川崎床固工・水辺の楽校完成式等

2015-03-29 | 日記
先に投稿していた「川崎床固工・水辺の楽校」が、雨模様の中、本日、完成式を迎えた。
式典は、川崎小学校の体育館を利用して行われたが、開始前に、地元「川崎獅子太鼓保存会」の皆さんによる勇壮な獅子舞で、こけら落としが行われた。
主催者(国土交通省四国地方整備局)などの挨拶のほか、県知事代理、県選出参議院議員、地元市長、市議会議長等々の祝辞が行われた。
































地元期成会の代表者による、お礼のことばも述べられた。


その後、現地でテープカットや記念碑の除幕、記念植樹(桜の苗木)行われ、名実ともに「水辺の楽校」がオープンした。




















昼には、近くの「ギャラリー百年蔵」を利用して、祖谷そば、赤飯の接待があり、雨で冷えた体が温まった。



地元の小学校は、四月から休校となるが、県内外の多くの皆さんが利用してくれることを祈っている。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山ちゃん)
2015-03-29 15:21:35
泰さん速報早いです!!
長年の立派な工事が完成し
カマドセが一変ですネ
一般の利用ができるなら
私も利用したく思います。
イタノしていたミニ同総会もやりたいです。見学できますか

山ちゃんへ (泰)
2015-03-29 20:26:54
事業費24億円で、9年掛かったようです。
大きなイベント等で無ければ、誰でも利用可能なのではないですか。
対岸の発電所の桜の花も咲き始めたので、良い季節になりますね~!
見学は何時でも自由にできますヨ!
私も孫と弁当持参で行ってみようと思っています・・・トイレも設置されてます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。