7月10日に激戦区中の激戦区 寒水川~牛道川 峠越え釣行に行ってきました。
幹事のHさんは「ボサ川だよ!」という私の忠告を無視し、小駄良川にドライブに行きなさりました。(岐阜4時発)
結局前日の雨での増水もあり入渓ポイント無く寒水川に転戦となりました。

寒水川(かのみずがわ)
前回の残りのライツロイヤル♯12をティペットに結ぼうとするのですが、木立の中でまだ薄暗くアイになかなか通せないは、
結べないわで大変でした。
老眼を迎えたみなさんはどのように対処してらっしゃるのでしょうか?
次回は予めティペットに結んだフライを持っていき、ループ トゥ ループで接続しようかな?
でも、合わせの時になんか切れやすそうですが…。
どなたか良い方法をお教えくださいませ。
結局、ライツロイヤルでは見えにくいのでまたしてもアントニンフで釣り上がりますが、
良いポイントでもピクリともしません。かなりきびしい区間のようでした。
集合するとHさんのみ22㎝くらいのイワナを釣ってました。
もう少し上流に行くといかにも入渓してくださいというポイントがありダメ元ではいりました。
イワナがおり、フライにアタックしてきますがどうも本気で出てません。警戒してつつく感じでした。
結局、こちらでもノーフィッシュ。
峠を越えて牛道川の上流部でランチタイム後、私はじゃんけんに負け谷川に入ることになりました。
ここも、激戦区らしく本命ポイントでは出ませんでしたが小さなたまりで18㎝くらいのイワナをライツロイヤルで釣り上げました。
非常に落差が大きい谷だったので途中で挫けて納竿しました。
集合するとNさんも18㎝くらいのアマゴを釣ってました。
やはり激戦区はきびしいです。
幹事のHさんは「ボサ川だよ!」という私の忠告を無視し、小駄良川にドライブに行きなさりました。(岐阜4時発)
結局前日の雨での増水もあり入渓ポイント無く寒水川に転戦となりました。

寒水川(かのみずがわ)
前回の残りのライツロイヤル♯12をティペットに結ぼうとするのですが、木立の中でまだ薄暗くアイになかなか通せないは、
結べないわで大変でした。
老眼を迎えたみなさんはどのように対処してらっしゃるのでしょうか?
次回は予めティペットに結んだフライを持っていき、ループ トゥ ループで接続しようかな?
でも、合わせの時になんか切れやすそうですが…。
どなたか良い方法をお教えくださいませ。
結局、ライツロイヤルでは見えにくいのでまたしてもアントニンフで釣り上がりますが、
良いポイントでもピクリともしません。かなりきびしい区間のようでした。
集合するとHさんのみ22㎝くらいのイワナを釣ってました。
もう少し上流に行くといかにも入渓してくださいというポイントがありダメ元ではいりました。
イワナがおり、フライにアタックしてきますがどうも本気で出てません。警戒してつつく感じでした。
結局、こちらでもノーフィッシュ。
峠を越えて牛道川の上流部でランチタイム後、私はじゃんけんに負け谷川に入ることになりました。
ここも、激戦区らしく本命ポイントでは出ませんでしたが小さなたまりで18㎝くらいのイワナをライツロイヤルで釣り上げました。
非常に落差が大きい谷だったので途中で挫けて納竿しました。
集合するとNさんも18㎝くらいのアマゴを釣ってました。
やはり激戦区はきびしいです。