日程:2016年6月11日(土)~12日(日)前夜発一泊二日
同行:我が社の山岳部
一日目 父岩、母岩(天候:のち
)
金曜夜、後発組三人で横浜を出発。ETC割引適用のため、時間調節しながら須玉ICで降り、この日はいつもの「道の駅・南きよさと」で泊。
翌朝、廻り目平にインすると先発三人組は既にマルチの「セレクション」へ出かけていた。
女子のヒロイちゃんが待っていてくれたので、まずは各々先月の宿題が残っている父岩へ向かう。
で、本日の私の取組。
【父岩】
タジアン2 5.10a ○(再登)
アップで。先月も登ったのに、トポにあるとおり下部二か所で戸惑うが、まぁ何とか。
モラリスト 5.10a ○(再登)
続けてアップ。下部は簡単なアルパイン、上部で一か所迷うが、これもまぁ何とか。
弱点主義 5.10d MRP(本日一便、通算二便)
前回1テンのまま宿題として残してしまった課題。まだエンジンがかからずいまいちの状態だったが、まぁやってみますか。
出だしの凹角はステミングを使い省エネでチャチャッと済ませ、ハング下で一旦レスト。十分余力のある状態でハングもクリア。ここまでは順調。
ホールド、ムーブもわかりやすいので、前回よりだいぶスムーズにできた(と思う)。
自分にとって核心はその上。傾斜緩めのスラブだが、ホールドが乏しくバランシーで足の踏み替えがままならない。
よく観察したら死角の位置に左足フットホールドを発見。
左手アンダーフレークも使いながらジリジリと耐えて手を伸ばしたら、何とか浮き出た背骨のようなリップに届く。(ここが一番シビれた!)
あとは徐々に楽になり晴れてRP。
最初は手強そうに感じたが、中間部上のスラブ以外、ホールドは豊富で割と登りやすいかも?
ただハング下の差し歯状の岩板は動くので、登る人はご注意!(絶対に触れないように)
【母岩】
パンピー 5.10b MOS
核心は出だしの細かいスラブ、そして上部の小ハングからフレークの乗越しか。
上部のフレークはちょっと足の置き方に迷うが、フレークを頼りに躊躇せず一気に登るのがいいと思う。
初見のため中間セクションは正規のライン?より右寄りにとってしまったが、大きくはずれてないので許してもらおう。
レッドストーム 5.10b MOS
10bにしては超お買い得。手に痛いほどのフレークやガバが随所にあり、最後までホールドに裏切られることはなく、ルート自体も短く、体感5.9?
この日は前半調子の良かったカワベくんが後半やや荒れ気味。
ヒロイちゃんはお約束課題ながら「小川山物語」を一発クリア! (うるさい外野がいなくてマイペースで登れたのが勝因か?)
夜は焚火。
山岳部定番の厚切りジェイソン・ベーコン?が旨い!
しばし至福の一時を過ごすが、このところ残業続きの私はロング缶2本空けたところで日頃の睡眠不足が一気に出て前後不覚。
頻尿に煩わされることなく、翌朝までぐっすり眠らせていただきました。
二日目 ガマルート(天候:)
本日はマルチへ。ガマルートは二年前に登っているので本当は別の所へ行きたかったが、まぁいいか。
五人いるので二組に分け、自分はカワちゃんと。
1P目 スラブ
カワちゃんリード。傾斜緩めのスラブだが、カワちゃんはスタコラサッサと駆け上がってしまい、ロープを送り出すのも追いつかないぐらい。
昨日どこかで落ちた時に軽く足を負傷したということだが、相変わらず元気だ。
2P目 フレーク~凹角スラブ
私のリード。フレークからリップに上がり、右トラバース。その後の浅い凹角スラブで・・・て、テンション!
何だろう、指がヌルヌルしてどうにも止まらない。あえて言い訳させてもらえれば朝方、皆で食ったカレーの鍋を自分が洗ったせいだ。
カレーの油が指に染みついているのだ。絶対そうだ。ウジウジ・・・。
何とかへばりつき、右側の隠れホールドも駆使してどうにか切り抜ける。やれやれ。
フォローのカワちゃんも軽く引き剥がされていたが、後続組リードのヒロイちゃんはフツーにクリア。もはやスラブでは彼女の方が上手いかも。
3P目 凹角フェース
カワちゃんリード。2P目を途中の木の所で短く切ったのでその残り。
たしか目の前の凹角をそのまま直上するのだと思ったが、ボルトがまったく見当たらない。撤去されたのか?
安全のため途中で左側のルートのボルトにランナーをとったが、結局元に戻りそのまま直上。
4P目 スラブ~凹角フェース
私のリード。出だし、白いのっぺりしたスラブに新しくボルトが打たれている。
あれれ、こんなのあったっけ?という感じで、無理してそのセクションをやらなくても右でも左でも簡単に上へ抜けられるのだが、せっかくなのでやってみる。が、細かくてけっこうムズい。
デッドも使って何とか切り抜け、凹角フェース、そして樹林帯を抜けて広いテラスへ。
カワちゃんを迎えるが、出だしのあのスラブでビヨーンと大きくテンションがかかっていたような?
もしかして後続隊も同じ所でハマっているのかなかなか現れず、ここで大休止。
5P目 フェース
せっかくクラックがあるので練習のため、カムをセットしながらカワちゃんリード。
6P目 スラブ~リップ・トラバース
ガマ初めてのカワちゃんにもう一つの面白いピッチをリードしてもらう。
スラブから大きな穴に立ち上がり、大きなリップのトラバース。登り方によっては狭苦しいピッチだが、カワちゃんは小柄な身体を活かしてスイスイとクリア。
私は前回と違って今回は左足を溝に残したまま右足でスラブをズリズリと匍匐前進的に上がっていったが、どうにも登りにくい。
体格にもよるが、両足とも溝に立って上半身を壁にくっつけて上がった方が楽かも。
後続リードのヒロイちゃんがリップをとった後に足を滑らせ一瞬足ブラになったので、こちらもアセった!が、何とかクリア。
7P目 スラブ
緩いスラブを私がスタコラサッサとリードして終了。お疲れさまでした。
下降は登ってきたのと反対側へ。後続組の50mダブル2本を使って一気に基部へ。
ベースに戻り大テント撤収。帰りは山岳部定番の「ヘルシーパークかわかみ」の風呂(今どき300円!)に入って解散とした。
初日は宿題の「弱点主義」も含めて無難にこなせたが、二日目はどうせガマだしと甘く見たのかけっこうグダグダとなってしまい、反省!
でも梅雨の合間の貴重なひと時、楽しめました。