今回は趣味のお話です
レンタルレイアウトにて、手持ちの車両を走らせてみました
正直に言うと
借りたのも走らせたのも
実は昨年の秋口の事でした(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/86/8945bd10c705d2cd08c0aa3bc2b99ffb.jpg?1641475511)
グリーンマックス
30979 JR103系3500番台 播但線(グレー台車)
JR西日本の103系で3500番台を名乗るグループのモデルです
更新工事を受けた車両をモデル化しています
本来の103系に見えない程、あちこち改造を受けてまして
好みが分かれる車両かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3e/09a2539acfe3869a89a8b2dbd6b3fb91.jpg?1641475527)
独自のワインレッドの車体が鮮やかな印象です
加えて、入場後にグレー化された台車を再現しているモデルでもありますね
実車は
クモハ103と、中間車のモハ102を改造する等して造られた
クモハ103 クモハ102の2両編成です
その特徴を上手く再現出来ていると思います
実はこの3500番台
実車を見たことがありません(笑)
同様の更新工事を受けたグループは別路線で見たり、乗ったりしたことはあったのですが…
残り少なくなった103系ですので
1度は乗ったり眺めたりしたいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/a99d7cb79b2f2855bbbb24377ea857d3.jpg?1641475542)
グリーンマックス製品のスタンダードになった
コアレスモーターを搭載した動力で、低速から安定した走りを見せてくれます
正直、トミックスのコントローラーとの相性は良くない印象がありますね(笑)
出だしから、ロケットスタートしますから…
それでも
低電圧から、良い走りを見せてくれるのには
喜びを覚える感覚でしたね
そんな、103系を貸しレで走らせたお話しでした…m(_ _)m