goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

安倍総理暗殺事件。

2025年08月30日 | 今日の写真

令和7年8月30日(土)晴入道曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の庭に植えている「山椒」の実です。赤く熟れてきました。「山椒は小粒でピリリッと辛い」という喩えにも出てくるその実です。放置しておくと次第に黒く変化して、料理に使える試料になります。
(8/30)

【身近な話題】今日は、比較的、涼風を肌で感じる今日です。東の空には山の頂上付近は今日も大きく、高く育った「入道雲」が連なっています。今日も向いの「ラグビー場」では。ジャージを着ている選手が動いているのが微かに見えます。

【話題】8/30(土) 5:00*朝日新聞*配信
『教団めぐる母の尋問「必要ない」 安倍氏銃撃、公判前に検察が反対』
2022年の安倍晋三元首相銃撃事件で殺人罪などに問われた山上徹也被告(44)の公判をめぐり、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の影響について被告の母親や宗教学者ら5人の証人尋問を求める弁護側に対し、検察側が「必要性がない」などと反対していることがわかった。
山上被告は捜査段階で、母親が教団に多額の献金をして生活が破綻(はたん)したと説明。「教団に恨みがあり、関係が深い安倍氏を狙った」と供述したとされる。10月に始まる公判で教団の影響をどこまで審理するか、双方の意見をふまえて、奈良地裁が検討している。

【私見】「テロ」 まさに猟奇的殺人事件でしたね。現実問題として、山上被告の取った行動は「殺人」です。しかし、当人の気持ちも、人間だったら、そんな行動も、短絡すぎますが、理解出来ないことではないと思います。「坊主憎けりゃ、袈裟迄・・」の喩えが思い浮かばれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望めぬ冷風。

2025年08月20日 | 今日の写真

令和7年8月20日(水)曇雨
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の庭に生えている「檜扇」です。我が家の花壇ではこの「檜扇」と野良映えの「タカサゴユリ」が数本咲いているだけの寂しい感じです。
(8/20)

【身近な話題】今日は、8月20日、幼い頃、四国八十八ヶ所参りの「五十一番・石手寺」の催事「お二十日さん」縁日です。下駄ばきで、屋台を見て回って、砂ぼこりの足がなぜか記憶に強くのこっています。今3時ですが、雨雲の真下のようで雷が鳴っています。

【話題】8/20日*tenki.jp*配信kc@/1
『24日にかけて関東や東海を中心に災害級の暑さ 40℃超も 8月末も高温で雨少ない』
厳しすぎる残暑は8月末にかけても続くでしょう。特に24日(日)にかけては東北南部から九州で35℃以上の猛暑日が続出し、関東や東海を中心に40℃を超えるような災害レベルの暑さとなる所もありそうです。また、北日本や東日本、西日本では6月下旬から少雨が続いており、この先2週間程度も雨の少ない状態が続くでしょう。

【私見】どうなっているのでしょうね。この暑さ加減は・・・。立秋もとうに過ぎたのにやはり地球の温暖化は着々とせまってきているのですね。いよいよ地球規模での「温暖化対策」が必至のようです。食料品にも被害が出はじめましたね。「トランプさん」ょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「線状降水帯」の警戒。

2025年08月10日 | 今日の写真

令和7年8月10日(土)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「檜扇」です。繊細な感じと株の大胆さか、何かのストーリーを醸し出すようです。野鳥に寄り運ばれてきた種子からの成長でしょうが、思わぬ場所で育っています。
(8/10)

【身近な話題】今日は、本格的な秋風を感じさせる気温です。先日までの30℃を越す気温がもう遠いところでのようです。今日は日曜日で、スマホをいじくって、テレビで「大谷選手」の野球をみていたら、お昼を過ぎていました。

【話題】8/10日*ウェザーマップ*配信
『山口県・福岡県に「線状降水帯」発生 土砂災害や洪水などに厳重警戒』
山口県、福岡県では、線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続いている。命に危険が及ぶ土砂災害や洪水による災害発生の危険度が急激に高まっているとして、気象庁は午後1時37分、「顕著な大雨に関する気象情報」を発表した。この情報は警戒レベル相当情報を補足する情報で、警戒レベル4相当以上の状況で発表される。

【私見】一人息子が「山口」に一家を構えているので、「線状降水帯」の警報が出ているので、見舞を発信しましたら、「心配いらない」とのレスでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然とトランプはままならぬ。

2025年08月09日 | 今日の写真

令和7年8月9日(土)曇時々小雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の庭に植えている「山芍薬」の種苞です。すでに、苞が裂けて中から種子と果肉が出ています。真っ赤な果肉は、どん欲な「ヒヨドリ」も食べないようです。毒々しい色にはたじろぐでしょう。
(8/9)

【身近な話題】今日は、朝方はぶるっと、肌寒ささえ感じ、慌てて長袖を着ました。午後、「ふるさと旅行村」の「一畳庵」で、人形作家の林さんに、「人形」を見せて、もらいました。丁寧に、隅々まで神経の行き届いた人形たちにおどろき、堪能させてもらいました。
 
【話題】8/9*ウェザーマップ*配信
『3連休は広範囲で大雨に警戒 福岡・佐賀・長崎・山口では線状降水帯発生のおそれ 旅先・帰省先の大雨や交通情報に気を付けて』
きょう9日(土)からは3連休という人が多いかもしれない。連休初日のきょう9日(土)は西日本を中心に、あす10日(日)からあさって11日(月・祝)にかけては東日本や東北でも警報級の大雨となるおそれがある。特に福岡県、佐賀県、長崎県と山口県では、今夜からあす10日(日)夜のはじめごろにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性がある。

【私見】ままならないのがお天道様ですね。水問題も、満水・干害の両社が入り乱れての自然です。
何とか近代科学の力で、押しなべての水管理ができないものなのでしょうかね。まずは不可能な自然の管理ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最賃」の闘い。

2025年08月05日 | 今日の写真

令和7年8月5日(月)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で見つけた「蜘蛛の巣」その2です。プリペイドの枝に張った「蜘蛛の巣」です。3階建ての造りは、見事でした。立体的な高層マンション並みです。
(8/5)

【身近な話題】今日は、亡妻の誕生日です。生きていたら88歳の米寿です。あちらで、親戚一同集って祝宴を上げているのでしょうかね。どうもパソコンの調子が不良で、引き続き悩んでいます。お隣の「ドクター秋本さん」の診察を受けなければならないようです。

【話題】8/5*読売新聞オンライン*配信
最低賃金1118円、副作用に懸念…中小・零細企業の経営悪化やパート従業員ら「働き控え」拡大の可能性
今年度の最低賃金(時給)の引き上げ目安が4日、過去最大の63円(6・0%)と決まった。長引く物価高を反映した形で、最低賃金の全国平均は過去最高の1118円と初めて1100円台に突入する見通しとなった。ただ、急激な引き上げは「副作用」も伴う。政府は「2020年代に全国平均1500円」との目標を掲げているが、道筋は不透明だ。(社会部 西村魁、経済部 橋爪新拓)

【私見】「最賃・最賃」と労働界では、毎年、毎年の賃上げ目標として戦い続けています。私が運動していたころは、不確かですが、「600円」の時代だったと記憶しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な水不足

2025年08月04日 | 今日の写真

令和7年8月4日(月)曇時々小雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で見つけた「蜘蛛の巣」です。終りの近い「芝桜」に寄ってくる虫に狙いを付けているのでしょうかね。「竜のひげ」の葉を上手に利用してなかなかの仕事をしています。
(8/4)

【身近な話題】今日は、久しぶりの小雨が降ってきました。これほどではあまり効果は少ない水やりです。どうもパソコンの調子がいまいちで、悩んでいます。「外部デバイス」が無反応で、USBをさしても、写真データーの取り込みドライブも反応しない状態です。どうも私の手には負えないようです。

【話題】8/4(月) 13:47*北陸放送*配信
『石川・小松市で「40.3度」 県内の観測史上最高更新 熱中症に厳重警戒』
石川県小松市で4日午後1時半すぎ、気温40.3度を観測しました。石川県志賀町で2019年8月15日に観測した40.1度を上回り、石川県で観測史上最も高い気温を更新しました。
午後2時までの各地の最高気温は、石川県小松市で40.3度、富山市で39.8度、福井県坂井市と徳島県穴吹町、富山空港で39.2度となっています。
気温が40度以上となるのは、兵庫・京都・三重・岡山・群馬・広島に続いて今年7府県目となりました。北陸地方で気温が40度以上となるのは今年初めてです。

【私見】全国的に「水不足」が深刻ですね。特に水稲が水不足で枯れかかっているようです。このまま行くとまたまた、「米不足」が深刻な気配すら感じます。そして「コメ離れ」が加速すると農家は大変ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石破内閣の命運。

2025年08月03日 | 今日の写真

令和7年8月3日(日)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のご近所の「Kさん」の花壇に植えられている「ミヤコワスレ」です。小さな虫が止まっていました。
(8/3)

【身近な話題】今日は、じっとりと蒸し暑い感じの日曜日です。昨夜はここ久万高原も「夏祭り」で、花火大会もあり賑わっていました。「閑話休題」どうもパソコンの調子がいまいちで、悩んでいます。「外部デバイス」が無反応で、USBをさしても、写真データーの取り込みドライブも反応しない状態です。

【話題】8/3(日) 12:12*FNNプライムオンライン*配信
『首相交代の上で「新連立追求すべき」自民・斎藤前経産相 「石破政権は国民の信用失っている」立憲・小川氏も続投に否定的』
自民党の斎藤健前経済産業相が、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に出演し、7月の参議院選挙の敗北により衆参両院で少数与党になったことを受け、石破首相が交代した上で新たな連立政権を追求すべきだとの認識を示しました。
自民党・斎藤健前経産相:
自公で衆議院も参議院も過半数取れなかった。安定した政権をつくるべきだ。しかし、今の総理の下では、野党は協力できないと言っている。新しい総裁の下で、新しい連立を追求するということが、日本のためにとってはベストなんじゃないか。それができないのであれば、その時には下野する覚悟を持って取り組むべきだ。

【私見】物価の高騰で家計は逼迫しているのでしょう。それに打つ手のない「石破政権」への怒りが戦犯の「参議院議員選挙」での惨敗という結果が出たはずで。「石破ノー」という事実を軽視しては、政権維持は困難なことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い詰められた「石破総理総裁」

2025年07月29日 | 今日の写真

令和7年7月29日(月)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くで見つけた「ノアザミ」です。勢いのある雑草ですが、「アザミの歌」が「ラジオ歌謡」で歌われてから「野の花」の代表のように親しまれています。ただし鋭い「棘」があるので要注意です。
(7/29)

【身近な話題】今日も、いいお天気です、此処ではもう朝夕の涼しさに助けられています。開け放たれた窓から吹きこんでくる風も涼しいいい気分です。

【話題】7/29(火) 10:33*朝日新聞*配信
『自民党役員会、両院議員総会を開くと決定 首相「逃げずに説明する」』
自民党は29日の役員会で、参院選の大敗を受け、近く両院議員総会を開くことを決めた。自民は28日に両院議員「懇談会」を開いたが、党内では石破茂首相の退陣を求める勢力を中心に、より重要性が高い両院議員「総会」の開催を求める声が強まっていた。
首相は役員会に出席後、官邸で記者団の取材に応じ、「丁寧に、真摯(しんし)に、逃げずに説明する」と述べて続投に理解を求めていく考えを示した。党内では総会を通じ、総裁選の前倒しなど、首相退陣につなげようという動きがある。ただ、森山裕幹事長は役員会後の記者会見で、総会での議題については「開催を要求する方々が何を議論したいか、両院議員総会長のもとで話を聞いていく」と述べるにとどめた。

【私見】幾多の難関を乗り切って進む「総理総裁」の職、石破氏は何を考えて続投に固執するのでしょうかね。身の引き時を誤ることは、残りの人生に大きな傷を生むことでしょう。潔い引き際を考えてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ関税交渉。

2025年07月24日 | 今日の写真

令和7年7月24日(木)晴雲あり
 
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所の「Kさん」の花壇に植えられている「柏葉紫陽花」です。ぼってりとボリュームのある重厚な花房です。もう終わりも近づいて、色が染まり始めていました。
(7/24)

【身近な話題】今日は、トランプ関税が落着したというニュースです。午前中買い物にでかけました。「煮だし麦茶」を探したのですが、あまり売れないのか品切れでした。最近は「ペットボトル」の麦茶やパックの物が主流なのでしょうね。

【話題】7/24(木) 11:09*共同通信*配信
『「自動車含め25%に逆戻りも」 大統領が不満なら、とベセント氏』
ベセント米財務長官は23日、日米関税合意について、トランプ大統領が日本の実行状況に不満であれば、関税率は自動車も含めて25%に逆戻りすると説明した。日本が合意を順守しているかどうか四半期ごとに精査する方針も示した。具体的な基準には言及しなかった。
米FOXニュースで語った。「関税率25%では、特に自動車に関しては日本経済は機能しないだろう」とも述べた。合意では、米国が「相互関税」として8月1日から日本に課すとしていた25%を15%に引き下げると決めた。相互関税とは別の自動車関税も25%の追加関税は半減させ、既存の関税2.5%と合わせ計15%とする。

【私見】まるで「恫喝」ですね。大国アメリカの財務長官らしくないコメントを出すものですね。相手国(日本)を上から目線で見下すような発言ですね。こんな姿勢を交渉相手国に対して、発言すべきでないことぐらいは理解しているのでしょうか、疑問です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ米大統領の朝令暮改

2025年07月14日 | 今日の写真

令和7年7月14日(月)雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」(アナベル)です。大人の頭クラスに大きく咲いています。もう盛りが過ぎて褪色し始めています。
(7/14)

【身近な話題】今日は、「梅雨明け」以来、本格的な雨が降っています。向かいの山の中腹に靄が掛かり雲に成長していって、上昇しています。雲湧きいずる光景です。

【話題】7/14(月) 9:14*共同通信*配信
『「日本が急速に方針変化」 関税交渉でトランプ大統領』
トランプ米大統領は13日、日本との関税交渉を巡り、日本が米国の自動車や農産物の購入に消極的だと改めて不満を示した一方で「日本は急速に方針を変えつつある」との認識を明らかにした。ワシントン郊外で記者団に述べた。交渉の進捗に言及したとみられるが、具体的な内容には触れなかった。
また交渉次第で関税率に関して「変えるかもしれないし、変えないかもしれない」とも発言した。
一方、橘慶一郎官房副長官は14日、トランプ氏の発言に関し「逐一コメントすることは差し控える」と語った。協議を継続し、合意の可能性を精力的に探っていくとした。

【私見】朝令暮改の発言ばかりの「トランプ米対頭領」の発言に振り回されている全世界の首脳。もうなんだか、「たわごと」か「寝言」のような軽薄な発言にあきれ顔ですね。全世界屈指の米国の大統領にしては、「軽薄」すぎますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院議員選挙

2025年07月11日 | 今日の写真

令和7年7月11日(金)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「大葉」の苗です。チシャとも言い去年、一株育っていた穂チソから種子をとりました。プランターにばらまいたら、こんなにたくさんの苗が育ちました。葉を刻んで、そうめんや冷や麦のだしに浮かせて食べるといい風味です。
(7/11)

【身近な話題】今日は、歯科の検診日でした。義歯の点検が主な目的です。帰りにストアーによって、沢山の買い物をしてかえりました。向かい側に見える山には、日の当たっている場所と蔭っている場所の明暗が美しくみえます。

【話題】7/11(金) 5:01*読売新聞オンライン*配信
『参院選争点は「景気・雇用」最多、候補者アンケート…消費税と社会保障が続く』
読売新聞社は20日投開票の参院選に合わせ、立候補者へのアンケート調査を行った。選挙戦で取り上げたい争点を三つまで挙げてもらったところ、「景気・雇用」が47%と最も多く、「消費税」(41%)と「年金・医療・介護」(39%)が続いた。物価高を踏まえた経済対策や社会保障政策に力点を置く各候補の訴えを反映した形となった。
政党別では、自民、公明、立憲民主、国民民主の4党で「景気・雇用」が争点のトップとなった。社会保障改革を重視する日本維新の会は「年金・医療・介護」が最多だった。

【私見】参議院議員選挙は意外と静かですね。まあここ久万高原は里山もいいところですから、街宣車も来ないでしょうからね。石鎚山の方角の山から入道雲が沸き上がる、普段の夏空です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線状降水帯の発生に注意。

2025年07月10日 | 今日の写真

令和7年7月10日(水)薄曇り

【今日の写真】

今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。毎日、沢山の花がそ期続けています。ハナアブやミツバチが群がって蜜を吸いにきています。

(7/10)

 

【身近な話題】昨日は、家内が生きていたころから、毎年頼んで買入させてもらっている「美川茶」の新茶がとどきました。薫り高い「粉茶」です。また、ご近所のTさんから、「自家製」の胡瓜をいただきました。「こうじ味噌」で美味しくいただきました。

 

【話題】7/10() 11:59*tenki.jp*配信

『東京都心を含む関東で 10日夕方から線状降水帯発生の可能性 災害級の大雨のおそれ』

今日10()の夕方から夜のはじめ頃にかけて、関東地方で線状降水帯が発生し、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

土砂災害や浸水害、河川の氾濫等に厳重に警戒してください。

気象庁は10940分、大雨と雷及び突風に関する関東甲信地方気象情報を発表しました。茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京地方では、10日夕方から夜のはじめ頃には、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

 

【私見】水害のシーズンになりましたね。バケツをひっくり返したような雨とよくいわれますが。「ゲリラ豪雨」では「ドラム缶をひっくり返したような雨」が降ることも珍しくなくなりましたね。土砂崩れ・がけ崩れに用心しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「犬猿の仲」の二人。

2025年07月05日 | 今日の写真

令和7年7月5日(土)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日訪問した、久万高原町のふるさと旅行村の一風景です。緑したたる心休まる様な光景です。「和蔵一畳庵」から見る眺めです。
(7/5)

【身近な話題】今日は、冬にお世話になった「ファンヒーター」二台の整理をしました。タンクに残った燃料をボイラーに移し、器内に残った灯油もスポイトで吸い取ってからにして納めました。疲れました。

【話題】2025年07月05日*ワシントン時事*配信
『マスク氏、「店じまいに」 大型減税批判に怒り―トランプ氏』
トランプ米大統領は1日、実業家イーロン・マスク氏が手掛ける事業について、政府からの補助金給付を打ち切れば、「恐らく店じまいし、彼は(出身国の)南アフリカに帰らなければならなくなるだろう」とSNSに投稿した。トランプ氏肝煎りの大型減税関連法案をマスク氏が批判したことに怒りを爆発させた。
トランプ氏、マスク氏を再び批判「補助金なければ南アに帰る羽目に」
マスク氏は減税法案を「明らかに常軌を逸した支出だ」とX(旧ツイッター)で酷評。共和党でも民主党でもない「新たな政党をつくる時だ」と訴えた。また、トランプ氏が「刺客」を立てると脅した共和党下院議員への献金を行う意向も示した。

【私見】あの両人の蜜月時代は何だったのでしょう。私は、今次の大統領就任の時に見せたマスク氏の厚遇にいち早く断絶を予言したのでした。今や「犬猿の仲」の両氏、それ見たことかと言いたいです。金儲けは上手でしょうが政治には不向きの二人ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相次ぐ地震。

2025年07月02日 | 今日の写真

令和7年7月2日(火)やや曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。朱色の花が遅れて咲いています。樹勢が強く、根がどんどん花壇の方角に伸びては、地上に芽を出して厄介です。
(7/2)

【身近な話題】今日も、靄がかった雲の多い半曇天です。予報やニュースによると、全国各地で真夏日が記録されているようです。雨が欲しいのが稲作農家や野菜作りの方にも雨が欲しいころ合いですね。亡妻の句集に対するお便りを受け取っています。受け取ったお便りは、亡妻の遺影檀にお供えしております。気心が通じ合っているでしょう。

【話題】7/2(水) 12:09*南日本放送*配信
『2日朝震度5弱観測 地震相次ぐ悪石島から中継 島民から疲労の声「眠るのが怖い」』
2日午前7時半ごろフェリーで悪石島に入りましたが、地震による断続的な揺れを感じます。
次ぐ地震に島の住民は「夜ゆっくり眠れない」などと話し、疲れがたまっている様子が伺えました。

【私見】沖縄県の離島「悪石島」人口はわずか80人の小島に、ここ一週間くらい、連日連夜の地震の発生が、猛頻発していますね。複雑な地下のプレートの活動が激しい阿ようですね。なんだか「火山」の発生が気がかりですね。早く安心して眠ることが出来るといいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米の暴利に群がるハエたち

2025年06月26日 | 今日の写真

令和7年6月26日(木)曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。別名「シャラの木」です。一日花で、朝咲くと夕方にはぽとりと落花してしまいます。でも、鈴なりの蕾が後から後から、咲いて来ますので、当分楽しめます。
(6/26)

【身近な話題】今日は、「梅雨空」時にしとしとと雨が落ちてきます。引き続き、亡妻の「句集」への返礼の便りが続いています。中には、住所のデータが古いので「転居先不明」で返ってきたのもありました。

【話題】6/26(木) 8:54*週刊SPA!*配信
『コメ卸大手の営業利益“前年比500%”は暴利か?「コメ担当大臣」小泉農相の国会発言で注目される米価高騰の裏側』
価格高騰でコメ卸に厳しい目が向けられています。小泉進次郎農水相が、コメ卸大手の営業利益が前年比500%というのは異常だと国会で答弁したことが話題となったのは記憶に新しいところ。一部の企業が暴利をむさぼっているように見えますが、問題なのは流通における業界構造のほうでしょう。小泉農相がここを壊せるかが、今後のポイントとなると思います。
小泉農相の発言は、コメ卸の上場企業である「木徳神糧」を念頭に置いたものでしょう。同社は2025年1-3月の米穀事業の営業利益が前年同期間比でおよそ5倍になりました。
木徳神糧は6月11日、小泉農相の発言に反論するかのような異例の声明を発表しています。「弊社が市場価格を釣り上げたり、買い占めや出し惜しみによって流通を阻害したりといった事実は⼀切ない」と明言しました。木徳神糧のシェアは4%程度であり、米穀市場を左右するほどの力はないといいます。

【私見】そうはいっても、利益の幅が異常すぎるでしょう。シェアが4%といえども、消費者を小ばかにしたと言えるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする