goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

特殊詐欺犯罪集団

2025年08月19日 | 社会

令和7年8月19日(火)晴
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の近くの叢に生えている「ヨウシュヤマゴボウ」です。まだこれから育って、くだんの「紫色した実」が熟すのは、まだ先の秋も盛りの頃でしょう。
(8/19)

【身近な話題】今日は、向いの「菅生山」の頂点に湧き上がる「入道雲」がまぶしく光っているように見えています。まだまだ続く高温度の日々のようです。

【話題】8/19(火) 11:28*共同通信*配信
『捜査員80人をカンボジアに派遣 特殊詐欺疑いの29邦人逮捕へ』
カンボジア北西部ポイペトで特殊詐欺をした疑いがあり、現地当局に拘束された日本人男女29人を移送するため、愛知県警の捜査員ら約80人が19日、中部空港(同県常滑市)から同国へ出発した。近く全員をチャーター機で日本に移し、詐欺容疑で逮捕する。
午前8時半ごろ、家族連れの旅行客などでにぎわう中部空港で、白シャツ姿の捜査員らが列を作り、搭乗手続きカウンターに向かった。
 捜査関係者によると、29人は10~50代。共謀して5月、警察官をかたる電話を関東地方の人にかけ、現金をだまし取った疑いが持たれている。中国系の管理者の下「かけ子」をしていたという。

【私見】「求人サイト」を利用し、募集した人を「カケ子」その他の役割を分担しての組織的犯罪集団ですね。大元締めは「中国系」とも云われているようですね。中には、脅迫的にさせられて悪事に染まった人もいるようですが、困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トランプ関税」

2025年08月07日 | 社会

令和7年8月7日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭から眺めた四国山脈の一部です。清々しい青い空に浮かぶ白い雲、ありきたりですが、眺めていると心が落ち着いてきます。
(8/7)

【身近な話題】今日は、久しぶりに雷が轟き、俄雨がありました。草木には恵みの雨でした。しかし、ダムの貯水量を稼ぐまでにはならなかったのではないでしょうかね。叢の虫の声は、一段と賑やかになってきました、そういえば今日は「立秋」です。

【話題】8/7(木) 12:08*共同通信*配信
『相互関税、15%一律上乗せ否定 林官房長官、米側に確認と』
林芳正官房長官は7日の記者会見で米国の相互関税について言及し、日本が全ての品目に一律で15%の追加関税を上乗せされることはないとの認識を示した。訪米中の赤沢亮正経済再生担当相が米側に確認したという。米国の大統領令などによると15%が上乗せされるように読めるが、林氏は「日米間に齟齬はない」と述べた。
日本政府によると、日米は7月、既存の関税率が15%未満の品目は全て15%になり、牛肉など15%以上の場合は上乗せされずに従来の税率が維持されることで合意した。ただ米側の説明と食い違いがあり、赤沢氏が改めて確認するため訪米した。

【私見】「トランプ関税」の波紋は収まるどころか、さらに広がりを見せているようです。関係各国の戸惑いは、怒りを含むコメントとして伝わってきます。まるで「悪ガキ」の弱い者いじめを想像させる如き「言動」は、「ディール」を益々遠ざけるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガソリン暫定税率廃止へ。

2025年07月31日 | 社会

令和7年7月31日(木)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に咲いている「ミヤコワスレ」です。小さな虫が止まっていました。
(7/31)

【身近な話題】今日は、テレビは「津波」のニュースで持ち切りです。津波による直接的な被害は、なかったようですね。ただ付随的には、交通事故死が出ていたようです。そしていつも指摘されるのが、公共交通の停止に伴う一般市民の足の問題でしょうね。

【話題】7/31(木) 11:16*テレビ朝日系(ANN)*配信
『ガソリン暫定税率、年内廃止で与野党合意 焦点はいつ実施?財源は?』
暫定という名のもと50年続いたガソリンの暫定税率について、与野党が廃止することで合意しました。財源についても、野党側は自信を持っています。
単純計算で174円から159円に
自民党 坂本哲志国対委員長
「私たちも前向きで臨んでまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げたいと思います」
ついに廃止が決まったガソリンの暫定税率。30日に発表されたガソリンの店頭価格は174円。暫定税率が廃止されれば、単純計算で159.1円に下がります。

【私見】昔は「ガソリンはミネラルウォーターより安い」という時代がありましたね。今では考えもしないことです。あま『暫定』という名の税金、お上は、搾り取れるところから取る事に味を占めていたのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税。

2025年07月23日 | 社会

令和7年7月23日(水)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に植えられている「山アジサイ」のようです。深紅の深い紅色が落ち着いています。「額紫陽花」のような咲き方をして、美しい色と形です。
(7/23)

【身近な話題】今日は、トランプ関税が落着したというニュースです。大国風を吹き荒らす「トランプ氏」いずれ「しっぺ返しを受ける時が来るはずです。それと「総理の退陣」でしょう。古参議員と会談したようですが、結果はまだ知りません。

【話題】7/23(水) 13:29*読売新聞オンライン*配信
『日米関税合意、自動車業界は15%に安堵「思っていたより下がった」…コメ市場開放に農家憤り「また犠牲」』
日米関税交渉の合意がトランプ大統領の発表で明らかになった23日、米国向けの輸出に関わる九州の事業者からは、25%とされていた「相互関税」が15%に引き下げられる内容に安堵が広がった一方、一部の品目では懸念の声も聞かれた。市場開放が盛り込まれたコメ農家からは、交渉にあたった政府への不信感もにじんだ。
自動車**既に引き上げられていた乗用車の関税率は15%に引き下げられることになった。大手メーカー4社の工場が立地する九州・山口では、取引先の部品メーカーなどから決着を歓迎する声が上がった。ただ、関税の固定化を懸念する企業もあった。

【私見】内外ともに波乱を含んだ動きが奮発していますね。国内は「石破おろし」、海外はトランプ関税、が噴出していますね。内外ともに一つの分岐点のような重大局面ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療機関の減少

2025年07月08日 | 社会

令和7年7月8日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、先日訪問した「久万ふるさと旅行村」の中にある「和蔵一畳庵」に置かれている「長火鉢」です。私の育った道後の自宅にも、お梨様な「長火鉢」がありました。「ほり炬燵」を父親がつくるまでは、もっぱら暖を取るのはこんな「長火鉢」でした。懐かしく思い出されました。
(7/8)

【身近な話題】今日は、朝から曇っていたので草刈をしました。僅かに部分でしたが、汗一杯で、早々に退散しました。昨日、我が家の「ブルーベリー」を摘んでいただいた谷向こうのYさん、が来られて、沢山の「ブルーベリー・ジャム」をいただきました。

【話題】7月8日*帝国データバンク*配信
『医療機関の倒産、上半期は35件で過去最多を上回るペース 物価高・人件費の高騰で収益悪化』
2025年上半期(1-6月)の医療機関(病院・診療所・歯科医院)の倒産は35件となり、過去最多となった2024年(通年で64件)の上半期(34件)を上回った。
内訳は「病院」が9件、「診療所」が12件、「歯科医院」が14件で、「病院」と「歯科医院」がそれぞれ過去最多(病院18件=2007年、歯科医院27件=2024年)に並ぶ水準で推移している。負債10億円以上の倒産は4件(すべて「病院」)発生しており、態様別では34件(構成比97.1%)が破産、都道府県別では北海道、東京、神奈川、奈良、兵庫、福岡(各3件)など18都道府県で発生した。

【私見】医療機関の閉鎖は、利用者にとって「命」に係わる出来事ですね。転院できればまだいい方ですが、地域性から、遠距離を長時間かけて通院する人たちにとっては、不便なことですね。自分自身に置き換えて考えるといかに大変なことかが理解できますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『7』3連。

2025年07月07日 | 社会

令和7年7月7日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、お馴染みの「夏椿」です。まだまだ蕾もおおいので、当分の間開花を楽しむことができます。
(7/7)

【身近な話題】今日は、「七夕」7月7日しかも令和7年ですから(7)の3連ということですね。そして我が息子の「誕生日」ということです。その息子も子の誕生日で62歳になります。二人の男の子の父親です。

【話題】7/7(月) 12:20*毎日新聞*配信
『30年ぶりの「7・7・7」 自治体窓口は婚姻届ラッシュで混雑』
 令和7年7月7日――。
元号と月、日で「7」が三つ並ぶ「7・7・7」(スリーセブン)となったのは、平成7(1995)年以来、30年ぶりだ。
自治体では、縁起の良い数字にあやかろうと多くのカップルが婚姻届の提出に訪れ、「提出ラッシュ」を迎えた窓口もあった。
東京都大田区の区役所では7日午前、婚姻届の提出に訪れたカップルらで約80席の待合スペースが満席となっていた。
区戸籍住民課によると、婚姻届の提出は通常は1日15組程度だという。
しかし、この日は開庁時間の午前8時半の直前には約30組のカップルが列をなして受け付け番号札の受け取りに並んでいた。
前回「7」が三つ並んだ平成7年7月7日には婚姻届の提出が230組にも上った。

【私見】縁起を担ぐ人たちが多いという証ですね。まあ関係者が覚えやすいという便利もあるのでしょう。ある意味「平和」ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAの謎。

2025年06月20日 | 社会

令和7年6月20日(金)晴後曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪の裾に生えている「卯の花」です。花の終が近づくと特有の香りが漂ってきます。いい香りと言えばそうですが、群生しているので、かなりきつく感じます。
(6/20)

【身近な話題】今日は、午後から雲が出てきました。午前中は、「洗濯日和」で、外に干したのもすぐに乾燥できました。

【話題】6/20(金) 13:06*時事通信*配信
『コメ「概算金」方式見直しへ 小泉農水相、JA全中会長と一致』
小泉進次郎農林水産相は20日、農水省で全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長らと面会し、コメの集荷に当たって農協が代金を前払いする「概算金」方式から、買い取り方式に見直していく方向で一致した。
両者は農産物などの輸出促進に関する協議の前に意見交換。山野氏はJAビルのフロア売却方針についても報告した。

【私見】農家にとって「JA」は何なのでしょう。中には「中間搾取機関」とはっきり言明する人たちもいた。豪華な建物に多数の従業員、巨大化した組織は、その疑いがもたれても不思議ではない。米はもはや全中にがっちりと把握され、流通を支配しているように見えてくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇の組織・農協

2025年06月09日 | 社会

令和7年6月9日(月)曇時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の竹藪の裾に生えている「ガクウツギ」です。アジサイ科アジサイ属で、別名、葉の光沢から「コンテリギ」というともサイトにありました。
(6/9)

【身近な話題】今日は、早速、梅雨らしい湿っぽいお天気です。昼休みテレビを皆からついつい居眠りしてしまったようです。朝4時過ぎに起きると、どうしようもなく眠気が襲ってきます。

【話題】6/9(月) 6:12*デイリー新潮*配信
『備蓄米の放出で倉庫業者が“廃業危機”報道も…「大量に保管していたのはJA」との指摘 “江藤米”の流通が遅れた真の理由とは』
コメの流通経路は「際立って前時代的」と「ドンキ」社長が喝破…「小泉大臣」方式の圧倒的なスピード感に「これまで遅かったのは誰のせい?
共同通信は6月1日、「【独自】備蓄米放出で倉庫収入消失 月4億6千万円、廃業検討も」とのスクープ記事を配信した。
記事によると備蓄米は60万トンを超える量が放出されるため、全国各地で保管している倉庫では東京ドーム約8個分の空きが生じる。結果、倉庫会社が受け取ってきた保管料が1カ月あたり約4億6000億円失われる見通しだという。

【私見】とにかく「J A」が黒いコメ騒動に暗躍しているのは、隠れもしない現実のような気がしてならない。不当な利益を上げて暗躍し続ける、日本一の「農協」という組織力は偉大なるものです。今回の米騒動の前農水大臣江藤備蓄米の裏側をもっと深く掘り下げて貰いたい。そして、JAの来年の決算書を見てみたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証。

2025年06月01日 | 社会

令和7年6月1日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「マツバウンラン」です。3年位前から、砂利の土地に生え始め今年は背丈も50㎝近くに立ちあがっています。小さいかわいい花です。というか雑草です。 
(6/1)

【身近な話題】今日から、六月(水無月)に入りました。向かい側に見える「ラグビー場」では、今日も大勢の見物人が見守る中、イベントが開かれているようです。亡妻の「俳句集」の編集が、お隣の秋本さんの手で行われています。ほぼ完成に近い形が出来上がっています。

【話題】6/1(日) 8:00*関西テレビ*配信
『マイナ保険証を使おうとしたら『有効期限切れ』保険証が使えないトラブル急増「資格確認書を全ての人に」』
「健康保険証」の新規発行停止から半年。
今後、主流となるはずの「マイナ保険証」の利用率は、今年4月時点でも28.65パーセントと低迷している。
マイナ保険証が使われない大きな要因は、医療現場でのトラブルが続いていることだろう。
全国保険医団体連合会(保団連)が5月に発表した調査結果によると、回答した全国9741医療機関の内、9割近くが「何らかのトラブル」に見舞われている。
内容は、「カードリーダーの認証エラー」「読み取った情報が文字化けする」といった以前からのものに加え、今回の調査では「有効期限切れ」が大幅に増加したという。

【私見】見切り発車というか、何とも年寄には対応できるかどうか、心配の種が増えることになりますね。病院通いの多くなる年寄には、不安な事象です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんでもない人物。

2025年05月31日 | 社会

令和7年5月31日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランター」で育てている「ミニ薔薇」です。この株は、去年の4月、千葉から来られた姪夫婦からもらった株です。今年も元気に次々と花が咲いてくれています。暖かい心がしみじみと伝わってきます。 
(5/31)

【身近な話題】今日は、久しぶりの晴天になりました。向かい側に見える「ラグビー場」手は大勢の人たちが見物して、イベントが開かれているようです。谷向こうのYさんにお願いして「梅の実」を摘んでいただきました。今年は、まずまずの出来具合のようでした。

【話題】5/31(土) 10:06*共同通信*配信
『マスク氏、薬物大量使用か 米紙報道、記者会見で回答せず』
米紙ニューヨーク・タイムズは30日、トランプ政権で要職を担った実業家イーロン・マスク氏が昨年の大統領選期間中に大量の薬物を使用していたと報じた。政権離脱を表明したマスク氏は同日のホワイトハウスでの記者会見で事実関係を問われたが、回答を避けた。
同紙によると、マスク氏は麻酔薬ケタミンを大量に摂取していたほか、幻覚作用のあるキノコや合成麻薬を使うこともあった。第2次トランプ政権で連邦政府の歳出削減に取り組む「政府効率化省」を事実上率いる立場に就いて以降、使用していたかどうかは不明。
ウォールストリート・ジャーナル紙は昨年1月、マスク氏がコカインなどの違法薬物を常用していると報じていた。

【私見】不可思議な人物として、前々から私は指摘していましたマスク氏、そして、トランプ大統領の側近はいつまでつづくかと、早期の別離をも指摘しておきましたが、現実となって離脱していきましたね。ホワイトハウスの大統領執務室へ我が子を連れ込むなど非常識な行動も見られていましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米は日本人の主食。

2025年05月30日 | 社会

令和7年5月30日(金)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「蒲公英」です。綿毛が透明な感じに見えていました。風に飛ばされて新天地へと拡散していくのでしょう。 
(5/30)

【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇っています。何とか雨にはならずの今ですが、今後いつ降ってもおかしくない空です。昨日「郭公」の鳴き声を耳にしました。毎年この時期に鳴く涼やかな声は「高原」特有の涼しさの象徴のように思えます。

【話題】5/30(金) 7:00*毎日新聞*配信
『動物の餌?備蓄米放出で気になる古古古古米の味 専門家が食べ比べた』
コメの価格高騰を抑えようと、随意契約による政府備蓄米の引き渡しが始まった。そこで、にわかに世の関心事になっているのが、古いコメの品質、つまり「おいしさ」だ。
備蓄米が市場に出回ることはあまりない。放出は災害時に限られ、価格抑制目的は初めてだ。消費者の口に入る機会は少ない。
古いコメは食味が落ちるイメージが根強い。国民民主党の玉木雄一郎代表の「あと1年たったら動物の餌になるようなもの」という発言は、そんな印象に基づくものかもしれない。

【私見】私は、第二次世界大戦の敗戦を経験した者からすると、あの戦後の食糧不足を身をもって体験した者として、古米・古古米・古古古米がどうのこうのというのは「贅沢」の極みだと考えるところです。当時のスローガンに「贅沢は敵だ」というのがあった。白米が食べたいと願う幼い子供たち、そんな光景を思い出しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄米の行方

2025年05月28日 | 社会

令和7年5月28日(火)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「西洋撫子」です。白花も赤花もあります。丈夫な宿根草で、もう3年位は咲いて庭を賑わせてくれています。 
(5/28)

【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇って、鈍い太陽光です。まだまだ五月らしい暖かさは、ここ久万高原ではもう少し先になるかと・・。しかし、急に暖かくなることも考えられますね。

【話題】5/28(水) 11:02*テレビ朝日系(ANN)*配信
『備蓄「古古古米」どんな味? 専門家「それなりのおいしさ」2021年産5キロ1800円も』
農林水産省は政府備蓄米の随意契約について、事業者からの申し込みが殺到したため、受付を一時停止すると発表しました。
小泉進次郎農林水産大臣
「大変ありがたいことに今、備蓄米の随意契約の申し込みの状況が非常に盛況で、現時点で約70社。令和4年(2022年)産米の約20万トンに到達する見込みになってきた。まさか48時間以内に約70社」
これまでの売り渡し価格の半額に設定され、コメ価格引き下げの起爆剤として期待される備蓄米の随意契約。小泉農水大臣も驚くほど申し込みが殺到しています。

【私見】随意契約、ものの見事にヒットしました。人気沸騰で満席状態、発売休止とは、此処までは順調に推移しています。後は実際に店舗で消費者が購入できるのかが、課題ということになるのでしょう。参加企業の社会への利益還元を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

随意契約の効果は・・・。

2025年05月27日 | 社会

令和7年5月27日(火)薄曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫蘭」です。白花です。まだ咲ききっていない時の一枚です。おじんギャグによく使われるようです。『この花はなんというの?』と聞くと『わしゃ、知らん』と答えるというのです。 
(5/27)

【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇って、鈍い太陽光です。洗濯物を外にほしているのですが、乾き具合は、まだ見ていません。

【話題】5/27(火) 11:30*朝日新聞*配信
『備蓄米の随意契約、申し込み19社発表 ドンキ・楽天・カインズなど』
農林水産省は27日、前日から受け付けを始めた備蓄米の「随意契約」に、同日午前9時までに19社から申しこみがあったと発表した。19社の購入申請量の合計は9万824トン。当面の放出枠としている30万トン(2022年産20万トン、21年産10万トン)の3割が、すでに埋まったことになる。
業者への売り渡し価格は、玄米60キロあたり平均で税抜き1万700円(5キロ換算で892円)。これまでの入札による放出時の半額ほどだ。

【私見】備蓄米の入札方式を変えての対策、早速、随意契約に応じて業者が名乗りを上げてきたようです。これからが勝負でしょう、しかし、この業者連がまたぞろ、「談合」デモして価格のつり上げなどが心配されますね。そんな価格つり上げの談合などは決して起こさないようにしっかり監督してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米価安定に小泉新農水大臣動く。

2025年05月25日 | 社会

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。花も終りに近づいて、その傍らでは結実が進んでいます。虫たちの手助けをえて、実を結ぶ連係プレーの賜物です。 
(5/25)

【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇って時折静かに雨になっています。窓の外の向いの「ラグビー場」では、この雨空の中選手たちの動きが散見されます。室内温度20.7℃暑いのと肌寒いのとの境界線ですね。

【話題】5/25(日) 12:28*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【独自】農水省内にコメ対策チーム あすにも立ち上げ方針 価格高騰などに対応』
高騰するコメの価格を抑えることなどを目的として、農林水産省が「コメ対策チーム」を立ち上げる方針であることが分かりました。
関係者によりますと、農水省は26日にも正式にコメ対策チームを立ち上げる方針です。
小泉農水大臣は21日に就任して早々、これまでの政策を大きく変更し、店頭価格が2000円になることを想定した価格設定で、随意契約によって備蓄米を売り渡す方針などを明かしています。
小泉大臣は就任翌日の職員らへの訓示で、コメ政策を担当する農産局への人的支援を強化すると述べていました。

【私見】自民党内の農水族議員の白い目の中、奮闘する小泉大臣の精力的な活動が目立っています。最低2千円の実現に本腰を入れているように見えます。下がらない備蓄米の放出以後の米価格、「全農」の今季の決算書がどうなるのかが注目されますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸物価値上げ。

2025年05月23日 | 社会

令和7年5月23日(金)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「アヤメ」です。日本がのモチーフによく用いられる一つですね。少し加工しています。 
(5/23)

【身近な話題】今日は、朝から鈍い太陽光でしたので、草刈機で、土手の上の方から手の届く付近を刈り込みました。お隣の「秋本さん」が夕べ、「万里子の句集」の構想を聞かせてもらいました。いよいよ、実現するかと思うと、気持ちが高揚して、なかなか寝付けませんでした。

【話題】5/23(金) 8:37*時事通信*配信
『4月消費者物価、3.5%上昇 コメ98.4%、上げ幅最大 総務省』
総務省が23日発表した4月の全国消費者物価指数(2020年=100)は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が110.9と、前年同月比3.5%上昇した。
プラスは44カ月連続で、23年1月(4.2%上昇)以来、2年3カ月ぶりの高い伸び率となった。歴史的な高騰が続いた米類は98.4%上昇と、7カ月連続で過去最大の上昇幅を更新。相次ぐ食料品の値上げも物価を押し上げた。
生鮮食品を除く食料は7.0%上昇と9カ月連続のプラス。政府が価格抑制を狙って備蓄米を放出したが、効果は十分に波及せず、高止まりが続いている。コメに関連した品目では、おにぎりが18.1%、すし(外食)が5.0%上昇。チョコレートは31.0%、コーヒー豆は24.8%上昇した。

【私見】便乗値上げが横行しています。庶民の暮らしを陥れるような、物価の高騰ですね。そんなことをよそ眼に「参議院選挙」の成り行きを気にしている自民党ですが、もう手遅れでしょう。惨敗するのは間違いないですね。バラマキを止めてはいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする