いたい写真を、携帯メールで自分のパソコンメールに、送信しておきます。
マイピクチャなどに保存します。調整も必要ないので実に簡単です。

gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  (手順書)

2008-10-21 | 事務局からのお知らせ
ブログは、はじめて!というあなたにも、すぐ出来てしまう
gooブログでリンクを張った記事を投稿するには  (手順書)

ブログやホームページは、リンクという仕組みを使って、他のブログやホームページに移動できるようになっています。WWW(ワールド・ワイド・ウエブ)というインターネットの世界を自由に移動できるのです。

1、ブログページの左端の「編集画面にログイン」をクリックします。ログイン画面が出てくるので、①goo IDに(ID番号) ② パスワードに(渡されたパスワード) を入れて、③ログイン をポチッとクリックする。

2、編集画面が出るので、画面の左にある 記事メニューの ①新規投稿 をポチッとクリックする。

3、新規投稿画面になり、新しい記事を投稿します。

4、記事の中で,他のブログやホームページのことを書いた場合は,そこへのリンクを張ると良いのです。
  詳しくは、こちらのホームページをご覧くださいhttp://www1.webrush.net/~tukasa1-3/  と言った具合に!

① 記事の中に、リンク先のホームページのアドレス(URL)を直接書いても良いし、そのホームページを表示して、アドレスをコピーして、貼り付ける方法もあります。
② 次にリンク先のホームページのアドレス(URL)を、右クリックでコピーした後、
③ 記事を書いている画面の直ぐ上にある「URL」をクリックします。
④ リンク作成画面が表示されます。「URLを入力してください」の下に http:// がチカチカしています。
⑤ これをDeleteキーで消して、ここにコピーを「貼り付け」ます。そして「OK」をクリックして、リンクは完了です。
⑥ 画面下の「プレビュー」で、リンク先へ入って確認できます。
⑦ 「投稿」して終了です。