goo blog サービス終了のお知らせ 

くまお日記

豆柴ムギの事や、趣味のフライフィッシング、その他もろもろ
のんびりアップしていきます。

どへぼ日記 ~番外編・美濃フィッシングエリア~

2015-12-21 14:32:42 | フライフィッシング
 12/6日曜日に、いつもの3人で美濃フィッシングエリアへ行ってきました。

AM8:30岐阜発でコンビニよったりして9:40くらい着ではじめました。

 現場に着くとルアーマンが多くいて、バックスペースのある場所はみな埋まっていたので

ポンド対岸のバックスペースのないところで、ミッジピューパ♯18でスタート。

昼飯までに12匹(ニジのみ)キャッチすることができました。

 他の2名は流れ込み付近でやり1匹と4匹?くらいでした。

 朝、受付で「イワナ入れたから流れ込みで釣れるよ」と言われたかららしいけど

イワナは1匹も釣れてないらしい。

 午後は3人で対岸バックスペースなしポイントでロールキャストの嵐!

しかしたまにしかかからず、夕マズメを迎えた。

 いろいろフライをとっかえひっかえしてみたが芳しくない。

で、「いっそド派手なフライで…」と思いオクトパスボムのピンクにしてみると

キャスト後すぐにインジケータが引き込まれる。

 ワンキャストワンフィッシュでしかも2回も飲み込まれフォーセップのお世話に…

何かすさまじくマッチした模様で、釣れすぎて飽きてしまった。

 結局トータル21だか22匹だかでした。

1日中ロールキャストのみで翌日は筋肉痛でした。

 やっぱりフライはふつうにキャストしたいですな!




どへぼ日記 ~長良川源流部へ~

2015-10-03 17:09:01 | フライフィッシング
 前回、雨天ノーゲームだったので9/13にNさん幹事でリベンジ釣行でした。

今回も4時すぎに出発し、源流部で釣り開始は6:00ごろとなりました。

 今回もまたしても釣り区分決めのじゃんけんで負け、入りたくない3区間の最下流部になりました。

Hさんが「入りやすいところだから、釣り上がりじゃなく、釣り下ったら?」とアドバイスが…。

「ケッ!生意気な。」と思いましたが、素直に釣り下ります。

するとすぐに、



ゴルジュです。切り立って下れません。(というか、ちびってチャレンジしませんでした。)

 結局、この区分では釣れませんでした。

集合してみると最上流に入ったNさんのみイワナ18㎝くらいを1匹でした。

 河岸替えで、鷲見川へ行って撃沈!

阿多岐川で昼飯&撃沈!

 栗巣川でHさんのみアマゴ19.5㎝ 1匹でした。

アマゴ最終釣行なのに結局ボウズの散々な結果です。

 海でこの無念をはらそうかな~。←返り討ちにあいますな! 

どへぼ日記 ~山ビルの猛攻!(郡上水系)~

2015-07-03 17:35:19 | フライフィッシング
 さる6/21(日)にまたまた、どへぼ3人衆で性懲りもなく郡上水系に行ってきました。

岐阜を4時30分に出発!

 まず、幹事Hさんのセレクトは那比川でした。

ここではいい思いしたことないんだよね~。

 で、ウロウロドライブを楽しみ(?)上流部に入渓。

 入るころから雨が降り出し、おまけにゴロゴロ鳴りはじめた。

私は入りやすいところから入ったが、よさそうなところも、

探りにくそうなところも全くダメ。

Nさんも同様だった。

 でもHさんはブッシュボーボーの入りにくいところからはいったらしく18~19センチくらい

のアマゴを1匹釣ってきた。

 やっぱり入りにくいところですな!ただもうヒルの恐怖が!

Hさんいつのまにか腕にヒルが…。

 早く気付いてギリギリセーフ。

 
 河岸替えです。

われわれの中で「牛糞川」と呼ばれる支流 … コッパのみ

公民館付近               … コッパのみ

 ダメもとで前から気になっていた、鍾乳洞から流れる支流に行ってみた。

入渓してスグ、23センチ~24センチのニジマスくんがパラシュートに出た。



一瞬、ムギ様に焼いて食べさせてあげようかと思ったが、メンドクサイので川にお帰り願った。

約束の時間より早く集合場所に着き、川べりで休憩していたら何やら腕に違和感。

触ってみると「グニュ」とした感触。あわてて振り払うがすでに遅し。

2か所も喰われ血が止まりません。(その後1時間ほど止まりませんでした。)

 その他2人も集合し結果報告しましたがコッパとたわむれたらしい。

 そうこうしているとNさんに変な動き。ヒルが首筋にはいってきたらしい。

こりゃたまらんと車にのって鍾乳洞近くの駐車場まで移動していたらNさんにいっぱい

ついているらしく何匹かぶん投げてました。(合計6匹くらい付いてたらしい。)

 これらの谷に雨の日は入らない方が良さそう。

 追記:喰われたところは少し腫れ、汁が出て非常に痒かったです。

喰われて2週間経ちますがまだ少しかゆいです。



2週間たった現在の写真。




どへぼ日記 ~またまた激戦区郡上水系~

2015-05-20 17:00:16 | フライフィッシング
 またまた行ってきました(5/17)郡上水系。

朝4時にいつものメンツで岐阜出発!

幹事のNさんノープランだといいなさる。

とりあえずO谷に行ってみる。

じゃんけんで一番下流に入る。

 非常に寒く、カッパを着込んで入渓。

寒いのでとりあえずカゲロウ系ニンフを結ぶ。

 しばらく反応なかったが、ある淵でアタリが!

21センチほどのイワナでした。

その後も2回ほどバラシたが、なんだか食いが浅い感じ!

たぶんスレているのだろう。

 時間となり集合すると釣果のあったのは私ひとりだった。ニヤリ

河岸替えで支流筋を2か所ほど行きNさんアマゴ15.5センチほどを1匹。

 その後行ったことのない支流を2か所ほど偵察しましたが良い谷ではありませんでした。

 またまた、超貧果釣行となってしまいました。次回がんばろう!

郡上漁協管内で……。トホホ。

どへぼ日記 ~長良川水系の洗礼~

2015-05-12 14:20:43 | フライフィッシング
 4月26日に今年最初の「どへぼ」に出動しました。

前日、急遽某ショッピングモールで夜間作業が入ったため、ゆっくり出発で7時すぎに岐阜を出発しました。

メンツはいつものNさん、Hさん、私の3人です。

 めざすは、白鳥地区本流です。非常に激戦区なのはわかってましたが本流でウエットでもひいてやろうという魂胆です。

しか~し、めざすポイントに着いてみると餌釣り師だらけだは、いまだに雪シロで増水してるわでテンション↓です。

 でも、しょーがないのでやってみますが、ウエットでもドライでも反応なし。

その後場所移動し大和の本流でもやってみますが反応ゼロ。

 で支流に逃げ込みましたが、私は反応ゼロ。Hさんオチビライズが数回あったらしい。Nさん小型をかけたが沈み枝にひっかけ逃がしたらしい。

わが「どへぼ」チームにふさわしいスタートになってしまいました。

 しか~し、今年は皆郡上の年券を購入して郡上縛りでガンバルのだ!!

        ~つづく~