goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼけの花鳥風月

自転車、登山、アウトドア、自然tec

過去の天気

2014-08-11 21:07:28 | 天気

8月なのに台風が来て天気が不安定

異常気象か?

    と、思い過去の天気図を調べてみた。

2014年8月10日

2013年8月10日                   2013年8月10日

2011年8月10日                  2010年8月10日

2009年8月10日                   2008年8月10日

2007年8月10日                  2006年8月10日

2005年8月10日                   2004年8月10日

2003年8月10日                   2002年8月10日

過去にも悪い天気も結構ある。

    よく分からん????

 


富士山 須走ルート 辛い動画

2014-08-10 17:17:41 | サイクリング

富士山 須走ルート 辛い動画

先日sea to summit Mt Fujiに挑戦した時の須走ルートのドライブレコーダーの動画。

前日、富士山登山の装備を五合目に確保するた為と、ルート確認の為スタートの海抜0mから車で五合目まで。

車で20分の動画をそのまま流しました。ルート確認にはそのほうが良いかと思い、退屈なので飛ばして見てください。

翌日沼津の海抜0mを3時半にスタートして須走ルートからは途中からかなり歩きました。体力の無いのと止まって休んでいたら登山のスタートがますます遅くなるため!!

体力の無さを痛感しました。


sea to summit 富士山

2014-08-01 15:51:41 | sea to summit

sea to summit Mt Fuji

7月27日(日) フィット3にロードバイク、登山道具などを積んで益田を出発

中国道〜新名神〜伊勢湾岸〜新東名(浜松SAにて車中泊)沼津

沼津リバーサイドホテルに小荷物を預け

sea(海)の出発地点を確認

火山灰のためか砂が黒い

ここから明日自転車で走るルートを確認

↓ これは実際に走ったGPSの記録ルート

須走ルートの入口に来ると「駐車場満車」の看板

登山を須走ルートに決定したのは須走口(ふじあざみライン)のみ7月27日(日)昼12時から8月1日(金)昼12時までマイカー規制が解除の為。

昨日の登山者が下山していれば少しの望みもあると考え自動車を走らせる。

駐車場に着くと1台の空きスペースを発見、駐車する。

ロードバイクで沼津の海岸まで下る。

五合目からの下りはブレーキシューがくさくなり、触るとホイールが熱い、

    ユックリ下る。

海岸へ出る路が夜中だと判りにくいので再度確認する。

14:40まだ明るいが明日は2:30起床予定。

早く寝るため、近くのコンビニに食料を買出しに!!

そこでリヤカーを引いた若者たちでと出会う、東海道を歩き道中皆さんの希望を聞きそれをもって富士山へ登るという。

元気な若者たち、一足先に登ってきます。

3:20沼津の海岸、ロードバイクを置いて、波打ち際に行きGPSの高度設定を海抜0mにセット

3:30sea(沼津の海)スタート

4:47少し明るくなって富士山が見える。

6:13 少し雲が湧いてきた

この後国道246がトラックやマイカーの通勤ラッシュに!!

路側帯が雑草で走れず、溝蓋の上を走ったり判定側の歩道(歩行車全く無し、しかも道路わきの雑草や藪でまともに走れない)

予定時間を大幅にロスして須走口に到着

7:24 スタートから1km地点

天気が良く日差しがすでに暑い

 

ロードバイクのGPSの記録

ヒルクライムルートでGPSの衛星が捕えられないときがあり角度がきゅうになっています。

駐車場のマイカーにロードバイクを積んで、登山の装備をする

予定では9時頃到着予定

10:19 登山口の茶店で写真を取ってもらう

ヘロヘロになりながら5時に山小屋「山口屋」到着

この後しばらく歩いた後、気が付きました

残念、ロードバイクのザックにGPSを入れたままでした、登山GPSの記録が採れません

ロードバイクで左膝はすでに痛いし取に帰ると+1時間、時間が足りません

 

********************************

5時までに到着して下さい。7時消灯します

********************************

下の写真の枕の幅が一人分(寝袋が布団の下にあります)

小屋の夕食時、東京からの中年男性2人と東京からの山ガールと山談義

「男を見分けるには、富士山に一緒に行くとすぐ判る!!!」

翌朝4時起床、山小屋の店先はご来光登山でごった返す

4:45 震えながらご来光を望む

6:26 3776m剣ヶ峰

 

6:41影富士(昨日の夕方は反対側の雲海の上に見えました。

岩に自分の足の影が映っています。

影富士に自分の影が有るかなと思い見ましたが大きすぎて当然自分の姿は見えません。

11:20五合目駐車場着

車で下っていると元気なローディーを数人見かけました。

でも、自分と同じ激坂を押して歩いている人を見かけ(一安心) 

山から下り御殿場市温泉会館へ(500円)

湯船から雲がなければ大きな富士山が見える。

富士山が望めれば防水カメラを持って入り写真を撮りたいと思っていましたが(本日は晴れていました富士山は雲の中で見えず)

湯船の入口に「携帯、カメラ等の持ち込み禁止」と有りました。

温泉で少し休み箱根へ(以前、箱根駅伝のコースを東京から箱根へ走っているので)箱根から国道1号のルートを確認に走ると交通量は多く道幅は狭く心が折れました。

 

 

*************************************

今回の車の走行距離 約1800km

車の燃費表示は25km/ℓ

疲れました。

**************************************

詳細は後日HP「やまぼけ」へ載せる予定??