九里 【九里】を探して三千里

姉妹編【九里一族】に出会う旅に出かけよう!http://blog.goo.ne.jp/kunorikunori2
  

【永原】という地名 駿河 御殿場・近江・長崎 

2022-12-22 | 永原氏

遠江と秦野の中間地点 御殿場付近 前方後円墳があるそうだ。

 

他は、近江国内 昨日アップした長浜付近・近江八幡付近・野州郡内(室町期から見える地名のようである。また、九州長崎にもあるとのことである。肥前介であった永原朝臣永岑の関係かも知れない。

 

 

御殿場

中田遺跡や永原追分遺跡が後の歴史に登場する大沼鮎沢御厨とよばれるその大沼の、いわゆる湿地帯縁辺部と思われる地にあることは、注目に値するであろう。

大沼鮎沢御厨は、伊勢神宮の荘園 1193 頼朝の巻狩り

御殿場市の歴史 市政情報

https://www.city.gotemba.lg.jp/gyousei/g-1/g-1-1/53.html

 

キリシタン ゆかりの地を訪ねて

https://www.pauline.or.jp/kirishitanland/20100506_nagahara.php

https://www.pauline.or.jp/kirishitanland/20100629_nikorao.php

 

永原と云えば、キリシタンである。

そして九里の裔が匿われていたと思われる場所なのである。(父は深尾・母は九里・祖父母が永原であったと思う。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永原弟貞・永原最弟麻呂 | トップ | 高山氏 平姓・摂津 いくつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

永原氏」カテゴリの最新記事