中さん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
kumagaya001nakanaka002

日記(1.8)漬け菜 PCクラブ新年会

2016-01-08 22:54:58 | 日常
1月 8日   (金曜日)  晴れ

玄関に飾ってある”申”年の木の置物も・・・もう見慣れた感じ。

申年は暴れるとか・・大発会の日から証券界は乱高下というより
下落の一途で大変な方も多いらしい
新聞とTV報道がにぎやかだ!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
天気は良い、陽だまりはポカポカ陽気だが
日陰はやっぱり寒い。
ーーー
お鮨やで教えてもらった”浮かし漬け”を作ろうと
”小松菜”と”からし菜”の茎で作ってみる。
まずは収穫・・・大部大きく育っている・・固いかな?!

よく洗って1CMほどに切って、熱湯で湯通しをして
漬け物の素等を使って試しにつけてみた。
冷蔵庫で1時間ほどで美味しく食べられる。

早速、少し多めに漬けたら・・と言うことで
又畑に収穫に行って、大きめのタッパーに漬け込んだ
ーー
ホウレン草も大部大きくなって、この暖かさではトウ立ちも早そうだ!

大根も数本・カリフラワーも数個とってきておく。重い!
車庫とお勝手に 野菜があふれる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夕刻からPCクラブの新年会が行われた。
各自、今年の抱負を語り・・・3時間

ボケない小唄の歌詞をいただき合唱して解散。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記(1.8)記事

2016-01-08 08:48:20 | 日常
1月8日  (金曜日)  晴れ

昨日は・・お昼用に急ぎおそばを打った!
上手く打てた。


早速茹で上げて食す。
七草粥の予定がお蕎麦になってしまった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

子供の頃、歌詞の意味の思い込み違い!のことが・・・
頭の中での変換はパソコン変換と違って独特の味わいがあると・

歌手のHさんは、野球選手がコンダラという器具で体を鍛えていると思っていた。
「巨人の星」の主題歌の一節「思い込んだら試練の道を」を、
頭の中で「重いコンダラ……」と変換していたからだ。
ーーーー
思い込みで有名なのは向田邦子さんの随筆「眠る盃」だ。
「荒城の月」の「めぐる盃 かげさして」をなぜか「眠る盃」と歌ってしまう。
ーーーーーー
子供のころ、父の宴席に残っていた盃の酒が
「ゆったりと重くけだるく揺れる」のを知り、
「酒も盃も眠っているように見えた」と、しっとりした落ちがついている。
ーーーーーーー
童謡「赤い靴」の「異人さんに連れられて」が
いい爺さん」に聞こえたり、
唱歌「ふるさと」の「兎おいし」を「うさぎ美味し」と覚えていたり……。

子供の柔らかな頭にメロディーと一緒に入ってくる歌詞の変換ミスは、
パソコンとは違って独特の味わいがある。

歌に限らない。児童文学作家の中川李枝子(なかがわ・りえこ)さんは
「欲しがりません 勝つまでは」の戦時標語を
星が出ません 勝つまでは」と勘違いしていた(私の「戦後70年談話」)。

戦争中の夜空はきっと真っ暗なイメージだったのだろう。
==================
こんな頭の中での変換は、大きくなって気づいた時
気恥ずかしいが・・・
ウサギ美味し「追いし」は前述のごとく私もその通りで
他にも
春は菜の実「名のみ」と
覚えてしまってなかなか抜けきらなかったなあ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする