goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

参議院議員選挙。

2025年07月19日 | 日記

令和7年7月19日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇にさいている「紫陽花」です。赤い花が一段と人の目をひきつけていました。ご主人を亡くされて5年くらいではないでしょうか、こまめなお手入れが行き届いています。
(7/19)

【身近な話題】今日は、雲が少しありますが、いいお天気です。ここのところ毎週土日には、向い側の菅生山の中腹にある「町立ラグビー場」でイベントが開かれているようです。暑いですが、風が吹いて「涼風値千金」を実感します。

【話題】7/19(土) 12:36*読売新聞*配信
あす投開票の参院選、各地で党首が最後の訴え…午前から街頭で支持呼びかける
参院選の選挙戦最終日の19日、各党の党首らは午前から街頭に繰り出し、有権者に最後の訴えを行った。
石破首相(自民党総裁)はJR仙台駅前で街頭演説し、「自民党はその場だけでいいという調子のいいことは絶対に申さない。調子のいいことを言ったら国が滅びる」と訴えた。午後は徳島を回り、最後は候補者2人の当選を目指す東京で演説を締めくくる。
立憲民主党の野田代表は新潟市から演説を始め、「今回の選挙は、1人区で野党系が議席を最大化できるかどうかだ。自民、公明両党の過半数割れを実現することが十分可能になってきた」と強調した。東京、栃木に応援に入ったあと、新人候補が与党現職らと激突する福島で遊説を終える。

【私見】私はもう巣電「期日前投票」をすませています。個人的には、「母校の後輩の女性」に投票しました。私の父親は、昭和26年の愛媛選挙区から参議院議員地方区に立候補して「当選」したのでした。当時の「左派社会党」所属議員でした。思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信地方の梅雨明け。

2025年07月18日 | 自然

令和7年7月18日(金)曇り時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ヤブカンゾウ」です。先日一部で「ノカンゾウ」と表記していましたが、正しくは「ヤブカンゾウ」でしたので、謹んで訂正させていただきます。食用には、どちらの「カンゾウ」も適しているようです。
(7/18)

【身近な話題】今日は、前線の関係で、四国地方にも「大雨」の注意するように殿報道が流れていました。幸い、此処久万高原では、短時間でしたが、かなり強く雨が降りました。まだ水分を含んだ土がおおいため、土砂崩れなどには、注意が欠かせません。

【話題】7/18(金) 11:01*tenki.jp*配信
『関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け 平年より早く夏本番』
今日18日、気象庁は「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信では平年より1日早く、北陸では平年より5日早く、東北南部では平年より6日早い梅雨明けです。

【私見】関東甲信から東北南部までの地域が「梅雨明け」しましたね。その途端、「熱中症アラート」のようですね。雨空も嫌でしょうが、「熱中症」は、家の中にいても「発症」する確率は高いようですから、油断できませんね。くれぐれ萌「水分補給」と「空調管理」に気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨に警戒。

2025年07月17日 | 自然


令和7年7月17日(木)曇り

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。野鳥(鵯)が朝に夕に啄みに飛来してきます。谷向こうの「Yさん」にお願いして摘み取って貰っています。今年も「豊作」のようです。
(7/17)

【身近な話題】今日は、かなり強く雨が降りました。まだ「線上降水帯」のアラートも出でいるようです。「がけ崩れ」などで、停電にならないように願っていまのす。今も「遠雷」が聞こえてきました。

【話題】7月17日*tenki.jp*配信
『17(木)徳島県と高知県で線状降水帯発生のおそれ 災害級の大雨に警戒を』
四国地方には南から発達した雨雲が次々に流れ込んでいます。
今日17日(木)昼過ぎから夜遅くにかけて、徳島県と高知県では線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
災害級の大雨に警戒してください。

【私見】鬱陶しい、まるで「梅雨空」のようです。「新幹線」も名古屋近くの豪雨のために一時運行停止しているようです。関東地方はまだ「梅雨明け」していないのですね。この雨が過ぎると、いよいよ『梅雨明け』そして猛暑の襲来のようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突風被害。

2025年07月15日 | 自然

令和7年7月15日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」です。この花は一輪だけの珍しい咲き方です。ただ一人孤独に咲いています。気候の所為でしょうか不思議です。
(7/15)

【身近な話題】今日も、蒸し暑さは変わりないです。ただ少し風があるようです。扇風機の送ってくる風が爽やかに感じます。第二次の「ブルーベリー」収穫を「Yさん」にお願いしました。

【話題】7/15(火) 11:28*CBCテレビ*配信
『突風被害か 岐阜市で「屋根」や「瓦」など吹き飛ぶ 昨夜停電した時間帯に突風が発生?けが人なし 城田寺地区』
きのう夜、岐阜市で屋根の瓦が飛ぶなど、突風とみられる被害が発生しました。
岐阜市の城田寺地区では屋根の瓦がはがれ、物置と見られる建物の屋根がなくなっていて、その屋根とみられるものが、約100メートル先の住宅の庭まで飛んでいます。
この地区では、きのう午後11時40分ごろに一時停電があり、原因が飛来物で電線が切れたり、電柱が折れたりしたこととみられることから、岐阜市はこの時間帯に突風が発生したとみています。

【私見】各地で大雨や突風による被害が発生しています。5号台風は珍しい進路を通ったようですね。北海道に7月に上陸するのは、初めてのようですね。台風の進路も次第に変化して行くのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領の朝令暮改

2025年07月14日 | 今日の写真

令和7年7月14日(月)雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」(アナベル)です。大人の頭クラスに大きく咲いています。もう盛りが過ぎて褪色し始めています。
(7/14)

【身近な話題】今日は、「梅雨明け」以来、本格的な雨が降っています。向かいの山の中腹に靄が掛かり雲に成長していって、上昇しています。雲湧きいずる光景です。

【話題】7/14(月) 9:14*共同通信*配信
『「日本が急速に方針変化」 関税交渉でトランプ大統領』
トランプ米大統領は13日、日本との関税交渉を巡り、日本が米国の自動車や農産物の購入に消極的だと改めて不満を示した一方で「日本は急速に方針を変えつつある」との認識を明らかにした。ワシントン郊外で記者団に述べた。交渉の進捗に言及したとみられるが、具体的な内容には触れなかった。
また交渉次第で関税率に関して「変えるかもしれないし、変えないかもしれない」とも発言した。
一方、橘慶一郎官房副長官は14日、トランプ氏の発言に関し「逐一コメントすることは差し控える」と語った。協議を継続し、合意の可能性を精力的に探っていくとした。

【私見】朝令暮改の発言ばかりの「トランプ米対頭領」の発言に振り回されている全世界の首脳。もうなんだか、「たわごと」か「寝言」のような軽薄な発言にあきれ顔ですね。全世界屈指の米国の大統領にしては、「軽薄」すぎますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号の発生。

2025年07月13日 | 自然

令和7年7月13日(日)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。第一次の熟成は、おわり、摘み取っていただいて、そのジャムも戴いて試食しました。おいしくできていました。
まだ第二次の熟成が出来上がっています。
(7/13)

【身近な話題】今日は、蒸し暑さが、一段と強く感じます。肌にまとわりつくようなじめじめとしたけだるい感じがします。台風が発生したようです。関東平野は、影響があるようです。

【話題】7月13日*ウェザーマップ*配信
『台風5号が発生 関東〜東北は週明け大荒れ 別の熱帯低気圧も西から接近し大雨警戒』
小笠原諸島の父島の南で台風5号が発生した。きょう13日(日)はこの台風の影響で小笠原諸島は大雨となり、あす14日(月)から15日(火)は関東や東北でも雨と風が強まり大荒れの天気となるところがある。また、東シナ海には別の熱帯低気圧があり、来週は西〜東日本で大雨のおそれがあり注意が必要だ。

【私見】もう台風も5号になっているのですね。今までは、その直接的な襲来は避けられていたのですね。今回の五号台風は、小笠原諸島付近で発生し、関東に接近の警戒が出されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

机上の「農政」

2025年07月12日 | 政治

令和7年7月12日(土)薄曇あり晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫蘭」の白花です。もう季節が過ぎて終ましたが、ファイルに残っていたのでアップしてみました。いまは、『ノカンゾウ』の花が祖いているくらいです。それと、「アナベル」(紫陽花)が大きな頭を支え予ねて俯いています。
(7/12)

【身近な話題】今日は、暑さも程々で、耐えがたいというほどの暑さではないようです。
草刈をしないと庭が荒れ地なっている。気持ちばかりは、やらねばならないと焦ってはいるのですが、身体が付いてきません。自然の景色を見ながらため息をついています。

 【話題】7/12(土) 7:32**配信
『「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情』
「今後は米を増産する」。国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。何が起こっているのか。「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。
石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。

 【私見】農家の実態を知らない政治家が、頭だけで「農政」を考えるところに無理がある。「地下足袋」掃いて、田んぼの畔で座り込んで話し合うくらいの気合で「農政」を考えなければ地に付いた農業改革は出来ないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙

2025年07月11日 | 今日の写真

令和7年7月11日(金)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「大葉」の苗です。チシャとも言い去年、一株育っていた穂チソから種子をとりました。プランターにばらまいたら、こんなにたくさんの苗が育ちました。葉を刻んで、そうめんや冷や麦のだしに浮かせて食べるといい風味です。
(7/11)

【身近な話題】今日は、歯科の検診日でした。義歯の点検が主な目的です。帰りにストアーによって、沢山の買い物をしてかえりました。向かい側に見える山には、日の当たっている場所と蔭っている場所の明暗が美しくみえます。

【話題】7/11(金) 5:01*読売新聞オンライン*配信
『参院選争点は「景気・雇用」最多、候補者アンケート…消費税と社会保障が続く』
読売新聞社は20日投開票の参院選に合わせ、立候補者へのアンケート調査を行った。選挙戦で取り上げたい争点を三つまで挙げてもらったところ、「景気・雇用」が47%と最も多く、「消費税」(41%)と「年金・医療・介護」(39%)が続いた。物価高を踏まえた経済対策や社会保障政策に力点を置く各候補の訴えを反映した形となった。
政党別では、自民、公明、立憲民主、国民民主の4党で「景気・雇用」が争点のトップとなった。社会保障改革を重視する日本維新の会は「年金・医療・介護」が最多だった。

【私見】参議院議員選挙は意外と静かですね。まあここ久万高原は里山もいいところですから、街宣車も来ないでしょうからね。石鎚山の方角の山から入道雲が沸き上がる、普段の夏空です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯の発生に注意。

2025年07月10日 | 今日の写真

令和7年7月10日(水)薄曇り

【今日の写真】

今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。毎日、沢山の花がそ期続けています。ハナアブやミツバチが群がって蜜を吸いにきています。

(7/10)

 

【身近な話題】昨日は、家内が生きていたころから、毎年頼んで買入させてもらっている「美川茶」の新茶がとどきました。薫り高い「粉茶」です。また、ご近所のTさんから、「自家製」の胡瓜をいただきました。「こうじ味噌」で美味しくいただきました。

 

【話題】7/10() 11:59*tenki.jp*配信

『東京都心を含む関東で 10日夕方から線状降水帯発生の可能性 災害級の大雨のおそれ』

今日10()の夕方から夜のはじめ頃にかけて、関東地方で線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

土砂災害や浸水害、河川の氾濫等に厳重に警戒してください。

気象庁は10940分、大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報を発表しました。茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京地方では、10日夕方から夜のはじめ頃には、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

 

【私見】水害のシーズンになりましたね。バケツをひっくり返したような雨とよくいわれますが。「ゲリラ豪雨」では「ドラム缶をひっくり返したような雨」が降ることも珍しくなくなりましたね。土砂崩れ・がけ崩れに用心しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節だより。

2025年07月09日 | 自然

令和7年7月9日(水)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。先日、谷向こうのY さんにお願いして、摘果していただきました。なんとその翌日には、ちゃんと「ジャム」に仕立てられて届けられました。
(7/9)

【身近な話題】今日は、参議院議員の「期日前投票」をして、銀行のATMに出かけ、買い物をしにドラッグストアで商品を何点か籠に入れ、他にないかなとスマホで見ようとしたら、スマホを自宅に置いたままなのを思い出し、商品を元に戻し帰ってきました。ボケですね。

【話題】7/9(水) 11:02*RSK山陽放送*配信
『「セミが鳴いていない!?」空梅雨と急激な暑さで羽化に失敗か「35℃を超えるとあまり鳴かなくなる」』
いよいよ夏を迎え、毎日暑い日が続いていますが、7月に入ってなんだかいつもと違うなぁ…と感じることがありませんか?
岡山県南部在住の筆者は、まだセミの声を聞いていません。
例年なら6月下旬から7月上旬には、クマゼミの「シャワシャワシャワシャワ…!」という声や、アブラゼミの「ジリジリジリジリ…」という鳴き声が聞こえていたはずなのですが…。

【私見】ここ久万高原では、今もニィニィ蝉が啼いています。そして朝夕の一時は「ヒグラシ」も鳴くようになりました。「ヒグラシ」の鳴くのが例年に比べて、少し早いのかなと思ったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機関の減少

2025年07月08日 | 社会

令和7年7月8日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、先日訪問した「久万ふるさと旅行村」の中にある「和蔵一畳庵」に置かれている「長火鉢」です。私の育った道後の自宅にも、お梨様な「長火鉢」がありました。「ほり炬燵」を父親がつくるまでは、もっぱら暖を取るのはこんな「長火鉢」でした。懐かしく思い出されました。
(7/8)

【身近な話題】今日は、朝から曇っていたので草刈をしました。僅かに部分でしたが、汗一杯で、早々に退散しました。昨日、我が家の「ブルーベリー」を摘んでいただいた谷向こうのYさん、が来られて、沢山の「ブルーベリー・ジャム」をいただきました。

【話題】7月8日*帝国データバンク*配信
『医療機関の倒産、上半期は35件で過去最多を上回るペース 物価高・人件費の高騰で収益悪化』
2025年上半期(1-6月)の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産は35件となり、過去最多となった2024年(通年で64件)の上半期(34件)を上回った。
内訳は「病院」が9件、「診療所」が12件、「歯科医院」が14件で、「病院」と「歯科医院」がそれぞれ過去最多(病院18件=2007年、歯科医院27件=2024年)に並ぶ水準で推移している。負債10億円以上の倒産は4件(すべて「病院」)発生しており、態様別では34件(構成比97.1%)が破産、都道府県別では北海道、東京、神奈川、奈良、兵庫、福岡(各3件)など18都道府県で発生した。

【私見】医療機関の閉鎖は、利用者にとって「命」に係わる出来事ですね。転院できればまだいい方ですが、地域性から、遠距離を長時間かけて通院する人たちにとっては、不便なことですね。自分自身に置き換えて考えるといかに大変なことかが理解できますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『7』3連。

2025年07月07日 | 社会

令和7年7月7日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、お馴染みの「夏椿」です。まだまだ蕾もおおいので、当分の間開花を楽しむことができます。
(7/7)

【身近な話題】今日は、「七夕」7月7日しかも令和7年ですから(7)の3連ということですね。そして我が息子の「誕生日」ということです。その息子も子の誕生日で62歳になります。二人の男の子の父親です。

【話題】7/7(月) 12:20*毎日新聞*配信
『30年ぶりの「7・7・7」 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑』
 令和7年7月7日――。
元号と月、日で「7」が三つ並ぶ「7・7・7」(スリーセブン)となったのは、平成7(1995)年以来、30年ぶりだ。
自治体では、縁起の良い数字にあやかろうと多くのカップルが婚姻届の提出に訪れ、「提出ラッシュ」を迎えた窓口もあった。
東京都大田区の区役所では7日午前、婚姻届の提出に訪れたカップルらで約80席の待合スペースが満席となっていた。
区戸籍住民課によると、婚姻届の提出は通常は1日15組程度だという。
しかし、この日は開庁時間の午前8時半の直前には約30組のカップルが列をなして受け付け番号札の受け取りに並んでいた。
前回「7」が三つ並んだ平成7年7月7日には婚姻届の提出が230組にも上った。

【私見】縁起を担ぐ人たちが多いという証ですね。まあ関係者が覚えやすいという便利もあるのでしょう。ある意味「平和」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶え間ないトカラ地震。

2025年07月06日 | 震災

令和7年7月6日(日)薄曇り

【今日の写真】
今日の写真は、一昨日訪問した、久万高原町のふるさと旅行村の「和蔵一畳庵」の濡れ縁の前に置かれている「炬燵火鉢」というのかどうか不確かですが、昭和初期に使われていた「暖房器具」です。火床に炭火から見る眺めです。
(7/6)

【身近な話題】今日は、晴れがちになって来ているお天気です。荒れもしなければ、これもしないとなどと考えてみるだけです、その取り掛かりのチャンスが作れません。情けない事です。

 話題】7/6() 14:22*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】鹿児島・十島村で震度5強 津波の心配なし 気象庁が午後410分から記者会見へ気象庁によると、6日午後27分頃、トカラ列島近海を震源地とする最大震度5強の地震が発生し、鹿児島・十島村では震度5強を観測した。この地震による津波の心配はない。
震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.8と推定される。
十島村では、6日午後21分頃にも震度5強の揺れを観測した。

 【私見】群発するトカラ列島の地震、休まる間もない連発地震ですね。あれほど休まる間のない地震、恐怖ですね。大きな災害が発生しそうな気配すら感じられます。十分に注意し、的確な情報に気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬猿の仲」の二人。

2025年07月05日 | 今日の写真

令和7年7月5日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日訪問した、久万高原町のふるさと旅行村の一風景です。緑したたる心休まる様な光景です。「和蔵一畳庵」から見る眺めです。
(7/5)

【身近な話題】今日は、冬にお世話になった「ファンヒーター」二台の整理をしました。タンクに残った燃料をボイラーに移し、器内に残った灯油もスポイトで吸い取ってからにして納めました。疲れました。

【話題】2025年07月05日*ワシントン時事*配信
『マスク氏、「店じまいに」 大型減税批判に怒り―トランプ氏』
トランプ米大統領は1日、実業家イーロン・マスク氏が手掛ける事業について、政府からの補助金給付を打ち切れば、「恐らく店じまいし、彼は(出身国の)南アフリカに帰らなければならなくなるだろう」とSNSに投稿した。トランプ氏肝煎りの大型減税関連法案をマスク氏が批判したことに怒りを爆発させた。
トランプ氏、マスク氏を再び批判「補助金なければ南アに帰る羽目に」
マスク氏は減税法案を「明らかに常軌を逸した支出だ」とX(旧ツイッター)で酷評。共和党でも民主党でもない「新たな政党をつくる時だ」と訴えた。また、トランプ氏が「刺客」を立てると脅した共和党下院議員への献金を行う意向も示した。

【私見】あの両人の蜜月時代は何だったのでしょう。私は、今次の大統領就任の時に見せたマスク氏の厚遇にいち早く断絶を予言したのでした。今や「犬猿の仲」の両氏、それ見たことかと言いたいです。金儲けは上手でしょうが政治には不向きの二人ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱中症アラート」発令。

2025年07月03日 | 自然

令和7年7月3日(火)やや曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。一日花です。何度も登場させています。というのも今の時期、庭に咲いているのは、雑草の花、例えば「ドクダミ」や「ヤブジラミ」が主で、他は「ミニ薔薇」程度です。
(7/3)

【身近な話題】今日は、和蔵一畳庵に出かけて見ました。人形作家の林さんも来られて7月20日の打ち合わせをされておられました。大きなイベントになるようです。「上黒岩の考古館」での催事です。『父にまつわる昭和・上黒岩のよもやまばなし』という表題で、林智美が手作り創作人形の展示とトークが行われるようです。

【話題】7月3日*ウェザーマップ*配信
『危険な暑さと激しい雷雨 熱中症や天気急変に注意・警戒 週末は35℃以上の範囲拡大』
きょう(木)も東北から南は広く晴れて、各地で厳しい暑さが続く見込み。午後は九州北部で38℃を超える所があるなど、危険な暑さになりそうだ。
全国的に大気の不安定な状態も続き、今夜にかけて局地的に雷雲が発達する見通し。
東日本の内陸を中心に、急な激しい雨、落雷や突風、道路の冠水などに注意が必要だ。

【私見】実に蒸し暑いのです。わが愛媛県はじめ各県に「熱中症アラート」が発令されています。すなわち「無駄な外出は避ける」、「クーラーなどを活用し涼しく過ごす」「水分補給に心掛ける」「他の人たちへも呼びかける」などが主な内容です。皆さんに「呼びかけ」します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする