クボデン カミシバ 街のでんきやさんのおしゃべり

夫婦と息子で街の電気店さんをしています。
あなたの街のでんきやさんの、毎日の仕事の様子をお話しています。

聞こえの相談会

2012年04月24日 23時47分12秒 | 仕事

あなたの街 (埼玉県深谷市)のまちのでんきやさん

クボデンカミシバです。

今日は 先日の周年祭イベントに続き
聞こえの相談会を開きました。

補聴器 相談会 というと
補聴器を使う方、これから買おうと思う方が対象と思われてしまいがちですが
今日は  聞こえの相談会  ということでご近所の
奥様方に来ていただきました。

こちらの方が今日の聞こえの相談会の専門相談員のかたです。
Panasonicのお店を専門に廻って来ていただいています。

物腰の静かな素敵なおじさまです。
ゴルフもお得意な明るい方です。

こちらの方は、私たちの両親も、でんきやさんの仕事を通してのお付き合いがあり
私たち夫婦もお世話になり、うちの子供も生まれたときから色々と可愛がってもらっています。

相談に来られた方も、やはり耳の聞こえを測るとなると緊張しますが、
リラックスできるようなお話をしながらなので
安心して測っていただけました。

先日のIHパーティーでご一緒になった奥様達です。

   

耳の聞こえを測って、まだまだ聞こえは大丈夫!ですよ
と安心する診断を頂ければ
これからも、あちこち気軽におでかけもできますよね。
ちょっと難聴気味かな?という診断だったりでも、
早急に補聴器が必要ではないですよ~と言う方もいました。

また、メガネ屋さんに相談に行こうかな?と思っていた方は
今日は何でも相談にのってもらっていた クボデンさんで
補聴器もPanasonicの商品で相談に乗ってもらえるので
これからも安心できるわぁ~と言っていただきました。

私も、何でも相談に乗りますのでこれからも、遠慮なく言ってくださいね。

今回お店で初めて、聞こえの相談会を開くに当たり
お客様にお声掛けをさせていただきましたが
まだまだ、街のでんきやさんで
補聴器を取り扱っているという承知度が行き届いていないなぁ~と感じました。

Panasonicの補聴器はでんきやさんで、検診からメンテナンスまで扱っているということも
お知らせしなきゃね。

相談員の方も言っていましたが、自分の耳の聞こえの度数は
年代によっては、測っておく必要があるのでは
と思いました。

相談会にいらしたから、補聴器を必ずお勧めするわけでもありません。
もし、使ったらこんな風に聞こえるかも?と体験もできるわけですしね。

お店ではなく、お客様のお家でいつもの場所で聞こえの診断もできるのです。

今回は、どんなことをやるのかと? 
どんな人が来るのかと?心配な方もいたかもしれませんが
ホントに気軽に聞こえの診断ができました。

いつでも、耳の聞こえの診断できる?とお声をお店に声を
掛けていただけましたら、お手伝いをさせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IHクッキングヒーターの交換です

2012年04月23日 23時33分52秒 | オール電化工事

あなたの街の (埼玉県深谷市)でんきやさん

クボデンカミシバです。

IHクッキングヒーターをお使いの方が、お店のIHパーティーの最後の
お茶のみタイムにこんな話題が出ます。

IHクッキングヒーターを使ったら、もうガスには戻れないわよね。

もし壊れたら、すぐにまた、IHクッキングヒーターにするに決まっているわよね~
というお話が必ず出ます。

と、言う訳ではないのですが、昨夜からIHクッキングヒーターの調子が
悪いのよ~と言うお電話がありました。

こちらのお客様は、新築の際に私にIHってどうなのかなぁ~?ご相談がありました。
今思えば、10年前のお話です。
お店でもIHクッキングヒーターを導入し、10年前から店内でもパーティーを開いていましたので
ご来店いただき、お客様に見ていただきました。
新築でしたので、工務店さんのプランでIHを導入されました。

当店で設置したのではないですが、私が使い方をメーカーは違いますが(日立のIH)
ご説明に伺い、当時のPanasonic製のIHクッキングヒーターとの違いもわかりました。

    

毎月息子が、お困りごとうががいに行きながら、もし、今のIHが壊れたら

Panasonicに交換するわね~と言っていただいていました。

そんな、お話をしていたのが先週、まさかホントに壊れるとは奥さまもビックリでしたが、
修理見積もりに午前中伺ったら、もう交換でいいわよ~と言うことになり
午後には、息子と交換工事に伺いました。

     

天板の掃除は、IH導入の10年前のクボデンの説明を聞いてから
クリームクレンザー アルミ箔 の掃除は続けていただいて
ヒーターを外した後も、枠は綺麗でした。

高さの調整や器具を固定して、設置は終了です。

  初めてお使いになるのではないですが、やっぱり10年前と違うわねぇ~
                                   トッププレートも広くなり、お鍋もおけるわね~

       

以前(10年前に日立製)と違いいろんな使い方や、オートメニュー、なども増え、また楽しめる機種です。

 

音声ガイドも、使い方がバッチリOKとなるように、楽しいキッチンですね

音声ガイド付きで慣れるまでは、ガイドを聞きながらら、「はい、はいわかったよ。」と言いながら
二代目のPanasonic IHクッキングヒーター
KZ-LT75MS を使いこなしていだだけると思います。
来月のIHパーティーにお誘いしてみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットワーク&エコハウス 3周年祭

2012年04月22日 23時42分58秒 | 仕事

あなたのまち (埼玉県深谷市)の街のでんきやさん

クボデンカミシバです。

4月21日 22日 の二日間 クボデンカミシバは
春のフェアー  ネットワーク&エコハウス  オープンフェアーを
行いました。
当店がこちら 深谷市カミシバにお店を出して33周年になります。
3年前にテレビ&オール電化ハウスとなりましたが
この春から ネットワーク&エコハウスと名称が変わりました。

   

と、言ってクボデンカミシバのお仕事が変わったわけではありません。
いえいえ、前以上にお客様のお家まるごと クボデンスタッフに
お任せ下さい!!と頑張っております。

ではでは、ちょっとフェアーの様子をご紹介

       

今回は美味しい 焼うどんや満足グルメBOX  がお客様へのお土産です。

 ひまわりお薦めコーナー         オリンピックもあと100日

33周年を記念して  

 

今回のフェアーは  息子 彰平店長のプレゼン タイム~❤を開催してみました。

彰平店長の お得なお知らせ!!

お客様に 太陽光発電 システム について
わかりやすくボードを使ってお客様にお話を聞いていただきました。

どんなふうに話したらいいのかなぁ~と色々悩んで作ったボードです。



金曜日に仕事が終わってから、今回のフエアーに合わせて
徹夜で作ったので、ぜひ聞いて下さいとお話しすると
みなさん 真剣に聞いてくださいました。

    

    

自分の言葉で 初めて聞く方にもわかりやすくと、作りましたので
みなさんに聞くと、太陽光発電について、分かりやすく話してもらえたよ~
と、言っていただきました。

現場調査をしてみようという方や、まだ検討中だった方も今日の話を聞いて再度検討しなおそうかな~と
言って頂きました。

明日から、さっそくご訪問です。

お話を聞きながら、3種類のパンの食べ比べもしていただきました

ホームベーカリーで作りました。


   

GOPANで作ったコシヒカリ 米パン

今回は日産自動車さんとのコラボで  リーフ の試乗会もいたしました。


来店のお客様の多くの方に試乗していただきました。

あさって  4月24日は当店初の補聴器相談会です。 

      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが満開になりました

2012年04月18日 01時04分02秒 | お茶のみ話

あなたの街 (埼玉県深谷市)のまちのでんきやさん

クボデンカミシバです。

お店の脇に当店駐車場があります。

当店のお客様が、季節ごとの花をプランターや
花壇に植えてくださっています。

今年もきれいに、チューリップが咲きました。
パンジーもきれいに咲いています。

ご夫妻の散歩コースに当店前を通るので
お花のお手入れや、水くれなどもしてくださるので
大変助かっています。

   

   

   

    

こちらのプランターにはもっとたくさん植えてあったのですが、花が咲きだした頃に
なぜが?数本引きぬかれてしまい 手入れに来ていた、旦那さまが、がっかりされていました。

きちんときれいに、プランターに植えられていたのに残念です。。。。(*^_^*)

花壇のチューリップはこの日はまだ蕾だった黄色の花も
今日は満開になりました。

        

     

小学校の通学路の当店前ですから、かわいい一年生にも喜ばれてるなんてね~思っています。

毎年、綺麗なお花をフエアー開催に合わせて、満開にして下さるご夫婦に感謝です。

今週末の当店フェアーまできれいに咲いていてほしいと
思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは クボデンカミシバです 4月号です

2012年04月17日 01時54分20秒 | クボデン新聞

あなたの街 (埼玉県深谷市)の街のでんきやさん
クボデンカミシバです

お店の新聞 こんにちはクボデンカミシバです №4のご紹介です。

一枚目は

今週の週末に当店で開催される クボデンカミシバ周年祭のお知らせ
から、紙面が始まります。
今はお店のスタッフは、新聞と周年祭招待状をご一緒にお届けに
みなさんのところへお伺いしています。

新聞の上でクリックすると大きく読みやすくなります。

お店でのフェアーも昨年の暮れに行ってからの
久しぶりのフェアーです。
今回は当店がテレビ&オール電化ハウスから、ネットワーク&エコハウスに
改まります。

今話題のエコカー 日産リーフもお店にやってきます
みなさんにぜひ試乗していただきたいと思います。

毎月みなさんもお出かけしませんか?とご案内しているコーナーは
今回は  高尾山 をご紹介しています。
高速道路のアクセスが良くなったようです。

2枚目は
当店太陽光発電所の成績発表です。

いよいよ4月から、晴天率も上がりこれからの売電額が楽しみになります。
今年の夏は今から、電気が足りなくなると
報道されて、心配ですよね。
自分の家の電気が、屋根の上の太陽光発電で作られるので、
社会貢献していると思えます。
夏の電気が足りないということを思うと、太陽光発電を設置して
良かったと思う方が大勢いらっしゃると思います。

続いて、当店のイベントのご紹介です。

色々考えていますので、みなさんご参加くださいね。

3枚目は
ひまわりスタッフ担当紙面です。
今月のおすすめメニューは、菜の花と桜エビのかき揚です。
IHクッキングヒーターが得意な、揚げものメニューです。
てんぷらを揚げるのが苦手?と言われていた奥さまも
IHクッキングヒーターにしてから
お得意料理になった方もいらっしゃいますよ~

ぜひ皆さんお試しくださいね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりスタッフ 奮戦記 2

2012年04月15日 23時37分05秒 | IHクッキングパーティー

あなたの街(埼玉県深谷市)のんきやさん
クボデンカミシバです

こんばんは

きょうはお店のひまわりスタッフの奮戦記 パート2です

毎月 当店ではIHクッキングパーティーを開催しています。
今月は 私が色々と自宅で行事が重なっていたので
ひまわりスタッフ2人にパーティーを企画 運営をしてもらいました。

また、Panasonicのひまわりチーフ  荻野さんからも
そろそろ 奥さん2人でパーティーを開催してみてもいいのでは?
という提案もありましたので、お願してみることにいたしました。


当日のメニューです。

あれこれ悩んでいたら、やっぱりこんなになってしまったようで
結局8メニューにもなったようです。

バターケーキ  厚揚げとチンゲン采の中華炒め  もやしのひき肉いため 春キャベツサラダ

山菜おこわ 赤飯 焼き鳥  菜の花と桜エビのかき揚   山菜のてんぷら 本日使用残り野菜のスープ 

2人で仕切るのだから、少なめでもとも思ったのですが
簡単にできるメニューなので。。。何とかなるかな?


では、パーティーの始まりです

ご挨拶からメニューの説明を始め早速みなさんと作ります

    

先日リハーサルで作ったヨシノのお鍋を使っておこわを作ります。
お鍋のふたの特性も説明もしています。

美味しいおこわができるといいですね。

ホームベーカリーを使いバターケーキをデザートに作ります
一時間半かかるので、ちょうどランチのデザートタイムに出来上がります。
こちらも前の日に、試作して勉強ずみです。

   

商品(ホームベーカリー) GOPAN の説明も、分かりやすくできました。

途中の粉落しも、お客様にやっていただいて美味しく出来上がりました。

     

こちらは、盛り付けはお客様にお願いしました。

     

季節のお野菜を使ってのメニューは?

   

     

今が旬 の菜の花のかき揚をみなさんに揚げていただきました。
こちらも前日に勉強し、上手に揚げるには?と
研究しました。

グリルを使って,焼き鳥です。

    

グリル焼き網や焼き時間もみなさん参考になったかしらね。

IHクッキングヒーターはもちろんスマートレンジフードの
お掃除の仕方も、みなさんに説明しました

参加の奥様方も、ひまわりスタッフに協力していただき
楽しいパーティーとなりました。

今回は、お一人暮らしのお客様が参加され、久しぶりに楽しい食事ができたと
大変喜ばれていました。
また初参加の方も、こんなに和気あいあいのパーティーで楽しかったと言っていただきました。


当店のひまわりスタッフも、とてもいい経験ができ
反省する点や、きちんと確認することが大切だということや
お客様とのふれあいの大事さなどを
再確認できたパーティーでした。

5月も多くの方に参加していただけるように
ひまわりスタッフからもお声掛けをしています。
みなさんも、どうぞよろしくね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟 日帰り ドライブです。

2012年04月12日 00時08分15秒 | 休日

あなたの街 (埼玉県深谷市)のまちのでんきさん

クボデンカミシバです。

今日は5月の27日 (日)に予定されている
クボデンバスツアーの下見に行ってきました。

群馬  新潟 関越道を車は走ります。

関越道の長いトンネルを抜けると

    

湯沢はまだ雪が沢山

    

米どころもまだまだ  寒かった冬ですね。田んぼも真っ白。。。。。

なんて言っていて。。長岡方面に近づくと

    

雪も消えて  そろそろ春の準備が始まっていました。

今日の目的地は新潟市港南区にある北方文化博物館

    

    

立派な門をくぐると明治時代に作られた伊東家の豪華な邸宅がみられます
今回のツアーはみなさんにこちらの豪農の館を
ご案内したいと思います。

 

    館内の方が丁寧にご案内をしてくれます

みなさんと行くツアーの日もご案内をしてくれます

    

 

          

お庭を大きな縁側から見たり

珍しい形のお茶室を見たり    

美味しいご昼食を味わっていただく、古民家づくりの大食堂

  

お食事メニューも公開!!したいところですが…当日までのお楽しみ

試食した私たちは、もうお腹いっぱい 美味しいかったね 大変ご馳走さま の感想です。

今日は桜はまだつぼみで、満開にはもう少しでした

みなさんと行くころには、藤の花が満開のころのようです。

次のご案内場所は

おせんべい好きの方は  お楽しみですよ


     

新潟と言えば  米どころ   おせんべいですもんね

   せんべい王国 は ばかうけでお馴染みのおせんべいやさんです

楽しいお土産ショッピングタイムになると思います。

最後はPanasonic大合展会場の

新潟市産業振興センター  の確認をしてきました。

雨模様になった一日でしたが、久しぶりのクボデンファミリーの
お出かけで、楽しい一日でした。

皆さんをお連れするコースにはないですが
ちょいと足を延ばして、寺泊でお買い物をしてきました。

明日は美味しいお魚をたくさん頂きま~す。

ちょっと楽しいそうだわぁ~なんておもいませんか?


皆さん ご一緒に  新緑の越後路にご一緒しませんか?

詳細はクボデンカミシバへお問い合わせくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰してました。

2012年04月10日 23時07分51秒 | お茶のみ話

あなたの街(埼玉県深谷市)の街のでんきやさん
クボデンカミシバです

みなさ~ん  こんばんは
ちょっとのお休みをいただいていましたが
また、少しずつですが街のでんきやさんの
よっちゃんの奥さんのおしゃべりブログを見てくださいね~ 

クボデン カミシバ はこれからも元気に頑張ります。
お客に感謝 家族みんなで仲良くを忘れずに
明るいでんきやさんを続けますよ。

でんきやの奥さんも、 ひまわりスタッフも、毎日みなさんの
ご来店を美味しいコーヒーをご用意して待ってます。

でんきやさんの奥さんが、ちょっとお休みしてる間に
もう、すっかり春になりましたね   

あちこちの桜の花も満開で 
お花見にお出かけの方もいらっしゃいますね。

今夜は家の息子は でんきや深谷会で夜桜お花見会です。 

例年でしたら、クボデン夫婦もあちこちに出没?していているわけですが
今年はまだお預けです。


う~ン残念!!という訳ではないのですが  

明日のお休み

出かけてきます~    

久しぶりのお出かけになるのですが

新潟まで行ってきます  

みなさんお楽しみのクボデングループの
春のバスツアーの下見に行ってきます  

本店のみなさんと一緒にバスツアーの  

出発予定時間に合わせて、お店前をクボデンワゴン車は新潟に向かいます。

しっかり取材して来たいと思います。 
皆さんにお出しするご昼食も、一足先に試食もしてきます。 

皆さんに楽しい一日をご案内できるよう
あれこれきちんと見て来たいと思ってます。 

もちろん~

ここに行ってきたよ~とご報告します。  

お楽しみにね。。。。

おっと 忘れるとこでした~ぁ

クボデンバスツアー  は  5月  27日 日曜日です。

では、行ってきま~す。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする