更新が遅れまくりです。
3回目と4回目をまとめてアップします。
※今回写真なくてすいません!
●どへぼ③(8/5)
私が幹事だったのであまりの暑さとあまりの渇水に延期しようか迷ってましたが、
昼には納竿ということにしてAM3:15岐阜市発でせせらぎ街道沿いの
川上川に行ってきました。
宮川漁協入漁券を調べておいた郡上八幡のファミマにて購入し、これまたストリートビューで下調べしたキャンプ場の
辺とかを見てみますが渇水でチャピチャピなのでもっと下流のパーキングに駐車し、5時半ごろから入渓しました。
じゃんけんで私とNさんは2人で上流へ、Hさんは1人で下流へ向かいました。
入渓してから得意のアントニンフで全然当たりませんでしたが、しばらく行ったところでマーカーが消えたような感じ
だったので合わせると「ククッツ」として外れました。小さそうでしたが…。
その後、もう少し上流の瀬でイワナらしき影がマーカーに近づいてきてUターンされたので上を見ると、木が茂っていたので
「ブナ虫なのか?」と思い、フックにストライクディテクターのイエローを巻き付け、それに白のハックルを巻いただけのフライ
にチェンジし、近づいてきたポイントに流すと、「バシャ!」と出ましたがフックアップせず。
その後、上流でNさんがやっているのを見ていたらこれまたイワナらしいのが「バシャ!」とでたが合いませんでした。
「これからなのか?」と思いましたが集合時間になりパーキングに戻ります。
Nさんと合流すると全然音沙汰なしとのこと。
場所替えになりましたが、もう予習したポイントはありませんのでやみくもに下流に行き、
谷筋・本流筋を見てまわりますが本流筋は以外と釣り人や網師の人がいては入れません。
しょうがないのでまた、上に向かい、途中で川を見ていると監視員のオッチャンがきたので話を聞くと
朝一で入ったパーキングまでは、もう網が解禁になっているので上でやった方がいいんじゃないかい?とのこと。
それに従い上流にむかうと、途中のトンネルに沿って旧道がついてるところの淵でそこそこのヤマメやイワナらしき魚が
なんとライズしている。すでに11時近いピーカンなのに……。
経験上、こういうやつらには歯が立たないのであるが釣り師の性でついつい……。
玉砕ですじゃ!
もうオサカナさんに馬鹿にされ戦意喪失です。
みんなボーズに終わり、その場で昼飯食べて、木陰で涼しいのでゆっくりしてから帰りました。
TOTAL POINT 私10P-1P=9P(誰も釣れないようなところに連れてきたということで…)
Hさん 8P変わらず
Nさん 5P変わらず
●どへぼ④(8/26)
Nさん幹事で郡上管内へ行ってきました。
AM3時50分 岐阜出発
めだかで入漁券を買い叺谷へ。
ここと私はすこぶる相性が悪く来たくなかったのだが、幹事のいう通りなのでしようがない。
思ったとおり一発でじゃんけんに敗れ、最下流に……。
浄水場の辺から入ったら、すぐ下が堰堤で、少し上ったら滝だった。
滝壺を、相変わらずのアントニンフで探っているとまたまた今回もマーカーにアタックされてしまった。
それ以降、EHカディスやミミズ君フライ、試験管ニンフ等で探ったがアタリなし。
滝を高巻こうにも以外と両側が険しい。
しようがないので降りてきた道を上り、道を歩いて入渓点を探し入ったがサッパリでした。疲れただけ!
みんなと合流すると、Nさん16~18㎝ 4匹 Hさん19㎝ 1匹 当然私はボウズ く~~。
場所を替え、ひるがの方面を流れる長良川源流に行くと当てにしていたところは先行者がいてだめだった。
いろいろ見ながら通行止めになってるところから入渓。
私の入った本筋はすごい荒れていた。石積みの下がえぐられて崩れていたり7月の洪水の爪痕が痛々しかった。
さて、何やら魚は多少見えているが釣れない。釣れたのは14.5㎝のと12㎝くらいのアマゴだけ。
皆様もノーフィッシュだった。
ここで大きく河岸替えで牛道川へ、ずいぶん前に入ったところだ。
長い昼飯を食べ、川へ。
私は谷筋へ2人は本流へ。
この谷川は前に入ったときにEHカディスでイワナを釣った覚えがある。
しかし、日陰なので14番カディスがよく見えない。
またまたアントニンフの出番となる。
大場所でアタリ、かかるが取り込み途中にバレ。
またまた、えっちらこっちら上りポイントを探し、投げるカカル、バレル…。
それを2回くりかえした後、フライを新品のそれに替えたら取り込めました。イワナ19.5㎝。
やはりこの川も洪水のため荒れてました。前来たときにあった、上るのを躊躇する滝のようなところがなくなってました。
遡行が楽になってよかったんだけど‥‥。
まだ集合まで30分ありましたが、クタクタなのでそろそろ下り始めると、これまたキツイ!
膝がガクガクになってしまいました。
集合場所前の溜まりに浸かって待っているとみなさん帰ってきなさりました。
Hさん17~18㎝のイワナ、Nさん同サイズくらいのアマゴでした。
本日の結果 私:1P Hさん:2P Nさん:5P+幹事ボーナス1P(皆が釣れる場所に連れてきたということで…)
TOTAL POINT 私:10P Hさん10P Nさん:11P
ヤバイ!!やばすぎる! 幹事を賭けた熾烈な争い(低レベルのね!)はラストどへぼ(9/30)に!
ちょっと頑張らねば!!!!
3回目と4回目をまとめてアップします。
※今回写真なくてすいません!
●どへぼ③(8/5)
私が幹事だったのであまりの暑さとあまりの渇水に延期しようか迷ってましたが、
昼には納竿ということにしてAM3:15岐阜市発でせせらぎ街道沿いの
川上川に行ってきました。
宮川漁協入漁券を調べておいた郡上八幡のファミマにて購入し、これまたストリートビューで下調べしたキャンプ場の
辺とかを見てみますが渇水でチャピチャピなのでもっと下流のパーキングに駐車し、5時半ごろから入渓しました。
じゃんけんで私とNさんは2人で上流へ、Hさんは1人で下流へ向かいました。
入渓してから得意のアントニンフで全然当たりませんでしたが、しばらく行ったところでマーカーが消えたような感じ
だったので合わせると「ククッツ」として外れました。小さそうでしたが…。
その後、もう少し上流の瀬でイワナらしき影がマーカーに近づいてきてUターンされたので上を見ると、木が茂っていたので
「ブナ虫なのか?」と思い、フックにストライクディテクターのイエローを巻き付け、それに白のハックルを巻いただけのフライ
にチェンジし、近づいてきたポイントに流すと、「バシャ!」と出ましたがフックアップせず。
その後、上流でNさんがやっているのを見ていたらこれまたイワナらしいのが「バシャ!」とでたが合いませんでした。
「これからなのか?」と思いましたが集合時間になりパーキングに戻ります。
Nさんと合流すると全然音沙汰なしとのこと。
場所替えになりましたが、もう予習したポイントはありませんのでやみくもに下流に行き、
谷筋・本流筋を見てまわりますが本流筋は以外と釣り人や網師の人がいては入れません。
しょうがないのでまた、上に向かい、途中で川を見ていると監視員のオッチャンがきたので話を聞くと
朝一で入ったパーキングまでは、もう網が解禁になっているので上でやった方がいいんじゃないかい?とのこと。
それに従い上流にむかうと、途中のトンネルに沿って旧道がついてるところの淵でそこそこのヤマメやイワナらしき魚が
なんとライズしている。すでに11時近いピーカンなのに……。
経験上、こういうやつらには歯が立たないのであるが釣り師の性でついつい……。
玉砕ですじゃ!
もうオサカナさんに馬鹿にされ戦意喪失です。
みんなボーズに終わり、その場で昼飯食べて、木陰で涼しいのでゆっくりしてから帰りました。
TOTAL POINT 私10P-1P=9P(誰も釣れないようなところに連れてきたということで…)
Hさん 8P変わらず
Nさん 5P変わらず
●どへぼ④(8/26)
Nさん幹事で郡上管内へ行ってきました。
AM3時50分 岐阜出発
めだかで入漁券を買い叺谷へ。
ここと私はすこぶる相性が悪く来たくなかったのだが、幹事のいう通りなのでしようがない。
思ったとおり一発でじゃんけんに敗れ、最下流に……。
浄水場の辺から入ったら、すぐ下が堰堤で、少し上ったら滝だった。
滝壺を、相変わらずのアントニンフで探っているとまたまた今回もマーカーにアタックされてしまった。
それ以降、EHカディスやミミズ君フライ、試験管ニンフ等で探ったがアタリなし。
滝を高巻こうにも以外と両側が険しい。
しようがないので降りてきた道を上り、道を歩いて入渓点を探し入ったがサッパリでした。疲れただけ!
みんなと合流すると、Nさん16~18㎝ 4匹 Hさん19㎝ 1匹 当然私はボウズ く~~。
場所を替え、ひるがの方面を流れる長良川源流に行くと当てにしていたところは先行者がいてだめだった。
いろいろ見ながら通行止めになってるところから入渓。
私の入った本筋はすごい荒れていた。石積みの下がえぐられて崩れていたり7月の洪水の爪痕が痛々しかった。
さて、何やら魚は多少見えているが釣れない。釣れたのは14.5㎝のと12㎝くらいのアマゴだけ。
皆様もノーフィッシュだった。
ここで大きく河岸替えで牛道川へ、ずいぶん前に入ったところだ。
長い昼飯を食べ、川へ。
私は谷筋へ2人は本流へ。
この谷川は前に入ったときにEHカディスでイワナを釣った覚えがある。
しかし、日陰なので14番カディスがよく見えない。
またまたアントニンフの出番となる。
大場所でアタリ、かかるが取り込み途中にバレ。
またまた、えっちらこっちら上りポイントを探し、投げるカカル、バレル…。
それを2回くりかえした後、フライを新品のそれに替えたら取り込めました。イワナ19.5㎝。
やはりこの川も洪水のため荒れてました。前来たときにあった、上るのを躊躇する滝のようなところがなくなってました。
遡行が楽になってよかったんだけど‥‥。
まだ集合まで30分ありましたが、クタクタなのでそろそろ下り始めると、これまたキツイ!
膝がガクガクになってしまいました。
集合場所前の溜まりに浸かって待っているとみなさん帰ってきなさりました。
Hさん17~18㎝のイワナ、Nさん同サイズくらいのアマゴでした。
本日の結果 私:1P Hさん:2P Nさん:5P+幹事ボーナス1P(皆が釣れる場所に連れてきたということで…)
TOTAL POINT 私:10P Hさん10P Nさん:11P
ヤバイ!!やばすぎる! 幹事を賭けた熾烈な争い(低レベルのね!)はラストどへぼ(9/30)に!
ちょっと頑張らねば!!!!