goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

備蓄米の行方

2025年05月28日 | 社会

令和7年5月28日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「西洋撫子」です。白花も赤花もあります。丈夫な宿根草で、もう3年位は咲いて庭を賑わせてくれています。 
(5/28)

【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇って、鈍い太陽光です。まだまだ五月らしい暖かさは、ここ久万高原ではもう少し先になるかと・・。しかし、急に暖かくなることも考えられますね。

【話題】5/28(水) 11:02*テレビ朝日系(ANN)*配信
『備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も』
農林水産省は政府備蓄米の随意契約について、事業者からの申し込みが殺到したため、受付を一時停止すると発表しました。
小泉進次郎農林水産大臣
「大変ありがたいことに今、備蓄米の随意契約の申し込みの状況が非常に盛況で、現時点で約70社。令和4年(2022年)産米の約20万トンに到達する見込みになってきた。まさか48時間以内に約70社」
これまでの売り渡し価格の半額に設定され、コメ価格引き下げの起爆剤として期待される備蓄米の随意契約。小泉農水大臣も驚くほど申し込みが殺到しています。

【私見】随意契約、ものの見事にヒットしました。人気沸騰で満席状態、発売休止とは、此処までは順調に推移しています。後は実際に店舗で消費者が購入できるのかが、課題ということになるのでしょう。参加企業の社会への利益還元を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随意契約の効果は・・・。

2025年05月27日 | 社会

令和7年5月27日(火)薄曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫蘭」です。白花です。まだ咲ききっていない時の一枚です。おじんギャグによく使われるようです。『この花はなんというの?』と聞くと『わしゃ、知らん』と答えるというのです。 
(5/27)

【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇って、鈍い太陽光です。洗濯物を外にほしているのですが、乾き具合は、まだ見ていません。

【話題】5/27(火) 11:30*朝日新聞*配信
『備蓄米の随意契約、申し込み19社発表 ドンキ・楽天・カインズなど』
農林水産省は27日、前日から受け付けを始めた備蓄米の「随意契約」に、同日午前9時までに19社から申しこみがあったと発表した。19社の購入申請量の合計は9万824トン。当面の放出枠としている30万トン(2022年産20万トン、21年産10万トン)の3割が、すでに埋まったことになる。
業者への売り渡し価格は、玄米60キロあたり平均で税抜き1万700円(5キロ換算で892円)。これまでの入札による放出時の半額ほどだ。

【私見】備蓄米の入札方式を変えての対策、早速、随意契約に応じて業者が名乗りを上げてきたようです。これからが勝負でしょう、しかし、この業者連がまたぞろ、「談合」デモして価格のつり上げなどが心配されますね。そんな価格つり上げの談合などは決して起こさないようにしっかり監督してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米価安定に小泉新農水大臣動く。

2025年05月25日 | 社会

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。花も終りに近づいて、その傍らでは結実が進んでいます。虫たちの手助けをえて、実を結ぶ連係プレーの賜物です。 
(5/25)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇って時折静かに雨になっています。窓の外の向いの「ラグビー場」では、この雨空の中選手たちの動きが散見されます。室内温度20.7℃暑いのと肌寒いのとの境界線ですね。

【話題】5/25(日) 12:28*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応』
高騰するコメの価格を抑えることなどを目的として、農林水産省が「コメ対策チーム」を立ち上げる方針であることが分かりました。
関係者によりますと、農水省は26日にも正式にコメ対策チームを立ち上げる方針です。
小泉農水大臣は21日に就任して早々、これまでの政策を大きく変更し、店頭価格が2000円になることを想定した価格設定で、随意契約によって備蓄米を売り渡す方針などを明かしています。
小泉大臣は就任翌日の職員らへの訓示で、コメ政策を担当する農産局への人的支援を強化すると述べていました。

【私見】自民党内の農水族議員の白い目の中、奮闘する小泉大臣の精力的な活動が目立っています。最低2千円の実現に本腰を入れているように見えます。下がらない備蓄米の放出以後の米価格、「全農」の今季の決算書がどうなるのかが注目されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸物価値上げ。

2025年05月23日 | 社会

令和7年5月23日(金)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「アヤメ」です。日本がのモチーフによく用いられる一つですね。少し加工しています。 
(5/23)

【身近な話題】今日は、朝から鈍い太陽光でしたので、草刈機で、土手の上の方から手の届く付近を刈り込みました。お隣の「秋本さん」が夕べ、「万里子の句集」の構想を聞かせてもらいました。いよいよ、実現するかと思うと、気持ちが高揚して、なかなか寝付けませんでした。

【話題】5/23(金) 8:37*時事通信*配信
『4月消費者物価、3.5%上昇 コメ98.4%、上げ幅最大 総務省』
総務省が23日発表した4月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が110.9と、前年同月比3.5%上昇した。
プラスは44カ月連続で、23年1月(4.2%上昇)以来、2年3カ月ぶりの高い伸び率となった。歴史的な高騰が続いた米類は98.4%上昇と、7カ月連続で過去最大の上昇幅を更新。相次ぐ食料品の値上げも物価を押し上げた。
生鮮食品を除く食料は7.0%上昇と9カ月連続のプラス。政府が価格抑制を狙って備蓄米を放出したが、効果は十分に波及せず、高止まりが続いている。コメに関連した品目では、おにぎりが18.1%、すし(外食)が5.0%上昇。チョコレートは31.0%、コーヒー豆は24.8%上昇した。

【私見】便乗値上げが横行しています。庶民の暮らしを陥れるような、物価の高騰ですね。そんなことをよそ眼に「参議院選挙」の成り行きを気にしている自民党ですが、もう手遅れでしょう。惨敗するのは間違いないですね。バラマキを止めてはいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税

2025年05月13日 | 社会

令和7年5月13日(火)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」の花です。木は、3本植えています。この木の実は大きくて、甘いのが特徴です。又今年も谷向こうのYさんに摘んでもらうことになりそうです。
(5/13)

【身近な話題】今日は、まぶしい五月の太陽です。洗濯物もからりと干しあがりました。新緑が美しく映えるころですね。少し又ドライブして緑の探索に出かけて見たいと考えています。

【話題】5月13日*産経新聞*配信
『米関税への懸念相次ぐ 「利上げ方針は不変」強気の声も 4~5月の日銀会合』
日銀が利上げの見送りを判断した4月30日、5月1日の金融政策決定会合で、トランプ米政権の関税強化策に関し「経済や物価、輸出を下押しする」などの指摘が相次いでいたことが13日、分かった。
今後の金融政策運営については「利上げ方針は不変」との声が出ていた一方、不確実性の高さから「様子見を続けざるを得ない」といった意見が目立った。

【私見】「トランプ関税」の嵐は世界の経済を揺さぶり続けているようです。対米貿易を調整する会談が列をなしているようです。まず先鋒として対峙しているのが、中国ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省だけならサルでもする。

2025年05月09日 | 社会

令和7年5月9日(金)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アジュガと釣り鐘水仙」です。はびこった雑草とも共生している状態です。
(5/9)

【身近な話題】今日は、「定期診療」の日です。朝9時過ぎに申し込みして、待ち時間は40分程度、診察は5分もかかりません。薬の調剤はかなり時間が掛かるので、一度帰宅して後刻取りに再度出かけます。雨が本降りになっています。

【話題】5/9(金) 13:13*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】自民・西田昌司議員がひめゆり発言を一転撤回し謝罪「不適切だった」 沖縄県民や関係者に「お詫び」』
自民党の西田昌司参院議員は9日、記者会見を開き、沖縄のひめゆりの塔に関する説明に関し「歴史の書き換え」などと指摘した自身の発言を撤回し、「非常に不適切だった」と謝罪した。
会見で西田氏は「私は先日、発言した意図を説明したが、その後色々な批判をいただき、私自身、沖縄の私の知り合いにお願いして現地を訪ねていただき事実関係を調査してきた。その過程の中で、ひめゆりの塔というのは沖縄県民の皆さんが本当に耐え難い大きな苦しみの歴史、トラウマになっていることを改めて痛切に感じた」と述べた。

【私見】詫びる事には問題ないが、果たして「本音」だろうか、心配だ。上の方からの圧力だろう。茶番ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ法王?

2025年05月06日 | 社会

令和7年5月6日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アジュガ」(十二単)です。宿根草で毎年立ち上がって花を付けて、楽しませてくれています。
(5/6)

【身近な話題】今日は「振替休日」です。お天気が「曇り」に変りました。連休最後の日ですから、行楽や里帰りも、あまり関係ない様子ですね。私の体調もまずまずです。

【話題】5/6(火) 5:41*テレビ朝日系(ANN)*配信
『「誰かが作って投稿した」トランプ大統領 教皇に扮した画像は自身と“無関係”』
アメリカのトランプ大統領は、ローマ教皇に扮した自身の画像について「誰かが作って投稿した」と述べ、自分は無関係だと強調しました。
アメリカ トランプ大統領
「私はまったく関係がない。誰かが私をローマ教皇のような格好にした画像を作って、ネットに投稿した。私がやったわけじゃないし、出どころも知らない。昨夜初めて見たんだ。妻はかわいいと思ったらしく、『素敵じゃない』と言ってくれた」
トランプ大統領は5日、記者団に対し、ローマ教皇に扮した自身の画像を「昨夜初めて見た」と述べ、画像の作成からSNSの投稿に至るまで「自分とは無関係だ」と強調しました。

【私見】真意のほどはよくわかりませんが、この記事では本人の知らないことのようですね。ネットで見ておどろきました。とうとうここまで不遜なことをするのかと・・・・。トランプ氏本心が述べたように「フェイク」であれば驚きです。とうとうこんな世界になったのですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税の影響

2025年05月01日 | 社会

令和7年5月1日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「斑入りアマドコロ」です。元気が良くて、庭のいたるところで繁茂しています。可愛い面白い形をしている花が、恥じらうように俯きに咲いて可愛いです。
(5/1)

【身近な話題】今日から5月ですね。ゴールデンウィーク本番を迎えようとしていますが、空はあいにく「五月晴れ」とはいかないようです。雲の多いお天気です。

【話題】5/1(木) 12:06*朝日新聞*配信
『日銀、追加利上げ見送り トランプ関税で経済・物価見通しも下方修正』
日本銀行は1日の金融政策決定会合で、現在の政策を維持すると決め、追加利上げを見送った。トランプ米政権の関税政策で経済の減速リスクが強まっており、経済成長率や物価上昇率の見通しも下方修正した。ただ、段階的に利上げを進める姿勢は維持した。
政策金利は、銀行間でやり取りする短期資金の金利(無担保コール翌日物)の誘導目標を0.5%程度に据え置いた。1月会合で0.25%程度から引き上げた後、追加利上げの見送りは2会合連続となった。米国の関税措置をめぐる政府間交渉の行方や、企業活動に与える影響を見極めることにしたとみられる。
 
【私信】ここまで「トランプ関税」が影響されているのですね。いうなれば、日本国民一人一人に、影響を受けているといっても過言ではありませんね。トランプの不支持率が65%とアメリカ国民の世論調査の結果というのにも驚きました。何とかならないものでしょうかね。アメリカ国民の皆さん、あなたが選んだ大統領なのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の不思議

2025年04月30日 | 社会

令和7年4月30日(水)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えていた「蒲公英」です。保育園の先生が、園児を引率して散歩しているような恰好になっていますね。「はーい、車に気を付けて、よそ見しないで歩きましょう」と声をかけているようです。
(4/30)

【身近な話題】今日はゴールデンウィークの中休みのような日ですね。薄い雲がありますが、まずまずのお天気です。もう4月も本日でお終いですね。今年も、ここ久万高原町の「プレミアム商品券」が売り出されました。

【話題】4月30日*時事通信*配信
ロシアのウクライナ侵攻
北大西洋条約機構(NATO)加盟を目指すウクライナのゼレンスキー政権に圧力を強めていたロシアは2022年2月24日、プーチン大統領が「軍事作戦」決行を発表。
軍がウクライナへの本格侵攻を開始した。国際社会は外交と制裁を駆使し、「力による現状変更」を阻止しようとしてきたが、戦況はロシア優位に傾いている。
25年1月に発足した2期目のトランプ米政権はロシア寄りの姿勢を鮮明にし、ウクライナの頭越しにロシアと停戦交渉を開始。
ウクライナは軍事・外交両面で窮地に立たされている。
 
【私信】まるで今では「世界の大法螺吹き」のように例えられる「トランプ氏」、出まかせ発言がさらに目立ってきているような気がしてならない。あまり思いつきばかりでは、アメリカ大統領の品位など無くなってしまいそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米はどこに。

2025年04月29日 | 社会

令和7年4月29日(火)快晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「花海棠」です。木全体に花が一杯付いています。しかも、やや大ぶりで上品な色彩が美しいです。「姫リンゴ」を植えたときに、花粉の後輩のためにすぐ近くにうえたのですが、肝心の「姫リンゴ」は『芯くい虫』にやられて、早々に枯れてしまいました。
(4/29)

【身近な話題】今日は「昭和の日」国民の休日ですね。朝からの上天気雲が見当たりません。ネット仲間の「林 さとみさん」の「人形展」が今日から、久万まちなか交流館の展示室で始っています。拝見にお伺いしたいと構えています。

【話題】4/29(火) 10:24*日テレNEWS NNN*配信
『「備蓄米」中小スーパーになぜ届かない?』 
出荷はまだ24%…遅れている理由は 専門家「即効性がない」。
スーパーでのコメの平均価格は、16週連続で値上がりし、過去最高値を更新。備蓄米が放出された後も、中小のスーパーなどにあまり出回っていないという問題もあります。JA全農によると、出荷済みは落札量の24%のみ。なぜ出荷が遅れているのでしょうか?
 
【私信】わたくしもそれが知りたい。こと、主食の日本人にとっての『米』。なんだか闇に包まれているようです。「悪い奴ほどよく眠る」とはいうものの、その正体が不明ですね。第二次大戦後の食糧難「闇米」を求めて、農家を訪ねて、「着物」などと、 物々交換したのを見た幼い頃を思い出します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ト・ゼ会談。

2025年04月28日 | 社会

令和7年4月28日(月)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山つつじ」です。30年前、久万に越してきた頃、いけないことですが、散歩の途中で見つけてきた株です。白く写っているのは「草イチゴ」の花です。
(4/28)

【身近な話題】今日は朝からの雨です、冷たい春雨で、暖房しています。窓の外に植えている「花桃」も緑鮮やかな葉がのびはじめました。その隣の「ブルーベリー」も花が居ています。ネット仲間の「林 さとみさん」の「人形展」が明日から、久万高原ふれ合い広場で始まります。ユニークな紙粘土の創作人形が、沢山並べられることでしょう。

【話題】4/28(月) 10:50*CNN.co.jp*配信
『トランプ氏、ゼレンスキー氏は「以前より冷静」 バチカンでの協議受け』
バチカンで週末に行われたウクライナのゼレンスキー大統領との会談を受け、トランプ米大統領は27日、ゼレンスキー氏が「以前より冷静」になり、和平合意への関心が高まっていると述べた。
トランプ氏は会談について「素晴らしい」ものだったと総評。15分間の会談でゼレンスキー氏から追加の武器供与の要請があったという。
トランプ氏は、ロシアのプーチン大統領がウクライナ首都キーウへミサイル攻撃を行ったことへの不満を改めて表明し、プーチン氏が戦争終結に本気かどうかは断言できないとの見方を示した。
 
【私信】米大統領のトランプ氏の話題が続いています。良きにつけ、悪きにつけ、世界の話題の中心にいますね。ロシアのウクライナ侵攻がいつまでもつづき、多くの一般市民がその犠牲になっている事実。何とか止めないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーデー出総理が来賓あいさつ

2025年04月26日 | 社会

令和7年4月26日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山芍薬」です。大失敗しました。開花時期に外に出ないでいました。すでにほとんどの株の花が散ってしまっていました。開花の最盛期を見逃してしまいました。
(4/26)

【身近な話題】目の使い過ぎか「肩こり」が辛い日々が続いています。昔使っていた塗り薬を手に入れてきました。湯上りに塗ると効果かあるようです。 

【話題】4/26(土) 11:22*テレ朝news*配信
『「関税措置の見直し訴える」石破総理 メーデー大会に出席』
石破総理大臣は連合が開催したメーデー中央大会に出席し、トランプ関税で賃上げの流れに悪影響が出ないよう「関税措置の見直しを強力に訴える」と強調しました。
【石破総理大臣】「政府といたしまして、賃上げの勢いに水が差されることのないよう(アメリカ)合衆国政府に対してこの(関税)措置の見直しを強力に訴えてまいります」
石破総理は「物価上昇に負けない賃上げを必ず実現をする」と訴えたうえで、トランプ関税について「国内産業に大きな影響を及ぼしかねない」として日米交渉で見直しを求める方針を改めて示しました。
 
【私信】世の中変ってきました。時の総理が「メーデー」に参加して挨拶をするとは・・・。昭和30年代私も労働組合に専従していた頃には、考えられないことですね。利害が相反する労使関係も、様変わりしてきました。時代の流れでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米問題。

2025年04月23日 | 社会

令和7年4月23日(水)曇時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連の「山雀君」です。久しぶりのお出ましです。楽しませてくれるお仲間という感じがしてきます。これからも世代はかわっても、此処に餌があるという遺伝子は引き継がれていくことになるでしょう。
(4/23)

【身近な話題】昨夜は我がホームページのサーバーのバグで、一文字内子の出返還されるまでに、2~3分もかかる事象がでて、遂に書き込み更新を諦めました。今日、そのサイトが正常に戻っていたので、一部追加更新しました。ご不便をおかけしたことを深くお詫びいたします。 

【話題】4/23(水) 10:34*読売新聞*配信
『備蓄米3回目の入札開始…23年産「まっしぐら」や「天のつぶ」など56銘柄10万トン』
農林水産省は23日、政府備蓄米の放出を巡り、3回目の入札を開始した。コメの流通円滑化が目的で、今回は2023年産の「まっしぐら」「天のつぶ」など56銘柄計10万トンが対象。入札は25日まで行う予定で、落札業者への引き渡しは5月になる見通しだ。
農水省は3月に備蓄米の入札を2回実施した。落札された計21万トンは順次放出されているが、流通に時間がかかっており、3月末時点でスーパーなどの小売店には426トンしか行き渡っていないのが現状だ。農水省は7月頃まで毎月、備蓄米を放出して価格を抑制したい考え。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。(昨日の再掲)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米放出の効果なし。

2025年04月22日 | 社会

令和7年4月22日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ハナニラ」です。年々増加して庭のあちこちで咲いていて、土手にも沢山蔓延っています。
(4/22)

【身近な話題】今日は、風の強い曇り空が広がっています。最近前の空き地から「コジュケイ」の鳴き声が聞こえてきます。「ちょっと こーい」という独特の鳴き声はややうるさくもあります。 

【話題】4/22(火) 11:00*朝日新聞*配信
『備蓄米放出も下がらないコメ価格 「責任重く感じている」農水相謝罪』
国内のコメ価格の高止まりについて、江藤拓農林水産相は22日の閣議後会見で、「備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。責任を重く感じている。申し訳ないと思っている」と謝罪した。
農林水産省は流通の目詰まりを理由に3月から備蓄米計21万トンを放出。今月23日からの入札では追加で10万トンを放出し、今後も端境期(7月)まで継続的に放出を続ける方針だ。
しかし、流通の停滞などにより、放出したコメが行き渡らず、値上がりが続いている。農水省が21日に公表した全国のスーパー約1千店で売られたコメ5キロの平均価格(7~13日)は税込み4217円で、前週より3円上がり、15週連続の値上がりとなった。
 
【私信】日本人の主食の「米」の価格が高騰し続けているようです。誰がどのようにして「米の相場」を操っているのでしょう。メディアはもっと解明すべき事柄でしょう。行政はもっと真剣に対策を講じるべきでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪万博

2025年04月20日 | 社会

令和7年4月20日(日)曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。パート2です。サイトアップしていたら、意外と多くの「いいね」を頂戴する図柄です。そして「お気に入り」への登録も沢山いただいています。
(4/20)

【身近な話題】今日は、平年並みに戻った気温です。曇っていて、今にも降り出しそうな気配です。これをアップしておいて、買い物に出かけます。今日毎週金曜日にアップしている亡妻の俳句も、145句目でした。因みに『冬の雲 去りて眩しき 日に惑う』(万里子)です。 

 

【話題】4月20日*時事通信*配信
『混雑対策と集客の両立課題 万博、大型連休「試金石」に 開幕1週間』
大阪・関西万博の開幕から20日で1週間。
初日の13日には約11万9000人が来場したが、混雑から通信障害が発生し、日本国際博覧会協会は通信環境の増強などに追われた。2日目以降の平日は一転して初日の半数程度となり、混雑対策に加え、来場者を呼び込む機運づくりも求められる。協会は今月下旬からの大型連休を「試金石」と位置付け、対応を急ぐ。

【私信】大阪万博開催後一週間の問題点がクローズアップされましたね。来場者対策もいろいろのパビリオン別に対応が大変な様子です。まあ人気の優劣は仕方のないことでしょう。入場者もいろいろと大変な苦労もしているようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする