年の瀬の12月29日、予約注文していた科学電卓HP-15Cがようやく配達され、すでに届いていた金融電卓HP-12Cと合わせて30年前の名機の復刻版がようやく揃った。HP-12Cは30周年記念版、HP-15Cは限定版だ。
今年の1月「関数電卓ノスタルジア (HP-12C, HP-15C, HP-16C)」という記事で「復刻すればいいのに。」と書いていたことが現実になったわけだ。HP-15Cについて . . . 本文を読む
このところずっと多忙なため、平日は勉強や本のレビュー記事を書く時間がなかなかとれていない。なので今日はイチオシ商品の紹介にしておこう。
Magic Cubeというレーザー投影タイプの未来派キーボード。iPadやiPhoneをお持ちの方には特にオススメ。USBキーボードとしても使える。入力も実用的なレベルに達しているすぐれもの。
自分のためのクリスマスプレゼント、誕生日プレゼントにどうぞ!
詳 . . . 本文を読む
米国HP社のホームページで発表されたように、1980年代の名機 HP-12C(金融電卓)と HP-15C(関数電卓)が復刻されることになった。両方ともプログラミング機能内蔵の高級電卓だ。
そして株式会社ジュライから9月12日12時から「HP-12C 30周年記念モデル」が、本日9月15日15時から「HP-15C 限定モデル」の予約受付がついに始まったのである。
受付開始時刻の「12」、「15」 . . . 本文を読む
エレコムからAndroid携帯対応のBluetoothキーボードが販売されている。
製品詳細:
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp018/index.asp
お買い求めは、こちらからどうぞ。ブラック、ピンク、ホワイトの3色。ホワイトだけ他の色より値段が高いのでご注意。
Android携帯用:
「ELECOM . . . 本文を読む
「関数電卓ノスタルジア (HP-12C, HP-15C, HP-16C)」という力のこもった記事で紹介した電卓のうち、HP-12C Platinumという金融電卓の実機を購入した。1980年代初頭に出た名機HP-12Cを大幅に性能アップしたモデルである。
関数電卓のほうのHP-15Cの復刻が噂されているところが、雲行きはどうも怪しくなっている。本当のところはHP-15Cのほうが欲しいのだが、数ヶ . . . 本文を読む
iPhoneを使っている知り合いのひとりが来週韓国に旅行するそうなので、情報提供記事にしてみた。
基本的なことは次のページでわかる。
iPhoneを持って海外旅行に出かける前にチェックしておきたい13のポイント
http://www.tokyohacker.com/weekend/iphone-kaigai/
このうち最重要なのは次の2点。とんでもないデータ通信料金を請求されて泣かないために . . . 本文を読む
震災以降、特に必需品となったのがワンセグテレビだ。(余談:この記事を投稿した直後に地震がおきた。栃木県南部震度5弱、中野区は震度3。)
日本製の携帯にはついているのがあたり前だが、iPhoneにはもともとついていない。世界中同じハードウェアなのだから仕方のないことと、あきらめているのではないだろうか?
今日はiPhone/iPod touch/iPadで使えるワンセグチューナーのご紹介。小型だ . . . 本文を読む
故障していたiPhone4が本体交換で戻ってきたので、お遊び開始。
折りたたみBluetoothキーボードと組み合わせてUbuntuマシンとして使ってみた。Fedora教からUbuntu教に改宗したばかりの僕にとって「懐に神様」のようなもの?
以下の画像はクリックして拡大するようにしておいた。
全体はこんな感じ。
解像度もまずまずだ。
メニュー画面とシステムモニタを表示。
. . . 本文を読む
ブクログのサービスにiPhoneやiPadアプリが登録できるようになっていたので、iPhoneに入れたアプリを登録してみた。
PDFリーダーのアプリには次のような本のPDFファイルを読み込ませてある。一般公開されているものだけリンクを張る形で紹介しよう。
英語書籍:
- ファインマン物理学(全3巻)
- ワインバーグの量子場の理論(全3巻)
- 量子場の理論入門(ペスキン)
- A.コンヌ . . . 本文を読む
懐かしいあの関数電卓がiPhoneのアプリとしてよみがえっていた。HP社が1980年代の初めに世に出したHP-10Cシリーズのうちの上位3機種。それぞれの使用目的に特化した往年の名機だ。たとえばHP-16CにはHP-15Cに搭載されているような数学関数は搭載されていない。アプリはApple Storeから購入できる。
「関数電卓」と書いたがHP-10Cシリーズはどれも計算手順を記憶、実行させるこ . . . 本文を読む
iPhone 4から自宅のWindows XPパソコンへのリモートデスクトップが完全にできるようになった。このためにはiPhone側でJaadu RDPという有料アプリを使う。バージョンアップして日本語もローマ字入力できるようになっていた。素早いキー入力にも対応できている。
iPhoneとワイヤレスキーボードでパソコン側のメールソフト(Thunderbird)からメール入力している画面。(クリッ . . . 本文を読む
iPhone 4がやっと届いたので「iPadでワイヤレスキーボードを使ってみたところ。。。」という記事で約束したとおり、ワイヤレスキーボードを試してみた。使ったのは英語配列の「リュウド 折りたたみワイヤレスキーボード Rboard for Keitai (Bluetooth HID/英語配列) RBK-2000BTII」だ。JIS配列のキーボードも販売されているが、シンボルキーのマッピングがおかし . . . 本文を読む
エクセルシオールカフェでたまたまお隣になった男性が、iPadでネットサーフィンしていたので見せてもらった。「今夏、iPhone/iPod touchでBluetoothキーボードが使えるようになる」という記事で紹介したJIS配列のワイヤレスキーボードを持ってきていたので使い勝手はどんなものかと、彼と一緒に試してみた。アップル製品マニア同士はすぐ打ち解けてしまうものだ。(笑)
以下がそのテスト結果 . . . 本文を読む
昨年2月に「FOMA 用のキーボード (リュウド RBK-2100BTJ)」という記事で紹介した「リュウド RBK-2100BTJ」という折りたたみ式のBluetoothキーボードなのだが、今年の夏にiPhone/iPod touchのOSが4.0になることによってワイヤレスで外付けキーボードとして使えることになるようだ!
このキーボードを使うためには本体側でHIDプロファイル(Human In . . . 本文を読む
掲載画像はもちろんジョークである。
新型のiPhone 3GSの予約が開始され、会社の同僚から「とねさんの古いiPhoneは新型にしないの?」とか「昔のiPhoneちょっと見せて。」とか、ことさら「旧型」を強調されてからかわれるようになった。OSも3.0にアップデートして、ようやく使いやすくなった矢先である。
せめて「初代iPhone」と呼んでほしい!(笑)
こちらは新型iPhone。動作 . . . 本文を読む