goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

トランプ関税交渉。

2025年05月20日 | 国際問題

令和7年5月20日(火)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「菖蒲」です。白花です。道路わきの斜面に植えたのが、先代の地主さんだったのでしょうか。築前からの株たちです。30年を越しても元気に育っています。 
(5/20)

【身近な話題】今日は、朝から好天に恵まれています。干し物も良く乾いています。じっとしていても汗が滲んでくるようです。室内のパソコンの前の温度計も、29℃を指しています。夏日が近いようです。

【話題】5月20日*毎日新聞*配信
『23日に日米閣僚協議 ベッセント氏抜きで 月内に再度協議も調整』
日米両政府は20日、トランプ米政権の関税引き上げを巡る3回目の閣僚協議を23日に開く方針を固めた。
赤沢亮正経済再生担当相が訪米し、米通商代表部(USTR)のグリア代表と米商務省のラトニック長官と協議する。
ベッセント米財務長官は現時点で、参加が難しいとみられる。日本政府関係者が明らかにした。

【私見】どうやら「思いつき」で発進したトランプ関税、世界をその渦へと巻きこんだようで、各国ともに「泡をくった」状態のようです。いよいよ本番を迎えた「赤沢担当相」腹をくくって会談に臨むことになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の言行。

2025年05月15日 | 国際問題

令和7年5月15日(木)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ライラック」です。いい香りが流れてきます。一時期弱っていた木ですが、去年あたりから、元気回復してきました。
(5/15)

【身近な話題】今日も、鈍い光線が降ってきています。だんだんと暑さを感じる時候を迎えています。明日は久々に新緑を愛でに、出向こうかなと計画しています。

【話題】5/15(木) 12:00*CNN.co.jp*配信
『トルコでのロシア・ウクライナ和平協議、トランプ氏は出席せず 米当局者』
トランプ氏がトルコで行われるロシア・ウクライナ和平協議に出席しない見通しとなった
米国のトランプ大統領が自らトルコを訪れ、ウクライナとロシアの和平協議を仲介することはなくなったことが分かった。
トランプ氏はこの数日、中東歴訪の日程を変更してロシアとウクライナの和平協議に参加するとの見方を再三にわたり示唆。14日には記者団に対し、ロシアのプーチン大統領が自分の出席を望んでいるなどと語っていた。

【私見】「トランプ氏」のことですから、急遽「出席」なんてことも考えないといけないですね。奇怪な動きと言動は、世界の一大国家「アメリカ」の大統領とは思えない騒々しさを感じる。このままだと、大統領選挙の演説会の射殺未遂が、本格的な暗殺事件に発展しそうな雰囲気ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ仲介、はたして

2025年05月14日 | 国際問題

令和7年5月14日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「梅」の実です。本当ならば、「摘果」して大きく育成するのでしょうが、せっかく実をつけたので、もぎ取る様な残酷なことはやめておきます。
(5/14)

【身近な話題】今日は、鈍い光線が降ってきています。静かです、お隣さんの木工機器も他の作業のためにか、休止しています。額づくりも大詰めを迎えて相変わらずのご多忙の様子です。

【話題】5/14(水) 8:29*ロイター*配信
『ゼレンスキー氏、プーチン氏に直接会談迫る 「怖いのか」と挑発』
5月13日、 ウクライナのゼレンスキー大統領(写真)はトルコ・イスタンブールで15日に予定されるロシアとの協議について、プーチン大統領も同席する場合に限り、自身も出席するとの姿勢を示した上で、プーチン氏は直接会談を恐れていると挑発した。ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、トルコ・イスタンブールで15日に予定されるロシアとの協議について、プーチン大統領も同席する場合に限り、自身も出席するとの姿勢を示した上で、プーチン氏は直接会談を恐れていると挑発した。
協議にプーチン氏が参加するかどうか、クレムリン(ロシア大統領府)はまだ明言していない。

【私見】「トランプ仲介」のウクライナ対ロシアいよいよ、実現するかどうかの瀬戸際に入ったようですね。さて、問題は「世界の犯罪者」「プーチン ロシア大統領」の出方でしょう。注目したいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関税交渉

2025年05月02日 | 国際問題

令和7年5月2日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「杏」の木の向こうに見える月です。一か月くらい前の画像です。
(5/2)

【身近な話題】今日は「五月晴れ」を絵にかいたようなお天気です。山に見える広葉樹の一群も緑が爽やかに映えてきました。まもなく「春ゼミ」が、鳴き始める季節になりました。

【話題】5月2日*毎日新聞*配信
「「突っ込んだ議論できた」赤沢氏、6月首脳合意に期待 日米関税交渉』
日米両政府は1日午後(日本時間2日朝)、トランプ米政権の関税引き上げを巡る2回目の交渉を米ワシントンで開いた。協議後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は「非常に突っ込んだ話ができた。両国間の貿易の拡大、非関税措置、経済安全保障面での協力について具体的な議論を進めることができた」と述べた。2日以降、事務レベル協議を続け、5月中旬以降に閣僚協議を集中的に実施することで一致した。

【私見】「トランプ関税」の日米協議なかなか軟膏しているようで、赤沢大臣もクローズアップされているようですね。大任をうまくこなしているようですが、肝心の中身が伝わってきていませんね。とりひき、駆け引き益々大事な時が迫っている気配ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領の能力。

2025年04月16日 | 国際問題

令和7年4月16日(水)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。深紅の色は、少しだとこのまれるのですが、木が大きくなり、全体が花で覆われると、やや派手過ぎて、亡妻には、嫌われていました。
(4/16)

【身近な話題】今日は、瀬戸内海の向こうから、はるばるやって来てくれた、「旧友」というか、油絵教室の教え子二人でした。生前の家内も良く知っていたふたり、遺影に線香を備えてもらいました。昔話に花を咲かせたのが3時間、色々と思い出させてもらいました。 

『トランプ、ついにびびったか…米経済紙「関税への反応が『yippy』になっている」…仲間からも冷ややかな目』
4/16(水) 9:10配信
再登板したドナルド・トランプが掲げたアメリカ第一主義。だが、4月に打ち出した関税政策は、あまりに拙速だった。日本を含む各国に最大49%の関税を課すとぶち上げたかと思えば、数日後には「90日間の一時停止」とトーンダウン。
株価の暴落、市場の混乱、政権内部や共和党からの反発が入り乱れ、いつもの“強いリーダー像”に陰りが見え始めた。
トランプ政権の思惑とリアルな市場の反応。その温度差にこそ、いまのアメリカ経済政策の本質がにじみ出ている。果たしてこれは単なる“戦略的後退”なのか、単に「ビビった」のか。
 
【私信】一癖も二癖もあると言われる「トランプ米大統領」今頃になって、自国の経済の本質が分かり始めたような気がします。無知なのか、無謀なのか、あまりにも稚拙すぎるここの処の発言ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプの怪。

2025年04月10日 | 国際問題

令和7年4月10日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えにしている「クロッカス」の黄花です。たまに水を与えるくらいの手入れですが、長年絶えずに咲いてくれます。
(4/10)

【身近な話題】今日は、「花曇り」のようです。そして肌寒さを感じています。これまた「花冷え」でしょうかね。この時期は、なんでも「花」を付けていいことも良くないことも(花)の所為にしてしまいますね。(笑) 

【話題】4/10(木) 11:56*JNN*配信
『トランプ関税「90日間停止」はなぜ?「昨日の夜は少し不安に思う人も」トランプ氏』
アメリカのトランプ大統領は、9日に世界各国を対象に発動したばかりの相互関税の一部について、90日間、一時停止することを認めると発表しました。トランプ大統領はこれまで関税の見直しは行わないと繰り返し述べてきましたが、なぜ今回の措置に踏み切ったのでしょうか?
トランプ大統領はこれまで株式市場の動きに応じて見直すことはしないと繰り返していましたが、相互関税の発動を受けて、市場では株だけでなく、国債、そして為替でドルも売られる「トリプル安」という状態になっていました。
これは大きな金融危機に発展するおそれのある動きで、トランプ大統領も金融市場の動きが判断材料になったことを認めました。
 
【私信】トランプ米大統領の関税発言に世界の株価が急落した。其れに驚いたのか、方向転換を一時的?に変更した。なんだか「遊び感覚」て、世界の再主要国の米大統領の施政能力が疑問視されている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一貫性の無いトランプ氏

2025年04月08日 | 国際問題

令和7年4月7日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で生えている「水仙」です。「ラッパ水仙の八重」でしょう。真正面からの撮影ができない場所に咲いていて、しかもファインダーでピントを決められないで写した一枚です。
(4/8)

【身近な話題】今日は、抜けるような青空とは程遠い「春霞」のお天気です。歯科の予約日でした。義歯の調整です。今は、痛むヶ所もなく「絶好調」です。次の診療は7月の予定です。序に買い物をして帰りました。庭の「紅枝垂れ桜」か、今朝がたから、ぽつぽつと咲き始めました。

【話題】4/8(火) 8:18*テレビ朝日系(ANN)*配信
『日本製鉄が”感謝”「早期の審査完了を期待する」 トランプ大統領 USスチール買収計画"再審査"指示受け』
日本製鉄は、アメリカのトランプ大統領がUSスチールの買収提案について政府当局に再審査を命じた事をうけて、「早期の審査完了を期待する」などとするコメントを発表しました。
日本製鉄は、「トランプ大統領がCFIUS(対米外国投資委員会)に対して、日本製鉄とUSスチールの合併に関する審査を改めて行うよう指示したことに感謝」するとしました。
また、この買収がアメリカ経済や安全保障を強化することを改めて強調し、「既に計画している投資に着手できるよう、早期の審査完了を期待しています」とコメントしました。
USスチールの買収をめぐっては、バイデン前大統領らに対して日本製鉄側が買収禁止命令の無効などを訴える裁判が進んでいます。

【私信】トランプ米大統領のポリシーを疑いますね。その場辺りの考えに基づいているのでしょうか、もっとひどく言うと「精神分裂」気味というのを感じてしまいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ排斥運動拡大。

2025年04月07日 | 国際問題

令和7年4月7日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で生えている「南天」の幼木に、雨粒が宿っていました。宝石のように輝いていました。春先の一つの光景です。
(4/7)

【身近な話題】今日は、殆んど全国的に「新一年生」の入学式のようですね。初々しい新品の制服を着て、テレビ取材を受ける、今時の子供たちの大人顔負けの返事に、驚ろかされます。

【話題】4/7(月) 12:03*日テレNEWS NNN*配信
『トランプ大統領“株価下落は必要なプロセス”』
トランプ大統領は6日、一連の関税を「薬」にたとえ、株価の下落は必要なプロセスだとの認識を示しました。
アメリカ トランプ大統領
「(株価を)下げたいわけではないが、何かを治すには『薬』が必要な時もある」「米国は外国からあまりにもひどく扱われてきた。愚かな政権がそれを許してきたからだ」
アメリカのトランプ大統領は6日、このように述べ、株価の下落は貿易赤字の解消のために必要なプロセスだとの認識を示しました。また、中国については「我々は1兆ドルの貿易赤字を抱えている。その問題を解決しない限り、取引はしない」と強気の姿勢を崩していません。
トランプ政権の顧問によりますと、相互関税の発表後、すでに50か国以上が交渉を求め接触してきたということです。

【私信】病めるアメリカとトランプは言う。そして「薬」出なおそうと豪語する。しかし、その「薬」が世界を震撼させる麻薬では、ごめんさせてもらいたいものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税。

2025年04月03日 | 国際問題

令和7年4月3日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」です。庭全体に拡散しています。花の色は、白色と紅色があり、交雑したのか、その中間色の花が数種あります。全く手を銜えてはいないので野放し状態に育っています。
(4/3)

【身近な話題】今日は、いいお天気になりました。お昼の食事は抜きです。裏の山に「ヒサカキ」の樹があり、今頃、独特の匂いが流れています。かな入力設定やっと見つけて、入力ができてほっとしています。

【話題】4月3日*毎日新聞*配信
『トランプ政権、25%の自動車関税を発動 日本の自動車産業に大打撃』
トランプ米政権は3日、米国外で製造された全ての輸入車に対する25%の関税を発動した。現行の関税に上乗せする形で、乗用車が2・5%から27・5%、一部トラックは25%から50%に引き上げられる。適用除外は設けず、2029年1月まで続く第2次トランプ政権の恒久的措置としている。日本の自動車産業に大打撃となる。

【私信】世界の嫌われ者になりましたね。「プーチン」とあまり変わらないありさまですね。序に、先日予測し、書き込みしたことですが、「イーロン・マスク」とはやはりそりが合わないような気配ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の不信。

2025年03月20日 | 国際問題

令和7年3月20日(木)雪後晴



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。春分の日とは言えまだ雪の残るここ久万高原です。まだまだ蕾も解れる気配をみせていません。でも間もなく春は来るでしょう。
(3/20)



【身近な話題】今朝も、新雪が広がっていました。お隣の秋本さんのお家の下にまた新築工事が始まっています。今日はいいお天気になりました。「暑さ 寒さも彼岸まで」といい伝えがあるように、ぼつぼつ暖かさも本番のようです。


【話題】3/20(木) 5:09*テレビ朝日系(ANN)*配信
『トランプ政権の予算削減 在日米軍の強化中止を検討か NATO軍トップ放棄案も 米報道』
トランプ政権が、アメリカ軍再編に向けた取り組みの一環として、在日米軍の機能強化を取りやめる案を検討しているとアメリカメディアが報じました。
トランプ政権では、イーロン・マスク氏が主導する形で連邦政府の機能縮小や大幅な人員削減を進め、各省庁に対しても予算削減を迫っています。
CNNは19日、国防総省が予算の削減案として検討する計画の中に、在日米軍の機能強化を取りやめる案が含まれると報じました。
実行されれば1600億円規模の予算が削減できると見込まれる一方で、国防総省は太平洋地域での能力低下という「政治的リスク」が生じる可能性があることも認識しているということです。


【私見】世界の情勢がしっかりと把握されているのでしょうかね。打ち出す方策が、すべてお金に繋がっていることばかりのような気がしてならない。それと、前任者の真逆の方策を強調しようと焦っているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米大統領の逆行

2025年03月16日 | 国際問題

令和7年3月16日(日)雨



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「日本水仙」です。亡妻の好きな花の一つです。水仙はたくさんの種類があるようですが、この「日本水仙」の香りが一番でしょう。
(3/16)



【身近な話題】今日は、朝から、雨空です。そしてその雨が小降りになって、蒸発する真理が靄になり、雲に育って行くのが窓からみえています。庭の木々の声だに「雨滴」が付いて、キラキラと光っています。


【話題】3/16(日) 11:12*ロイター*配信
『米政権、41カ国の入国制限を検討 イラン・北朝鮮はビザ発給停止』
トランプ米政権が、41カ国に対し米国への渡航を制限することを検討していることが分かった。
不法移民対策の一環でイランや北朝鮮についてはビザ(査証)の発給を全面停止する。
ロイターが閲覧した内部メモによると、渡航制限対象の41カ国を3つに分類。最も厳しいグループはイラン、北朝鮮、アフガニスタン、キューバ、シリアなど10カ国で、ビザ発給を全面的に停止する。
第2のグループは、エリトリア、ハイチ、ラオス、ミャンマー、南スーダンの5カ国で、一部の例外を除き、観光ビザや学生ビザ、その他移民ビザの発給を一部停止する。


【私見】なんだか、時代を逆流させようとしか思えない「トランプ米大統領」のような気がしてならない。南北戦争時代の人種差別が復活しそうな状況ですね。「リンカーン大統領」のような人物はいないのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対ロシア停戦協議の準備。

2025年03月11日 | 国際問題

令和7年3月11日(火)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。深々と頭を垂れてご挨拶でもするような仕草のパチリです。その実は、どれにしようかと探しているのでしょう。
(3/11)



【身近な話題】今日は、亡妻の「月命日」です。空は全体が雲に覆われています。雨はまだ降ってはいないのですが、どうやら降って来そうな雰囲気がします。新機種のスマホ3日目です。いろいろと設定の仕事があるものです。


【話題】3/11(火) 12:37*AFP=時事*配信
『ゼレンスキー氏と米国務長官、対ロシア停戦協議へ 』
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領とマルコ・ルビオ米国務長官は10日、ウクライナとロシアの停戦に向けた協議を行うため、サウジアラビア入りした。
ウクライナ側の当局者は同日、匿名を条件にAFPに対し、「空と海での停戦案がある」「この案は開始と監視が容易な停戦の選択肢であり、まずはここから始めることが可能だ」と語った。
ゼレンスキー氏は先月の訪米の際、ドナルド・トランプ大統領と口論となり、トランプ氏が要求したウクライナの鉱物資源に関する取引に署名せずに帰国した。
11日に行われるゼレンスキー氏とルビオ氏の会談は、両国の正式協議としてはそれ以来となる。


【私見】望ましいことであろう。停戦大いに結構です。無益な争いは、野蛮なことで文明社会では、犯罪といっていいでしょう。平和な世界を守る抜く事こそ賢明ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米・ウクライナ会談。

2025年03月01日 | 国際問題

令和7年3月1日(土)曇



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の和室に置いている「鉢植え」の洋ラン「セロジネ」です。今年も何とか開花してくれました。加温の必要がない育てやすい花です。蘭特有のきつい匂いもなく、優しい香りは花の終わりころに微かにするだけです。
(3/1)



【身近な話題】今日から、「弥生・3月」に入りました。誕生月です。お天気は全体的にはくもっているようですが、薄日が差して向かい合わせの山の一部に太陽が当たっています。気温も部屋の中では19.4℃もあります。一気に草木の動きが始まる予感がします。


【話題】3/1(土) 5:46*TBS NEWS*配信
『カメラの前で激しい口論 米ウクライナ首脳会談は物別れに 共同記者会見など行われず』
アメリカのトランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領の首脳会談は報道陣に公開された冒頭で激しい口論となり、物別れに終わりました。
首脳会談はおよそ50分間にわたって報道陣に公開されましたが、トランプ氏とバンス副大統領が声を荒げ、ゼレンスキー氏を批判する異例の展開となりました。


【私見】国内は「雪解け」になろうとしているのに、世界の注視の的となっている、トランプ氏とゼレンスキーウクライナ大統領の会談は、両者ともに本気での言い争いですね。この舌戦会談に喜んだのは、勿論、ロシアの「プーチン大統領」でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ氏の相互関税。

2025年02月14日 | 国際問題

令和7年2月14日(金)晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家のアトリエの東の窓です。時たま向いの山の中腹にある「町立ラグビー場」で催し物のあるときに、このカメラ(ニコン一眼)で狙って見たりします。又、個の窓のすく下には、「ブルーベリー」や花桃が植えているので、季節ごとの変化を収めたりしています。
(2/14)



【身近な話題】今日は、見事な青空です。見渡す限りの空には、雲一つありません。風も遠くの竹の一群が、時折ゆっさゆっさと、左右に揺れ動いているだけです。昨日、灯油をかいいれたのですが、「ボイラー」給油するともう、空っ欠です。トホ。


【話題】2/14(金) 9:52*FNN*配信
『林長官 トランプ大統領の「相互関税」発表に「米側と意思疎通を始めた。影響を精査し適切に対応する」』
林官房長官は14日午前の記者会見で、アメリカのトランプ大統領が貿易相手国の関税率と同じ関税を課す「相互関税」の導入を正式発表したことについて「発表を受けてすでに米側と意思疎通を開始している」とした上で、「今後明らかになる措置の具体的な内容および我が国への影響を十分に精査しつつ適切に対応していく」と述べた。
トランプ大統領が発表した「相互関税」は貿易相手国が米国産製品にかけている関税と同じ水準まで税率を引き上げるもので、ホワイトハウス高官は「貿易赤字が最も大きい国や、深刻な問題を抱える国から調査をする」とし、日本についても「比較的関税は低いが構造的な障壁が高い」と問題視している。


【私見】見方によれば、「やり放題」「いい放題」のトランプ米大統領ですね。ゴーイングマイウェイ」ですね。困った世間騒がせのような気がしてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ

2024年12月21日 | 国際問題

令和6年12月21日(土)曇雨


【今日の写真】
今日の写真は、先日の寒気の折りの「シモバシラ」です。小形でしたがしっかりと付いていました。
(12/21)



【身近な話題】今日は、昨日に比べると少しだけ、和らいだように感じる寒さでした。昨日はここ久万高原では、氷点下0.6℃だったようです。道理で寒かったです。スマホのsimカードの更新の申請が出来なくて苦労しています。まあぼつぼつと試してみましょう。


【話題】12/21(土) 0:06*FNNプライム*配信
『ウクライナ首都キーウにロシア軍のミサイル 1人死亡 12人負傷』
ウクライナ当局は、首都キーウがロシア軍のミサイル攻撃を受けたと発表しました。
ロシア側は報復攻撃だとしています。
ウクライナ空軍は20日、首都キーウでロシア軍の弾道ミサイルによる攻撃があり、すべて撃墜したと発表しました。
集合住宅やホテルオフィスビルなどが被害を受け、キーウの市長によりますと、1人が死亡し12人が負傷しました。
ロシア国防省はウクライナ保安庁の施設に攻撃を仕掛け、目標は達成されたと発表しました。


【私見】無差別爆撃による犠牲者は、一般市民です。戦争の悲惨さに、プーチンは目覚めと学習をしてほしいものです。北朝鮮兵まで動員し、ウクライナへの侵攻を実施するとはもってのほかです。目的はなんなのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする