goo blog サービス終了のお知らせ 

「一口コメント」の「今日の写真」

「東の窓」のDatabox-5「マンスリーランキング」のページ「一口コメント」に掲載する「今日の写真」を集めました。

クマの出没。

2025年08月24日 | 自然

令和7年8月24日(日)曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の庭に植えている「山椒」の実です。気が付いた時にはもう少しだけ赤みがさしていました。料理の好きだった亡妻は、季節を先取りして「山椒」を取り入れた食べ物を卓に出してくれました。
(8/24)

【身近な話題】今日は、晴時々、小雨の降るお天気ですが、ころころと変わり今は日差しが見えています。昨夜も2時間ばかりの睡眠でした。今日は電線に燕の姿がありません、飛んでいるのもみえません。南への長旅へ出発したのでしょうか。

【話題】8/24(日) 12:57*IBC岩手放送*配信
『秋田新幹線クマと衝突で遅れ 乗員と乗客にけがなし 岩手・雫石町』
JR東日本によりますと、秋田新幹線は24日の午前11時29分ごろ、こまち16号(秋田発東京行)が岩手県雫石町の赤渕駅と雫石駅の間でクマと衝突し停車しました。列車は春木場駅で車両点検が行われ、異常がないことが確認されたため午前11時47分ごろに運転が再開されています。乗員と乗客にけがはありませんでした。この影響で、午前11時20分東京発予定のこまち9号に約38分の遅れが生じました。


【私見】今年は、北日本を中心に「クマ」の出没が頻発していますね。綺麗に皮だけ残して食べられ尽くした「西瓜」、その被害となると莫大のようで、せっかく丹精込めて育てた農家の方にはお気の毒ですね。さいわいなことに、まだ四国では「クマ」の情報は三己にしていません。クマはクマでも「久万」はありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑、少々。

2025年08月23日 | 自然

令和7年8月23日(土)薄曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、我が家の周辺に咲いている「タカサゴユリ」です。清楚で美しい花です。栽培でもしていると一層大事にするでしょうが、あちらこちらで咲いているので、誰も目を付けていないようです。
(8/23)

【身近な話題】今日は、晴時々曇との天気予報です。今日も電線に燕が親子連れでしょうか羽を休めるかのように寄り添って止まっています。時々母親なのでしょう、餌を取りに飛び立ちます。

【話題】8/23(土) 11:53*tenki.jp*配信
『今日23日は二十四節気の処暑 暦とは裏腹に午前中から関東や東北など35℃超え続出』
今日23日は二十四節気の「処暑」で、暑さが収まる頃ですが、暦とは裏腹に午前中から猛烈な暑さとなっています。東北や関東を中心に最高気温が35℃以上の地点が続出しています。
11時半までの最高気温は、福島県伊達市梁川で36.7℃、群馬県桐生市で36.5℃、東京都八王子市で36.4℃、埼玉県鳩山町で36.3℃、前橋市で36.0℃などと体温並みの暑さとなっています。

【私見】「処暑」(二十四節気)ですが、どうやら暦通りにはならないようです。パソコンの前に置いている「温度計」は29℃を指しています。涼しさは多少朝夕感じますが、日中は相変わらずの暑さが襲ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風情報

2025年08月21日 | 自然

令和7年8月21日(木)薄曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、昔々のマウスで描いた「間違い探し」第二回です。例によって左右の画像に5か所の間違いがあります。お題は、春の「土筆取り」です。お楽しみください。
(8/21)

【身近な話題】今日は、最近の猛暑が少しだけ穏やかな感じ方がします。後10日もすれば9月ですから、少しは吹く風も涼しくなってくれるとありがたいですね。窓から見える電線に燕が横一列に並んでいます。ぼつぼつ南への大移動に出発でしょう。

【話題】8/21(木) 10:21*tenki.jp*配信
『台風12号「レンレン」が発生 鹿児島県で線状降水帯発生の恐れ』
今日21日(木)午前9時、鹿児島県薩摩川内市の西の海上で、台風12号「レンレン」が発生しました。九州では非常に激しい雨が降り、大雨となる恐れがあります。特に鹿児島県(奄美地方を除く)では、21日夕方から22日夕方にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
中心気圧は1004hPa、中心付近の最大風速は18m/s、最大瞬間風速は25m/sとなっています。

【私見】熱帯性低気圧から、台風になるかどうかと、心配させて、結局最終的には、「台風」の発生となった。特徴は、日本の近海で発生したのは珍しいといわれている。規模は小さくても「台風」は『台風』ですから、油断しないように警戒しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続き暑さに注意。

2025年08月17日 | 自然

令和7年8月17日(日)曇
 
【今日の写真】
今日の画像は、ご近所の『Kさん』の花壇での一枚「ミヤコワスレ」です。我が家の花壇は花が今はほぼゼロで、僅かに、「ペパーミント」の鉢植えの花序があるくらいでお寂しい状況です。
(8/17)

【身近な話題】今日は、お盆休みも今日でお終いでしょう。Uターンラッシュも上りが混んでいるようです。毎年、テレビでは、「帰郷」から、孫とのお別れが、ニュースとして流れています。

【話題】8/17(日) 11:50*ウェザーマップ*配信
『17日(日)は気温上昇し猛烈な暑さに 東京都心も9日ぶりの猛暑日か 移動中の熱中症に警戒』
きょう17日(日)は東北から九州の広い範囲で晴れて気温が上昇している。この後も気温が上がって猛烈な暑さとなるため、熱中症への警戒が必要だ。
北海道は雨が降っていて、前線が通過する夕方にかけて非常に激しく降る所がある。
また、気温の上昇などが影響して西日本から東日本の広い範囲で午後は大気の状態が不安定になり、雨や雷雨のおそれがある。天気の急変には十分注意したい。

【私見】厳しい暑さが峠を越したかと思いきや、まだまだ、熱波は停滞しているようですね。後一息と自分を励ましている「孤独の高齢者」です。まあ、自然のことですから、多少のずれはしかたないことと、諦めながら、しばし時を待つ構えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害のお見舞。

2025年08月11日 | 自然

令和7年8月11日(月)雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の土手に植わっている「ノリウツギ」です。粟粒のような蕾か美しいです。花の終期には、かなりの香りを放ちます。
(8/11)

【身近な話題】今日は、「山の日」で祭日です。しかし、昨日から降り続けている雨です。向い側に見える「ラグビー場では、試合をしているようです。今日はパソコン前に置いている寒暖計は27℃ですから、涼しいです。亡妻の「祥月命日」です。

【話題】8/11(月) 11:13*ウェザーマップ*配信
『熊本県 半日で400ミリ超の記録的大雨 大雨特別警報継続 最大級の警戒を』 きょう11日(月)午後も、九州~東北にかけて大雨に警戒が必要だ。熊本県は、未明に発表された「大雨特別警報」が継続中で、引き続き身の安全を確保しなければならない状況にある。熊本県はきょう(月)昼過ぎにかけて、線状降水帯が発生するおそれがある。引き続き、土砂災害や河川の増水など厳重な警戒が必要だ。

【私見】惨憺たる水害がまた、熊本を襲っていますね。地震にも、洪水にも襲われて、心底「お気の毒」とお見舞申しあげます。まだこれからも続きそうですから、「警戒」を続けてください。決して『慣れる』ことのないように、命を大切にしてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渇水と洪水。

2025年08月08日 | 自然

令和7年8月8日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の斜面に生えている「ノリウツギ」です。ノリウツギの花序 花のように見えるのはガクが大きく発達した「装飾花」と呼ばれる部分です。 装飾花の萼片は3~5個、雄蕊と雌蕊は退化しています。とサイトにありました。
(8/8)

【身近な話題】今日は、朝方は肌寒ささえ感じるまでになっています。まさに「秋風」が吹く感じでした。九州では「線状降水帯」の発達で、水害が発生し「生命に危険」なほどと、報道もあります。

【話題】8/8(金) 13:31*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【速報】鹿児島県に出されていた大雨特別警報を大雨警報に切り替え 気象庁』
鹿児島県の大雨特別警報が、先ほど大雨警報に切り替えられました。
気象庁は、午後1時半に鹿児島県の霧島市に発表していた大雨特別警報を大雨警報に切り替えました。
ただ、これまでの大雨で、九州南部では一部の河川が増水し、土砂災害も発生しています。
今夜から再び雨が強まる恐れもあります。

【私見】お気の毒です。「水不足」で稲作を心配する地方もあれば、大水に心配する九州地区、まさに水に泣き、水に流される惨状ですね。願わくば、均等に恵みの雨となるように天に願いを捧げるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風9号関東接近。

2025年08月01日 | 自然

令和7年8月1日(金)晴
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家にも周辺にもいたるところで見かける「ヒメジョオン」です。よく見るとなかなか美しい姿をしていることに気が付きます。しかし、「雑草」の代表のようなのがこの草です。
(8/1)

【身近な話題】今日から、8月(葉月)です。めぐり合わせで、1日早々「定期検診日」でした。今日は暑さの所為でしょうか、比較的空いていて、診療もスムーズに進みました。例によって、お薬はこれから受け取りに出かけます。

【話題】8/1*ウェザーマップ*配信
『台風9号 今夜から土曜日の朝に暴風域を伴って関東に接近 沿岸部を中心に暴風・高波・大雨に警戒』
台風9号は、伊豆諸島の東を北上している。2日は暴風域を伴って、朝にかけて房総半島の沖合を北上し、関東に接近する見込みだ。
その後、台風は日本の東を東北東へ進む見通し。関東の海上では2日は暴風に警戒し、伊豆諸島と関東では2日にかけて、うねりを伴った高波に警戒が必要だ。

【私見】台風9号の関東地方への影響が心配されます。そしてさらに後を追うように、新しい台風も発生するような気配です。全国的にも台風シーズンですから、暑さと共に、台風にも気を付けましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱波襲来。

2025年07月22日 | 自然

令和7年7月22日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」です。この被写体は、ややみすぼらしい花を選んでしまいました。侘びさびの雰囲気を醸し出してみました。
(7/22)

【身近な話題】今日は、お昼のテレビの中心は、参議院議員選挙結果の政局が主でしたね。なぜ「退陣」でしない石破総理にとっては「針の筵」のようですね。参政の躍進が「憲法改正」を試案しているという報道もありましたが、「平和憲法」を軽々しくてを付けるべきではないでしょう。

【話題】7/22(火) 13:04*tenki.jp*配信
『熱波襲来 明日23日から北海道は体温超える暑さ 帯広で40℃予想も 歴史的高温か』
今日22日も各地で猛烈な暑さとなり、午前中から関東内陸部でも体温を超える暑さも。明日23日は山越えのフェーン現象により、特に北海道の東部で高温予想。暖気の流れ込みやすい状況は24日も続き、24日の予想最高気温は帯広市で40℃。北海道では史上初の40℃以上か。
今日22日も所々で体温を超える危険な暑さ
今日22日、日本付近は東西にわたる帯状の高気圧に覆われて、広い範囲で晴れています。高気圧の縁を回るようにして、南から広い範囲に暖気が流れ込んでいます。

【私見】「石破おろし」が自民党内から噴出していますね。石破氏自身が「安倍おろし」の主役であったことを思えば、「天に唾する」行為だったことになりますね。「政界もあざなえる縄の如し」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信地方の梅雨明け。

2025年07月18日 | 自然

令和7年7月18日(金)曇り時々雨
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ヤブカンゾウ」です。先日一部で「ノカンゾウ」と表記していましたが、正しくは「ヤブカンゾウ」でしたので、謹んで訂正させていただきます。食用には、どちらの「カンゾウ」も適しているようです。
(7/18)

【身近な話題】今日は、前線の関係で、四国地方にも「大雨」の注意するように殿報道が流れていました。幸い、此処久万高原では、短時間でしたが、かなり強く雨が降りました。まだ水分を含んだ土がおおいため、土砂崩れなどには、注意が欠かせません。

【話題】7/18(金) 11:01*tenki.jp*配信
『関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明け 平年より早く夏本番』
今日18日、気象庁は「関東甲信・北陸・東北南部が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。関東甲信では平年より1日早く、北陸では平年より5日早く、東北南部では平年より6日早い梅雨明けです。

【私見】関東甲信から東北南部までの地域が「梅雨明け」しましたね。その途端、「熱中症アラート」のようですね。雨空も嫌でしょうが、「熱中症」は、家の中にいても「発症」する確率は高いようですから、油断できませんね。くれぐれ萌「水分補給」と「空調管理」に気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲリラ豪雨に警戒。

2025年07月17日 | 自然


令和7年7月17日(木)曇り

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。野鳥(鵯)が朝に夕に啄みに飛来してきます。谷向こうの「Yさん」にお願いして摘み取って貰っています。今年も「豊作」のようです。
(7/17)

【身近な話題】今日は、かなり強く雨が降りました。まだ「線上降水帯」のアラートも出でいるようです。「がけ崩れ」などで、停電にならないように願っていまのす。今も「遠雷」が聞こえてきました。

【話題】7月17日*tenki.jp*配信
『17(木)徳島県と高知県で線状降水帯発生のおそれ 災害級の大雨に警戒を』
四国地方には南から発達した雨雲が次々に流れ込んでいます。
今日17日(木)昼過ぎから夜遅くにかけて、徳島県と高知県では線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。
災害級の大雨に警戒してください。

【私見】鬱陶しい、まるで「梅雨空」のようです。「新幹線」も名古屋近くの豪雨のために一時運行停止しているようです。関東地方はまだ「梅雨明け」していないのですね。この雨が過ぎると、いよいよ『梅雨明け』そして猛暑の襲来のようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突風被害。

2025年07月15日 | 自然

令和7年7月15日(火)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」です。この花は一輪だけの珍しい咲き方です。ただ一人孤独に咲いています。気候の所為でしょうか不思議です。
(7/15)

【身近な話題】今日も、蒸し暑さは変わりないです。ただ少し風があるようです。扇風機の送ってくる風が爽やかに感じます。第二次の「ブルーベリー」収穫を「Yさん」にお願いしました。

【話題】7/15(火) 11:28*CBCテレビ*配信
『突風被害か 岐阜市で「屋根」や「瓦」など吹き飛ぶ 昨夜停電した時間帯に突風が発生?けが人なし 城田寺地区』
きのう夜、岐阜市で屋根の瓦が飛ぶなど、突風とみられる被害が発生しました。
岐阜市の城田寺地区では屋根の瓦がはがれ、物置と見られる建物の屋根がなくなっていて、その屋根とみられるものが、約100メートル先の住宅の庭まで飛んでいます。
この地区では、きのう午後11時40分ごろに一時停電があり、原因が飛来物で電線が切れたり、電柱が折れたりしたこととみられることから、岐阜市はこの時間帯に突風が発生したとみています。

【私見】各地で大雨や突風による被害が発生しています。5号台風は珍しい進路を通ったようですね。北海道に7月に上陸するのは、初めてのようですね。台風の進路も次第に変化して行くのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風5号の発生。

2025年07月13日 | 自然

令和7年7月13日(日)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。第一次の熟成は、おわり、摘み取っていただいて、そのジャムも戴いて試食しました。おいしくできていました。
まだ第二次の熟成が出来上がっています。
(7/13)

【身近な話題】今日は、蒸し暑さが、一段と強く感じます。肌にまとわりつくようなじめじめとしたけだるい感じがします。台風が発生したようです。関東平野は、影響があるようです。

【話題】7月13日*ウェザーマップ*配信
『台風5号が発生 関東〜東北は週明け大荒れ 別の熱帯低気圧も西から接近し大雨警戒』
小笠原諸島の父島の南で台風5号が発生した。きょう13日(日)はこの台風の影響で小笠原諸島は大雨となり、あす14日(月)から15日(火)は関東や東北でも雨と風が強まり大荒れの天気となるところがある。また、東シナ海には別の熱帯低気圧があり、来週は西〜東日本で大雨のおそれがあり注意が必要だ。

【私見】もう台風も5号になっているのですね。今までは、その直接的な襲来は避けられていたのですね。今回の五号台風は、小笠原諸島付近で発生し、関東に接近の警戒が出されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節だより。

2025年07月09日 | 自然

令和7年7月9日(水)薄曇り
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。先日、谷向こうのY さんにお願いして、摘果していただきました。なんとその翌日には、ちゃんと「ジャム」に仕立てられて届けられました。
(7/9)

【身近な話題】今日は、参議院議員の「期日前投票」をして、銀行のATMに出かけ、買い物をしにドラッグストアで商品を何点か籠に入れ、他にないかなとスマホで見ようとしたら、スマホを自宅に置いたままなのを思い出し、商品を元に戻し帰ってきました。ボケですね。

【話題】7/9(水) 11:02*RSK山陽放送*配信
『「セミが鳴いていない!?」空梅雨と急激な暑さで羽化に失敗か「35℃を超えるとあまり鳴かなくなる」』
いよいよ夏を迎え、毎日暑い日が続いていますが、7月に入ってなんだかいつもと違うなぁ…と感じることがありませんか?
岡山県南部在住の筆者は、まだセミの声を聞いていません。
例年なら6月下旬から7月上旬には、クマゼミの「シャワシャワシャワシャワ…!」という声や、アブラゼミの「ジリジリジリジリ…」という鳴き声が聞こえていたはずなのですが…。

【私見】ここ久万高原では、今もニィニィ蝉が啼いています。そして朝夕の一時は「ヒグラシ」も鳴くようになりました。「ヒグラシ」の鳴くのが例年に比べて、少し早いのかなと思ったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熱中症アラート」発令。

2025年07月03日 | 自然

令和7年7月3日(火)やや曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」です。一日花です。何度も登場させています。というのも今の時期、庭に咲いているのは、雑草の花、例えば「ドクダミ」や「ヤブジラミ」が主で、他は「ミニ薔薇」程度です。
(7/3)

【身近な話題】今日は、和蔵一畳庵に出かけて見ました。人形作家の林さんも来られて7月20日の打ち合わせをされておられました。大きなイベントになるようです。「上黒岩の考古館」での催事です。『父にまつわる昭和・上黒岩のよもやまばなし』という表題で、林智美が手作り創作人形の展示とトークが行われるようです。

【話題】7月3日*ウェザーマップ*配信
『危険な暑さと激しい雷雨 熱中症や天気急変に注意・警戒 週末は35℃以上の範囲拡大』
きょう(木)も東北から南は広く晴れて、各地で厳しい暑さが続く見込み。午後は九州北部で38℃を超える所があるなど、危険な暑さになりそうだ。
全国的に大気の不安定な状態も続き、今夜にかけて局地的に雷雲が発達する見通し。
東日本の内陸を中心に、急な激しい雨、落雷や突風、道路の冠水などに注意が必要だ。

【私見】実に蒸し暑いのです。わが愛媛県はじめ各県に「熱中症アラート」が発令されています。すなわち「無駄な外出は避ける」、「クーラーなどを活用し涼しく過ごす」「水分補給に心掛ける」「他の人たちへも呼びかける」などが主な内容です。皆さんに「呼びかけ」します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常気象が続く。

2025年07月01日 | 自然

令和7年7月1日(火)やや曇
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「夏椿」の花に来たミツバチです。蜜を求めて飛来したミツバチ、体全体が花粉で黄色く染まっています。体内に取り込んだ蜜は巣に帰って貯蔵の足しにするのでしょう。
(7/1)

【身近な話題】今日は、雲の多い曇天です。今日から7月ですね。暑いです。地ッとしていても汗が滲んできます。亡妻の句集に対するお便りを受け取っています。しっかりと熟読されて、いい鑑賞の一文が寄せられて感銘しています。何ページの何番目の句は・・。こういう鑑賞を持ちましたと的確なご指摘を受けたりしています。有難いことです。

【話題】7月1日*ウェザーマップ*配信
『危険な暑さと不安定 都城(宮崎)39℃予想 関東は激しい雷雨 帰宅時間に影響か』
東・西日本はきょう(火)も真夏並みの暑さが続き、午後は35℃以上の猛暑日地点が続出する見込み。少しでも涼しい場所に身を置くなど、引き続き熱中症に警戒が必要となる。また、全国的に大気の状態が不安定で、今夜にかけて天気が急変するおそれがある。局地的な激しい雷雨、竜巻や突風、降ひょうに注意が必要だ。

【私見】「異常気象」と言われ続けてもう10年近くになりますね。6月中に「梅雨明け」があるなどは記録的な異常でしょう。又「集中豪雨」(ゲリラ豪雨)などで被害が出ないことを祈っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする