1週間前に登った後、少し雪が降り、
楽しみ倍増~!
と、思い立ち友人と行ってきました。
スノーシューは・・・?
とも考えましたが、ちょっと鍛える意味もあり
ラッセル覚悟での登山・・・
では行ってきます!
朝6時スタート

5合目

6合目、
ちょっと雪があり、暖気で滑り気味

だんだん深くなってきました。

第2見晴台

ここまでで、膝上ラッセル数か所
先頭の隊長は相当きつい・・・

8合目を過ぎ、登りの薬師如来
(ここまで3時間半)
雲が出ていますが、きれいに山頂が見えてます。

山小屋到着(一休み)
さあ、行けるところまで・・・

おいおい、腰まで埋まるぞ~!
そんなところは、ハイハイで(笑)

さらに上でも・・・

やあ、キツイ!

ということと、

9合目で11時半ということで

本日ここまで。敗退です(笑)



9合目でもしっかり絶景を楽しみ

お昼も食べて~休息

下山もラッセルしながら

下山時の薬師如来

今回しっかり、学んだ登山になりました。
また、行くぞ~(^.^)
楽しみ倍増~!
と、思い立ち友人と行ってきました。
スノーシューは・・・?
とも考えましたが、ちょっと鍛える意味もあり
ラッセル覚悟での登山・・・
では行ってきます!
朝6時スタート

5合目

6合目、
ちょっと雪があり、暖気で滑り気味

だんだん深くなってきました。

第2見晴台

ここまでで、膝上ラッセル数か所
先頭の隊長は相当きつい・・・

8合目を過ぎ、登りの薬師如来
(ここまで3時間半)
雲が出ていますが、きれいに山頂が見えてます。

山小屋到着(一休み)
さあ、行けるところまで・・・

おいおい、腰まで埋まるぞ~!
そんなところは、ハイハイで(笑)

さらに上でも・・・

やあ、キツイ!

ということと、

9合目で11時半ということで

本日ここまで。敗退です(笑)



9合目でもしっかり絶景を楽しみ

お昼も食べて~休息

下山もラッセルしながら

下山時の薬師如来

今回しっかり、学んだ登山になりました。
また、行くぞ~(^.^)
8日日曜日は、いい天気!ということで
晩秋?というか初冬?の登山行ってきました。
では、行ってきます!

落ち葉氷!
北麓野営場の靴洗い場がアートに(^.^)

6合目

7合目あたりには、
ところどころ落ち葉の吹き溜まりがあってラッセルラッセル

第2見晴台~山小屋あたりまで、雪雲がかかり
この間、気温がグッと下がってました。
何も見えない区間ですが・・・

薬師からは山頂が!
山小屋も通り過ぎ・・・


9合目

ココからアイゼン装着です。

崩落個所がまた少し広がった?

その上の沓形コース分岐点

スリットを抜け

雪も固くなっています。

影フジが!

山頂が見えました!

ローソク岩もいいですね~

馬の背から西の大空沢
山頂の様子です

中央峰とローソク岩

山頂から礼文島

鴛泊市街地

鬼脇市街地

雲海も綺麗です!
お昼を食べてゆっくりしたところで下山しました。
下山途中に

ブロッケン


下山の薬師如来碑はきれいでした~(^.^)
晩秋?というか初冬?の登山行ってきました。
では、行ってきます!

落ち葉氷!
北麓野営場の靴洗い場がアートに(^.^)

6合目

7合目あたりには、
ところどころ落ち葉の吹き溜まりがあってラッセルラッセル

第2見晴台~山小屋あたりまで、雪雲がかかり
この間、気温がグッと下がってました。
何も見えない区間ですが・・・

薬師からは山頂が!
山小屋も通り過ぎ・・・


9合目

ココからアイゼン装着です。

崩落個所がまた少し広がった?

その上の沓形コース分岐点

スリットを抜け

雪も固くなっています。

影フジが!

山頂が見えました!

ローソク岩もいいですね~

馬の背から西の大空沢
山頂の様子です

中央峰とローソク岩

山頂から礼文島

鴛泊市街地

鬼脇市街地

雲海も綺麗です!
お昼を食べてゆっくりしたところで下山しました。
下山途中に

ブロッケン


下山の薬師如来碑はきれいでした~(^.^)
「スライド&トーク~利尻山を伝える~」
~The Mt.rishiri winter is told~
日時:11月8日(日)16:00 OPEN 16:30 ON STAGE
場所:秀岳荘白石店3F特設会場
(札幌市白石区本通1丁目2)
スピーカー:佐々木大輔、渡辺敏哉
~The Mt.rishiri winter is told~
日時:11月8日(日)16:00 OPEN 16:30 ON STAGE
場所:秀岳荘白石店3F特設会場
(札幌市白石区本通1丁目2)
スピーカー:佐々木大輔、渡辺敏哉
鬼脇まちづくり講演会で、森先生にいただいた本です!
鬼脇地区のにぎわいを取り戻そう!と企画した講演会、
内容は充実しており、人口ビジョンにはじまり、
協議会やその地区での物事の考え方、
そして空き家対策や総合戦略に至るまで盛りだくさん!
まずは、講演会を振り返りながら、ジックリ読んでみます(^^)v
鬼脇地区のにぎわいを取り戻そう!と企画した講演会、
内容は充実しており、人口ビジョンにはじまり、
協議会やその地区での物事の考え方、
そして空き家対策や総合戦略に至るまで盛りだくさん!
まずは、講演会を振り返りながら、ジックリ読んでみます(^^)v
1年中、ダイナミックな景色を楽しめる”ヤムナイ沢”
秋のダイナミックなヤムナイ沢をどうぞ!


鬼脇登山道入り口

近づいてきました

渦巻きのテッペイ石

一番上のダムに出ると・・・


南陵

登山道側

振り返ると、石崎灯台

秋のダイナミックなヤムナイ沢をどうぞ!


鬼脇登山道入り口

近づいてきました

渦巻きのテッペイ石

一番上のダムに出ると・・・


南陵

登山道側

振り返ると、石崎灯台
