水辺の楽校・・・初ランチ!

2015-03-30 | 日記
春休み中の孫どもを無理やり引き連れて、昨日、完成式を終えた「水辺の楽校」へランチに行ってきた。
快晴ともあって、とっても暑~い。。。
ここでのランチ利用は第一号か???


早くしてや・・・お弁当が食べたいのに!



有り合わせで作ったお弁当・・・でも、美味しそう!




中央付近に二人がおります(見えるかな?)


東洋大の桐生さんより速そう!


夏になったら、ここで泳ぐぞ!


小魚でもいるんかな?


川崎床固工・水辺の楽校完成式等

2015-03-29 | 日記
先に投稿していた「川崎床固工・水辺の楽校」が、雨模様の中、本日、完成式を迎えた。
式典は、川崎小学校の体育館を利用して行われたが、開始前に、地元「川崎獅子太鼓保存会」の皆さんによる勇壮な獅子舞で、こけら落としが行われた。
主催者(国土交通省四国地方整備局)などの挨拶のほか、県知事代理、県選出参議院議員、地元市長、市議会議長等々の祝辞が行われた。
































地元期成会の代表者による、お礼のことばも述べられた。


その後、現地でテープカットや記念碑の除幕、記念植樹(桜の苗木)行われ、名実ともに「水辺の楽校」がオープンした。




















昼には、近くの「ギャラリー百年蔵」を利用して、祖谷そば、赤飯の接待があり、雨で冷えた体が温まった。



地元の小学校は、四月から休校となるが、県内外の多くの皆さんが利用してくれることを祈っている。

水辺の楽校 (みずべのがっこう)

2015-03-24 | 日記
 徳島県三好市池田町川崎地先(祖谷川)では、国土交通省四国地方整備局四国山地砂防事務所により、床固事業(直轄砂防事業)、公園整備 徳島県三好市が行われている。
 この箇所の河川は、清流でアユをはじめ多くの魚類が多数生息しており、近隣の小学校、中学校の子供たちの自然体験活動の場として、また、周辺住民の憩いの場としての利用に適した場所となっており、このような状況から、平成16年6月に市民による「川崎水辺の楽校プロジェクト推進協議会」が設立され、水辺で行う子供達の遊びや自然体験活動に関するプラン、整備の内容等を盛り込んだ「水辺の楽校構想」が作成された。現在、「川崎水辺の楽校」として登録されている。(引用)
 この工事は10年にも及ぶ大工事となり、先にも投稿したように、残念ながら、地元の小学校が休校となった後での完成となった。
 平成27年3月29日には完成式典などが行われることになっている。

桜の季節

2015-03-20 | 日記
ずいぶんと春めいて、野山の草々も、縄張り争いを始めたようです。
そろそろ、桜の季節を迎えますねえ!
私が、昨年、友人の山ちゃんから紹介いただいた桜の名所、「朝日山公園」の写真があったので、YouTubeにアップしました。・・・良かったら訪ねてみて下さい。

【朝日山森林公園】
朝日山は通称「あせび山」と呼ばれ、高瀬町の東方・麻盆地の中心に位置する標高238.2m の山。
朝日(旭光)を一番最初に受ける山であることから、この名前で呼ばれている。「朝日山森林公園」はその山頂部にある公園で、町の人々の労働奉仕で造り上げた個性豊かな森林公園だ。麓から登山もできるが、車での移動も可能。展望台には城の天守閣を模した建物があり、三豊市と、阿讃の山並み、遠くには瀬戸内海まで気持ちよく見渡せる。
四季折々の草木の彩りも美しく、風光明媚な山だ。春にはソメイヨシノをはじめ、約2000 本の桜の名所として賑わいを見せる。ぜひ、360 度の視界を満喫してほしい。
長いすべり台など、いくつかの遊具も設置されているおり、子どもたちの元気な声も飛び交う。
入り口向かいにある動物公園もまた一興である。(引用)



所在地の地図は下に!


所在地・香川県三豊市高瀬町下麻3829-14
問合せ・0875-56-5880(三豊市観光協会)

川崎小学校最後の卒業式

2015-03-18 | 日記
このところ、小学校の話題ばかりが続く!
先に、三好市立 川崎小学校が、本年3月31日を以って休校となることを投稿しましたが、その小学校で、本日、学校最後
の卒業生を送り出した。
休校式と卒業式を同日開催しては、との声もあったが、保護者間では、休校式と卒業式は別のもので、それぞれの意義を
尊び大切にし、今日の卒業式を迎えたようだ。

式のしおりを掲載し、その次に当日の写真を掲載します。













以下、画像もモザイクを掛けております。

卒業生が、保護者、在校生の家族などの間を凛々しく入場!


生まれて初めてのスーツに手を通したかも・・・ネクタイも似合ってます。


担任だった先生からは、耳に馴染んだ最後の呼名があった。


校長先生からは卒業証書が送られた。
(第1538~1539号)・・・この番号で川崎小学校の卒業証書は最後となる。


来賓の皆さんへの挨拶も礼儀正しく。


学校長式辞・・・多くの思い出が語られ、この頃からすすり泣く声も!!!


来賓席にもこんな気配りが!


次はPTA会長の祝辞・・・といっても、卒業生の保護者でもあり・・・お礼のことばも同時に語られ感動を覚えた。


本当に、長いようで、今では短かく感じたかも知れませんが、6年間で大きく立派に成長したものだ・・・。


小学校PTAからも卒業祝いの記念の品が送られた。


在校児童たちからも感謝と送別のことばがあった。・・・しかしながら、4月から休校となるため、在校生たちも他の学校へ
転校して行くことになる。


校長先生をはじめ教職員の皆様に、卒業生保護者よりお礼のことばがあった・・・先生方も感慨無量!


名残りは尽きないだろうが、いよいよ送られて会場を後にする時間だ。


想い出多き学び舎の中庭・・・ここでも再度の祝福がなされた。


卒業生と保護者、親子そろっての記念撮影も!


本当におめでとう・・・おめでとう。


涙の溢れる人、笑顔で送ってくれる人、様々に思うところがあろう。


卒業生も保護者も感動しながら祝福の輪の中へ!


皆で、卒業生を祝いながら、遠くからではあるが、校門を出るまで見送った。

4月からは中学生として頑張ってください・・・大成をお祈りします。


三好市立 川崎小学校休校式(動画編)

2015-03-16 | 日記
川崎小学校、休校式★ニュース(取材日:3月15日、取材地:川崎小学校)

3月15日、今年度で休校となる川崎小学校で休校式が開かれました。
今年で創立140年の川崎小学校は明治7年に開校し、これまでにおよそ3300人の卒業生を輩出してきました。
児童数が最も多かった昭和22年には、371人の児童がいましたが、年々減少し、10年ほど前から児童数が
10人を切るようになり、現在の児童数は8人で、今年の3月31日で休校となります。
3月15日には休校式が開かれ、卒業生や地域住民など、およそ140人が出席しました。
中西俊治校長から、地域住民への感謝の言葉が述べられました。
また、川崎小学校の児童はこれまでの歩みをスライドで振り返ります。
式の最後には、出席者全員で校歌と童謡ふるさとを合唱し慣れ親しんだ学び舎に別れを告げました。
(池田ケーブルネットワーク)より

小学校の休校

2015-03-14 | 日記
地元の小学校「三好市立 川崎小学校」は、明治7年に創立され、これまで一世紀半近くにわたり、歴史、伝統、
そして豊かな校風を築いてきましたが、少子化の流れには勝てず、本年3月を以って休校の運びとなりました。
今月15日には休校式典が行われますが、それに先だって、13日に休校記念植樹(桜の苗木3本)が8人の
児童と6人教職員の手によって行われました。


この日は、休校式典の会場準備も同時に進められました。


当日は、来賓、卒業生、地域(校区)住民など、150名程の出席がある予定とか!


そうそう、今日の朝刊にこんな記事が!

全国各地に、この学校で学んだ人がいるんだなあ!

命の水瓶

2015-03-09 | 日記
私の地域の生活水等は、古くは、谷川や近くの湧水などを利用していたが、現在は、数キロ離れた山の
水量の多い谷川から導水して利用している。
集落の最上部には、その水の貯水槽があり、飲料水(市が管理する簡易水道)と地元の灌漑用水(地元
水利組合が管理)に分け合っている。
今日は、その貯水槽の清掃を、何十年ぶりかで、市の水道課、そして地域も参加して行った。
※ 写真は、殆ど清掃終了時を掲載しています。

タンクの入口には、地上の空気を送り込む装置が設置され、黄色いダクトが見える・・・これが無いと
酸欠になるかも!


この縦長い設置物は、簡易水道の水位計とろ過装置などに送り吸い上げるための配管のようだ。


山から引きこんだ水は、写真の奥上部の角にある黒い穴、(見えるかなあ!)から流入してくる。


タンク中央の仕切りのように見える壁部分、この部分は、水槽の天井を支え強度を持たすために設置されている。
仕切り壁上部の白い部分まで常に水が溜まっており、ここが満水時の水位だ。
下部の白い部分、ここまで泥や砂が溜まっていた・・・深いところでは60センチも堆積してました。


皆さん、よく頑張っておりますなあ!


ほんとに・・・すてきな腰つきです!


水はここから排水される・・・一度詰まりました。

作業は、終日に及んだが、本当に綺麗になった・・・美味しい水を飲んでね!
アッ、外は雨が降っていたようだ。

勤労奉仕作業

2015-03-03 | 日記
本日、地元の地区住民福祉協議会での勤労奉仕作業があった。
作業内容は、排水路等の清掃作業であり、過疎と高齢化が進む当山間地域での人手不足から、長い間放置されて荒廃していた。
排水路の周囲は雑草や雑木が生茂り、原型すら見えないありさまで、梅雨時の増水等での水害が懸念されていたところだ。

当地区の住民福祉協議会の概要


今日は火曜日だが、こんなに多くの皆さんが参加!




排水路の底部分は、波板の金属部分が腐食しこんな状態、水が床部分の下を流れている。


作業風景 【before】


【after】

ご苦労様、大変よくできました。