goo blog サービス終了のお知らせ 

くまお日記

豆柴ムギの事や、趣味のフライフィッシング、その他もろもろ
のんびりアップしていきます。

どへぼ日記⑥

2016-09-10 14:31:48 | フライフィッシング
 すっかりブログアップが遅くなってしまいました。

8/7にNさん幹事でまたまたどへぼ3人郡上水系に行ってきました。(岐阜AM4時発)

 Nさんあいかわらずノープランで吉田水系へ行きなさります。

とりあえず奥長尾川に入渓。

 私は入渓ポイントじゃんけんで勝ち下の下を選択。

これは前に反応の良かったポイントに当てがあったからです。

入渓ポイントまで下る間に2つ驚きました。


 まず、鉄砲水?で突き抜けた谷


 土砂が奥長尾川にたくさん流出したのがこの時点で想像でき、いやーな感じ。

 そう考えながら下っていくと何やら獣クサイ!

周りを見回すと、入ってました!捕獲オリに!






 もっと近づいて写真を撮ろうと思い近づくと、オリの中で暴れまわるのでやめました。

あの若いイノシシはどうなるんだろう。イノシシ鍋になっちゃうのかな?


 私が、ムギ散歩でB公園でイノシシに遭遇したとき、カミさんが職場の人(下呂出身らしい)に話したら

「なんで旦那さん(私のこと)、捕まえんの?」「イノシシ鍋にすればいいやん!」と言われたらしい。

ナム~。

 で、入渓し目的のポイントまで行くと「ガビ~ン!!」やっぱり土砂で埋まって跡形もありません!!

そこかしこやってみますが無反応!

 集合するも、3人ともボーズ。


 河岸替えです。

気良川鮎専用区に入ってみます。



 なにやら魚は居る感じで、チャラ瀬で19㎝のアマゴがつれました。



 他の2人はだめだったそうです。


ヤギと戯れる人

 その後上流部へ行き、昼食をとってやりましたが不発。

最後は釣れなくてもいいからのびのびとラインを出せる吉田川本流で皆コッパを釣って終わりました。

ドヘボらしくていいっか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。