「しあわせ」~すべてのマーケットトレーダーへ~

日々の時事、マーケットに関することを書いてまいります。
会員さん募集しています。
電話 080-3248-7114

平成の借金王は小渕さん では、ヘリコプターベンやグリーンオバマはどう名乗るのか?(笑。

2012-10-31 21:06:23 | 投資

こんばんは。

 

寒いのう。

何?あなたが山間部なんかにいるから、寒いんだって?

でも、都心部も寒かったんでしょ?

 

こちらは、標高850メートルくらいなのですが。

ようやく、きれいな紅葉になりました。

お見せしたいのは山々ですが、デジタルカメラは前の家に放置してきたのです。残念ですね。

先週は1200メートルくらいが見ごろでしたが。

今週は、週末は500-800メートルくらいが見ごろになります。

ということで、週末はここから渋滞で脱出できなくなるので脱出するなら、早く脱出しなければ。。。。。。

 

きのう、なんでブログを休んだか?

決まっているじゃないですか?

ポジションをひっくり返すのに忙しかったんですよ。

 

で、きょうは、なんで早い?

決まってんじゃん。

ポジションひっくり返したからだよ。

きのうは遅かったから早く寝ようと。

 

 

さて、きのうは、日銀、BOJの金融緩和期待から、14時45分までイライラさせられ。

20分間、棒下げを演じ、訳のわからないうちに戻ってしまいました。

で、本日は恒例の16時の強制ロスカットタイムで、踏み上げ+新規買いで棒上げ。

 

マーケットって、面白いよね。

 

みなさんが読みたいこともう書いてしまった。残念。。。。。。。。

 

平成の借金王というと、小渕さんなどけどね。

私たちが、若いころ、今も、私は「18才」だけど。

小渕さんは、平成の元号が決まったときの官房長官で、「平成」の年号を発表したかたです。

昭和がおわって、平成の幕開けの発表した人が小渕さんなんだけどね。

だから、若いころ、今も、私は若いけど。←しつこいけど、確認のため。

「平成おじさん」

と、読んでいたものですね。

で、その小渕さん、首相になったとき。

沖縄サミットなど開催し、幻の2000円札も発行したよね。

でも、橋本龍太郎内閣から引き続き、小渕恵三内閣も「行財政改革」を邁進したんですけどね。

橋本さんのときも、赤字国債大量発行して、景気浮揚を狙ったんですけどね。

 

1年しか景気がよくならなかったの。

だから、小渕さんがんばちゃって、100兆円の景気浮揚策を作って、赤字国債いっぱい刷ってさ、借金しまくったのね。

で、自虐ギャグで「平成の借金王」と、いった訳ですよ。

それで、何年、景気がよくなったと思います。

記憶が正しければ、1年半です。経企庁の景気動向調査によるとね。

100兆円の景気対策を打って、全然、景気がよくならなかったの。

史上空前の景気対策やったのにね。

 

今回、日銀もさ。

2013年3月まで91兆円の資産買い取りをすると発表したんですけどね。

海の向こうのヘリコプターベン、こと、FRBのバーナンキさんは、無制限買取ね。

ECBのドラギさんも、無制限ね。

 

いちおう一般的には、240兆円これで、FRBは買い取ると、一般的に言われているんですけどね。

日銀BOJ 91兆円   vs   FRB 240兆円

 

需給でいえば、ドルはダダ余りの訳ですよ。ユーロだって同じようなもの。

だから、ドル安、ユーロ安、円高になるだろうと前回の記事で三尊天井の記事をかいたんですけどね。

20分は勢いよく下がったんだけど。

戻りをはたいたんだけどね。おかしいから、全部、売りを切って、ド転買いにしたのが、きのうの10時過ぎから。

 

で、きょうはいくらなんでも上がりすぎだから、売った。

それだけのこと。

 

きのう感じたのは、やはりこれお金余り相場だよね、と思ったけどね。

今、訳が分かんないと思っています。

 

こんなにポジションをひっくり返すの私には珍しいことですからね。

 

そうそう、平成の借金王、小渕さんは、首相在任中に確か、脳梗塞でおなくなりになりました。

これは、大平正芳首相以来のこと。

その後、森さん、小泉さんと続く訳ですけどね。

 

どうも、今の、政府、官僚は、この小泉さんのときに「いざなぎ超え」の景気拡大を目指しているんじゃないの?

と、思ってしまいます。

日立がイギリスの原発メーカーを買収したみたいですけど。

国民の9割が原発反対なのに、日本の国策として原発事業を推進するセンスのなさにはあきれるばかりですね。

知らなかったのか?

原発事業って、「日本の国策」だからね。

だから、国民が反対しても辞めないんですよ。

だから、原発に再稼働反対なんて叫んでも仕方ないから、新規建設に反対すればいいよ、と、前から言っているじゃない?

 

何がいいたいかと言えば。

BOJも、無制限にやることがひとつあってさ。

民間企業への貸付は、無制限でやる。と今回、いっているのね。

それで、貸すのが、原発や携帯電話ではお話になりませんね。

原発や携帯電話で雇用をいくら生むのか?を考えれば、当たり前の話です。

安くて、契約社員をいっぱい増やすだけでしょ。

 

中国は、いくら景気が悪い、悪いといっても、国民の購買意欲は全く衰えていないんですけどね。

日本とアメリカ、ヨーロッパが、お金をいくらばら撒いてもダメって、小渕さんが自虐でいったように。

景気なんかよくならないよ。と思いますけどね。

 

だから、FRBのバーナンキさんは。

「ヘリコプターから札束をばらまく、ヘリコプターベン」というありがたいお名前を拝命したんです。

オバマさんも財政規律を守ろうとしているだけだから。

日本にも財政規律論者はたくさんいるけど、お名前は何がよろしいでしょうかね。

 

アメリカ経済がよくなってきた、と最近は騒いでいるようですが。

1年くらいはよくなるでしょうね。

でも、待っているのは深刻なデフレなんですけどね。

 

アメリカもヨーロッパも、日本の二の舞だけは、ごめんだ!と、叫びながらも。

どっぷりと日本のいつか来た道をたどっているだけなんですよね。

 

いい加減、お札をばら撒いても、景気浮揚なんてしない、ということに気づいたらどうなんですかね。

今回の日本のバブル崩壊を発端とする、世界同時低成長時代というのはね。

結局、銀行の問題なのにね。

そこに、まるでメスをいれていない、各国政府って、何なんだろうね?

銀行員がヌクヌクと肥え太っている間は、景気がよくならないと思いますけどね。

 

とくに、京都出身の政権与党の訳のわからん大臣どのは何もわかっていないのがよくわかっているのに。

気づかぬのは本人さまだけなのには、笑ってしまうんだけど。

 

私は日銀は、よくやっていると思うけどね。

だって、きのうの発表は何を発表してもさ。

他方は無制限で、こちらは、有限なんだから何、発表しても結局、円高になるのはわかっているから、14:45まで発表を引き延ばしたのでしょうね。

リークより、1兆円しか増やさないのは、苦心惨憺たる結果でしょうね。

だって、また来月、緩和するんだから。

緩和しても、政策がまともではないから、効果ない、ってわかっているもんね。

日銀は。

わかっていないのは、政治家だけですよ。

 

とにかくね。

景気をよくするのは、簡単なんですよ。

国民を豊かにさせてやること。

これが、一番重要なことなんですよ。

 

中国が脅威的な成長を遂げているとき、欧米は信じていなかった。

だって、中国は国民所得が低すぎるから。

中国は人口が13億人もいるんだから、日本を抜いて当たり前。

国民一人当たりの、稼ぎは日本のほうが、数倍上なんですよ。

 

日本、アメリカ、ヨーロッパが、戦後、急成長したのは。

国全体が豊かになったから。

国民一人、一人が豊かだったからなんですよね。

それを、思いだせないほど、今の、日米欧の政策当局者は、病んでいるとしかいいようがありませんね。

 

景気をよくするのに、原発や携帯電話に、お金貸しても、豊かなんかになりませんよ。

しかも、携帯電話なんて、アメリカのおんぼろ会社を節税のために買ったんでしょ?

バカバカしい話ですよ。

税金で助けてもらった、パナソニックや、ソニー、シャープ、エコ家電でね。

経営者がバカすぎるだけでしょ。

助けてもらってさらに赤字を増やしているって、アホですか?と思いませんか?

それで、のうのうと経営に参画している人って、日本最高の頭が悪い人ではないんですか?と、

また、言葉が悪いことを書いてしまいました。

 

そういやさ。

結局、ギリシャもスペインも潰れない、って、みなさん認識してきました?

潰れるわけないでしょ?

 

で、今回のアメリカの経済はよくなっても1年くらいだよ、とまたまた、世界1早い、ご託宣でございます。

 

 

ミニ会員さんは、私の移転の関係で今月までやっておりました。

11/2まで、新規に受付をいたします。

応募の方は、メールにてお願いいたします。

 

今晩は冷えるね。ストーブ切れていた。。。。。。

 

 

ありがとうございます。

 

竹井 健二

 

 

明日も、いっぱい、いっぱーーーーーーーーーいみなさんが幸せでありますように!!!!!!!

 

 

がんばれ日本!!!!負けるな東北!!!!!

 

 

 


法隆寺 釈迦三尊像 と「三尊天井」

2012-10-29 21:07:29 | 投資

こんばんは。

 

お久しぶりですね。

やっとネット難民から脱出いたしまして、先週からちょっとづつ開通するようになりました。

 

夜になると誰もいない。。。。。。18時廻ったら、深夜のようなところに今、おります。

1か月ほど、滞在して今度は暖かいところに行こうか?と思います。

今回の教訓は、ネット時代だけども、ネットも通じない場所は日本全国どこにでも「ある」ということですね。

 

今、思いだしましたが、今、携帯のパケットからネットにつなぐサービスってなくなりましたね。

昔、僻地でネットをなんとかしようとしたら、携帯のパケットから無理やり引っ張ったことを、いまさら思い出しています。

今と15年ほど前では通信速度が天と地ほど違いますから。

今は、そんなサービスをどこもやっていないのでしょうけど。

あらゆる、モバイルサービスが不通でテレビもラジオも通じない世界というのは私にとっては貴重な体験でしたね。

ラジオのAM。NHK第一が聞こえない地域なんてあり得ないとは思いましたが。

きょうは、最高に天気がよくて幸せな一日でした。

 

ユーロ円の4時間足と。

国宝 法隆寺釈迦三尊像を並べてみました。

 

こういう綺麗な三尊天井久しぶりにみたな、という感じですね。

私も昔そうでしたが、これが、三尊天井の形とわかっていても、103.2を切ったときに成行で売れないんですよね。

経験が浅いとね。

だって、これ本当に、三尊天井だろうか?

って、思うでしょ?

初心者は。

 

そしたら、案の定、103円近辺でウロウロ。して。

新安値を切ると、直ぐに戻りを入れる。

まったくまともに売らしてもらえない。

そうなると、一人で戦っていると不安に陥りますよね?

頭では「売り」と思っていても、天井打った相場は底まで売りつくせ!の格言通り。

売ったら直ぐに戻る。

これ、本当に三尊天井?と思うのが人情ってものだと思いますけどね。

 

だから、わかっていても、売れないんだよね。経験の浅いころは。

こういったときのテクニックってね。

チャートをみるんじゃないんですよね。

値洗いをみるんですよね。

結局、チャートをずっと眺めていると、猜疑心ばかりが先行して。

売れなくなってしまうんですよね。

 

これも、経験が必要な経験になるんですけどね。

時間軸と利の乗り具合というのを体感的に知っていればね。

これ、頭打っているよ。という判断がつくんだよね。

利が乗るパターンというのが、個人的にはあると思うんですよ。

これ、感性の問題ではなくて、調べてきちんとアカデミックにやれば、実証できると思うんですよね。

 

昔の酒田罫線屋や罫線分析家なんて、日柄が足りないとか、感覚でよく言っていたのを覚えていますが。

これ、体感的なものなんですよね。

でも、これも私にも体感的なものはありますけど。

アカデミックに説明するとストンと落ちる説明って、あるんですよね。

 

たとえば、ユーロ円ね。

本日、101.5くらいまで落ちるようであれば、それ買いだと思いますよ。

でも、現実的にあり得ない値段なんですよね。

明日になるとまた違う目標値になるんですよね。

これは日柄を理解しているか?していないか?の問題であって、日々、安値のメドというのは変わるのですね。

 

たとえば、世界一速く、私はユーロの底打ち宣言しましたけどね。

そのときに私、目標値103.5くらいと、95円台のときにいっているんですよね。

ここでもはっきり書きました。

104円半ばまであったと思うのですけどね。

普通は103.5を超えると、105.1くらいまで行くんだけど。

今回は、いかなかったね。という程度の認識なんですよね。

なんで、こんなことはっきり書けるか?と言われれば。

これは、値段軸しか計算してないから、言えるんですよね。

値段軸の計算であれば、この計算でいいと思うんです。

でも、値段軸しか計算をしていないと、いつ?103.5がくるか?なんてわからない。

だから、時間軸を計算しないといけないんだけど。

それが、難しい計算だから、わかんない。で片づけてしまうんですよね。

 

値段って、時間軸と値段軸で形成されているという認識をされている方って、少ないんですよね。

値段軸の計算はみんな喜んでやるんだけど。

時間軸の計算する人って、少ないよね。

 

本日の安値メド、101.5

これね、安くなったって、これ以上、安くならないという地点なんですよね。

本日、万が一、ここまで行ってしまったら、必ず、ここで切り返すよ。

なんて、言い切れる人いるのかな?とは思いますけどね。

だって、値段というのは、時間の概念抜きでは語れないものなんですよね。

この計算というのは、101.5を導きだす計算は、時間軸も含まれる訳です。

だから、101.5まで行けば、私はド転買いにたぶん、廻ると思いますけど。

断定はしないけど、90パーセント以上の自信はあるんですけどね。

ただ、明日以降、101.5まで行って、ド転買いしたけど、儲からないというのは、この文章を全く理解してないだけですよ。

時間軸の概念が入れば、時とともに、目標値段が変わるのは当たり前の話だと思いませんか?

 

よく、昔、巨人の長嶋さんの勘ピューターといわれた、名采配や名プレーを思い出しますが。

迷のときもよくありましたが。

これね。

長嶋さんは天才肌と言われますが。

勝手に長嶋さんは無意識のうちに、算数的計算をやっているだけだと思うんです。

その思考回路が単純であればあるほど、勘というものは当たり易いと思いますし。

楽しむ人ではなければ、勘というものは働かないとは思いますけどね。

ストレスがたまっている人の勘なんか当たる訳ないでしょ?と個人的には思いますけどね。

 

復帰、第一作としてはなかなかのものではないか?と思いますけど。いかがでしょうか?

 

マーケットのお話。

友人から、NYのハリケーンで今晩は安いのか?と聞かれました。

私の答えは明瞭で。

「関係ない」

で、終わり。

なんで?

アメリカの9.11のとき。

タイの洪水のとき。

日本の東日本大震災のとき。

 

当事者はトレードを辞めるでしょうけど。

ほかの国の人は関係ない、って、トレードするでしょ。

ほかの国に不幸な自然災害があったとしても、もっけの幸いとして、みなさん売りませんか?

犠牲者には申し訳ないけど、絶好の売り場なんて言って、売るのが普通の相場師の感覚ではありませんか?

 

だから、NYのハリケーンなど対岸の河岸であって。

そんなことは、マーケットには何にも関係ないと思いますよ。

騒いでいるのは報道だけですよ。

 

だって、現実に本日もFRB動いているっぽいよね。

なら、安心して眠れるか。

ということですよね。

 

本日もありがとうございました。

 

明日の皆さまがいっぱい、いっぱーーーーーーーーーーーい幸せでありますように。

 

 

竹井 健二

 

 

 


ただいま、ネット難民中

2012-10-25 20:10:31 | 投資

こんばんは。

 

巷では私がどこに消えたという話題になっているそうな。

 

私は現在、山奥深くに滞在中でございます。

 

ネットができる環境には、街へ1時間かけなければ出来ない状況なのです。

 

一応、メールも何もしてないので、あまり深くは書けないけど。

 

本日の日銀のリーク。

ECBのリークに似ているね。

10/3にリークしているでしょ。無制限買い入れのリークを。

10/6発表。

 

今回の日銀は10兆円の緩和ですね。

無制限と10兆円で効果はどうなのか?私は経済学者ではないのでわかりませんが。

マーケットはリーク直後に反応しましたね。

 

 

それだけですね。

 

 

来週には復活すると思いますので。

よろしくお願いいたします。

 

 

竹井 健二

 

 


世間にお金はあまっている。

2012-10-13 21:51:37 | 投資

こんばんは。

 

なんだか、昼間は陽ざしが強いですね。

きょうも、熱いと騒いでいた けんちゃん 18才です。

 

もう、今年もあと、3か月でございますか?

なんだか変な感じですよね。

木々の紅葉も、昔はもっと、早く紅葉していたような気もしますが。

今年は、まだですね。

 

きのうの話を少し書き足すと。

そもそも、きのう何を書いたかもあまり覚えていないのですが。

 

報道では。

「世界的 お金あまり現象」

という活字が躍るのですが。

私を含めてそんなに、お金があまっているのは、本当かな?と思うのが必然かと思います。

 

簡単な話。

個人も法人もお金、あまっているんです。

バブル景気のときの実感としては、確かに、世の中狂っていたと思いますけどね。

やはり、苦しい人は苦しい思いをしていたと思うし。

楽しい人はトコトン楽しかったと思う。

私は、永遠の18才だけどね。

そのときは、学生だから、その恩恵にはあずかれなかった口なんですけど。

 

私は、表参道のハナエモリビルの前のマクドナルドでバイトしていたんだけど。

当時で、時給1500円ですよ。

もちろん、スイングマネージャーといって、アルバイトのマネージャーでしたけど。

でも普通のバイトで学生、高校生でも900円を超える時給と記憶しているから、すごいんじゃないかな?

と思います。

所詮、バイト学生ですから、大したことはなかったような記憶もあります。

 

では、現在、お金あまりバブルなんですけどね。

貯蓄は減ったというのはどういうことか?と、いえば、単に、

貧富の格差が広がっただけ。

 

お金もちは使い切れないほど、お金を持っているけど、使う先がない。

とくに、お年寄りは、将来が心配だから、使わない。

でも、使う、理由を喚起すれば、使う。

昨今、行われたエコポイントでは、購買層の70パーセント以上が、高齢者で、車やテレビを買ったとのこと。

みな、お金を使いたくて仕方がないのです。

しかし。

使う理由がないから使わない、だけなんですよね。

 

で、お金もちや、法人、富裕層は投資先を探している。銀行も。

でも、国内にない。

だから、美術品とか、骨董品なんてものが流行るし、ダイヤモンドや宝石もそう。

こういったものが値段が上昇してきています。

 

だから、マーケットで成功して、事業を起こすとか、

アイディアをひねり出して、出資をしてもらうということを行わなければいけないのですが。

それに足る、人物、法人がなかなかいない。

という現状がお金あまりの、実態なんですよ。

 

考え方によっては、若い人やくすぶっている人には絶好のチャンスなんですけどね。

私を含めて。

投資されるだけの人間やアイディアを持たなくてはいけない。ということ。

もう、投資家さんたちは。

目ざといので、

「大量生産、大量消費」の発想には興味がないと思いますよ。

そんなものは、新興国の発想ですね。

日本ではそんなものは流行らないと思うし、今回のスマートフォンブームにしても、大企業しか参入できない。

 

TSエリオットも言っていましたが。

「すべての探究は最終的には最初着た地点に戻るということにいつかは気づくであろう」

と。

大量生産、大量消費というのは人間を画一化するものであって、個性はいらない。

でも歴史を経て、また個人の時代に戻っていくと思います。

大量生産、大量消費に雇用は生み出さない。

でも、世界は大量生産、大量消費を見越して、人口増になっていく。

この政策的なアンバランスが、不景気の一番の根源のように思います。

 

自分の能力、スキルを磨き。

自分に投資、ないしは自分に投資してくれる人を探す時代ではないでしょうか?

 

国境がなくなってきている現在。

笹川さんが言うように。

世界は一家、人類みな兄弟。

スマートフォンを電車の中でピコピコやっているヒマはないな、と感じます。

もっと、自分を磨かなくては、と思う昨今です。

 

マーケットですか?

わからないけど

たぶん、また○○するね。

会員さんとミニ会員さんにしか、それは書きませんから。

明日、どういう考え方をするのかのメールが行きますので楽しみにしてくださいね。

明日は日曜か。。。。。。。。

ゆっくり、明日一日、考えましょうか?

 

会員さん、ミニ会員さんを募集しています。

k.take4514@gmail.com

 

ご応募をお待ちしております。

ご連絡は遅くなるかもしれません。

少し、バタバタしていますので。

 

本日もありがとうございます。

 

みなさんが早く、いっぱいお金もちになりますように!!!!!

 

 

がんばれ日本、負けるな東北!!!!!!

(意味深・・・・・)

 

 

竹井 健二

 

 

 


世の中、景気が悪いというけれども・・・・・そうかね?

2012-10-12 22:00:30 | 投資

こんばんは。

 

秋に相場が暴落すると、騒いでいた方々はどこに行ったのであろうか?と素直に思う けんちゃん 18才。永遠に・・・・。です。

自分も間違えるし、みな、間違える。

でも、最近、思うのは極端にみな、世の中に活力がなくなっているような気がする。

ノーベル賞とか、国民栄誉賞くらいしか明るい話題がないですね。

 

きのうも、誰から聞いたのかは、忘れましたが。

「日本の国債が暴落する」

とか言う人がいたのですけど。

どうやったら、暴落するのか?教えてほしいくらいですね。

金融緩和でお金をいっぱい、世間に流し込んでいて、企業も個人も一生懸命、稼いだお金を貯蓄する。

 

お金は膨張しているけど。

貯蓄はみなするけど、借金はしない。

本来の銀行業というのは、お金を貸して利子をとり、お金を預かった人に利子を付与する。

これが原則なのに。

今の普通預金の金利をみれば、

「いかに、お金が貸せない状況なのか?」

よくわかりますね。

結局、預ける人がいっぱいいて、借りる人が誰もいなくなった状態なんですね。

だから、銀行の経営危機になってしまうわけで。

 

日本の銀行はようやくバブル崩壊の借金のメドがついたけど。

今度は国内に貸す人間がいない。

だから、海外に行くのですか・・・・・・・。

ボーダーレスな国際社会ですから、ま、理解できなくもないですが。

銀行やも株屋、先物屋の類と一緒になってきたのかな?とは思います。

発想がすごく貧困ですよね。

目先の利益ばかりを追求してばかりののような気がしますね。

 

本来、もっとやることがあるでしょう?

とは、思いますけどね。

 

欧米の銀行はこれからがもっと、大変になるでしょう。

だって、基本的には、日本と同じ道を進むのですから。

預金者がものすごく、多くなって、借りる人がめちゃくちゃ少ない状態に、誰がどうみてもなるでしょ。

となると、もう、赤字垂れ流しになってしまうので、また新しい商売を考えなきゃいけない。

誰に、お金を貸し付けるか?という命題になるんだけどね。

日米欧それと、中国は、個人の住宅ローンに貸し付けた訳でしょう?

 

そして、土地バブル崩壊、で銀行経営危機が国家経営危機になったのが今回のリーマンショックから現在までの簡単な流れですよね。

日本も潰れなかったんだから。

欧米が潰れるわけないじゃん(笑。

簡単に考えるとそうなります。

 

それを四の五の言って、まだ危機は続く、という連中はたくさんいらっしゃいますけど。

大体の懸案は片付いたんじゃないの?とは個人的には思います。

 

それで、日本で言う、いざなぎ超えの景気拡大場面が2000年代前半から来たけど。

リーマンでつぶれちゃった。

 

で、欧米にメドがついたから。

今度は、景気拡大の場面ですよ。

 

でもね、一般庶民が景気がよくなったと感じられるような感覚はなく。

景気がよくなったと連呼されるのは、2000年前半の小泉さんのときと一緒だと思いますよ。

 

はっきり言えば。

「大量生産、大量消費」の時代は終わったということですよね。

それにしがみついても。

結局は、新興国が安くて高性能なものを作るから勝負の土俵にも上がれないと思うんですよ。

 

でも、その夢を捨てきれない、世界の構造上の問題ですからね。

 

今は、簡単。

お金があまっているのは現実にあるのですから。

「お金を貸してもらえるほど、資産をもつか?魅力的なビジネスを発案するか?」

の時代。

と、考えれば、今の世の中なんて不景気ではないと思うんですよね。

工業製品と同じように。

皆と同じことやって、同じもの持っていたら、評価される時代ではないんですよね。

 

金太郎飴みたいに、マーケットなんかをやっていると。

どこに行っても同じような説明を受けて、同じように、講義されて、同じように結果が出ない。

同じことやっていたって、効果は出ないですよね。

もちろん、基本的なことがわかっていない方はやらないよりは、やった方がましだと思いますけどね。

でもさ。

 

私は18才だから、皆と同じような教育を受けている世代なんですけどね。

今の「ゆとり教育」って、見直されているのかどうかは、よく知りませんが。

軍隊式の工場労働者、上司の意向をなんでも言うことを聞く従業員なんて、いらないわけ。

だって、もう組織の時代ではないと私は思うけどね。

ゆとり世代って、個性を与えられる時間があるのでしょう。

いいことですよ。

学校の勉強ができようが、できまいが。

みな、優れた能力は何かは必ず、あるんだから。

ノーベル賞を取った山中さんみたいに突出している人もいるけど。

それは、たまたま世の中の評価が山中さんに対して凪の方向に向いているだけなんだと思いますよ。

世の中が、あなたの方向に向けば、あなただって、ノーべル賞をもらえるくらいの才能が必ず、みなさんにあると私は思うのですけどね。

 

皆が、優秀だと思えば。

日本経済や世界経済を悲観する声なんてなくなるのに。

自分に対して、悪口を言っているような報道が後を絶たない。

なんで自分の国の新聞が自分の国を悲観するような内容ばかり書くのかよく理解できないのですけどね。

天に唾しているのと、一緒。

自分のこと自分で頭が悪いと言っているのと一緒。

 

日本国債が暴落する根拠を教えてほしいけどね。

ディールしている感じでは、日米の債券ディールは、崩れる訳ない、というような感じですけど。

そういう報道をしているところにしっかりと説明していただきたいと思いますけどね。

会計学上には、バランスシートというものがあり。

借金の項目もあれば、資産の項目もある。

会計学上での、バランスシートでは、日本がデフォルト可能性があるんですか?と言いたくなるけどね。

勘定科目等を論理的に考えると、日本のデフォルトなどあり得ないとは、現時点では思います。

 

みなさん物事を難しく考えすぎる傾向にあると思います。

私みたいに、所詮、バカなんだから、理解できない、と思うと、思考回路が恐ろしく単純になります(笑。

いいんだ、難しいことなんか、理解しなくても、とは思うんですけどね。

 

昔はサイクル論なんて、まるで信じていなかったけど。

今は、なるほどね、と思うことがたくさんあるけど。

経済学の景気循環論などはもう一度、勉強したい分野でもあります。

 

私は勉強してもね。

なんでも、恐ろしく単純に考える傾向があるので。

わかりやすいところしか理解しようとしないし、わからないところは放置して、そのうちわかるからと、思っておく。

マーケットの勉強も同じで、今、私の言っていることが理解ができても。

自分のモノになるのに最低、3年はかかるよ。ということ。

なんでもそう。

一週間で、理解をしても表面しか理解しないから。

深く、考察することが大事なんですよね。

だから、最近のソーシャルメディア危機、というものには、すごく同調できます。

わからないなら、白黒つけないで、放っておけばいいんですよ。そのうち、わかるんだから。

私は勉強した瞬間はわからないけど、1年も経てば、あぁ~こういうことが言いたかったのか、とある日突然、わかることがいっぱいあります。

誰でもそうだと思うのですけどね。

 

さて、IMF総会は評判が悪いようなんですけどね。

世界の中央銀行の取材記事がいっぱい出ていて面白いですね。

やっぱり、日本の報道と言っていることが一味もふた味も違うよ。と感じます。

日経新聞に月曜経済観測というコーナーがあるのですけど。

ここ2週間、日本人経営者の話、書いてありますけど。

正直、何の参考にもならないし、あまりにも発想が「どこかで誰かがいってたこと」と記憶する文言の羅列です。

欧米人の発想には驚かされるケースが非常に多い。

もちろん、RBSのチーフディレクターのように、「ギリシャは99%の可能性で潰れる」なんて、書いていたときは。

思わず、腰砕けになりましたけどね。

 

円高懸念表明、IMF総会で。

で、日足も週足も月足も円安になったね。という感じですね。

日足は直ぐ変わるから一概にはいえませんけど。

ジムロージャースの言うように。

「大商品の時代」がくるかもしれないですね。

もう、その渦中にはいると思いますけど。

 

会員さんを募集しています。

詳細、ご応募は

k.take4514@gmail.com

 

お待ちしております。

 

ありがとうございます。

 

 

竹井 健二

 

 

土日は書くか?書かないか?はわかりませんが。

月曜は間違いなくお休みになると思います。ご迷惑をおかけしますがお願いいたします。

 

みなさんが、とっても、とってーーーーーーーーーーーも幸せになりますように!!!!

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 


夕方に新規に買って、全部売り手じまった。。。。。。。

2012-10-11 22:14:59 | 投資

こんばんは。

 

なんだか暑いと感じるのは 永遠の18才のせいなんでしょうか?

わたくし、アホでございますので、今も冷房を使っておりまする。

暑いよね?今?

 

IMF総会が日本で何十年ぶりに開かれたそうだけど。

なんでだか?知っています?

「日本は世界の財布だから」

今回の欧州危機にしたって、アメリカの債務危機にしたって。

世界の危機は、日本はお金でしか解決できないけど。

真っ先にお金を出したのは日本なのよ。

 

韓国がギャーギャー騒いでも黙ってお金出す。

中国への円借款なんてまだ、隠れてやっているんじゃないの?

 

世界の危機に。

武力は行使しないけど、黙って、ゼニは出す。

これが、日本という国なんです。

 

それで、消費税を上げないと財政破たんするなんて騒いでいるマスコミ、政治家、官僚は。

一体、何のウソを隠すために、そういうこと言うんだろう?と思いませんか?

 

平和を愛し、困っている人がいたら、黙ってお金を出す国。

こんなに慈愛に満ちた日本。

こういう国に生まれて私は本当に幸せですね。

みなさんも。

 

今回の中韓摩擦の日本の政府対応は、まさに、事を荒立てないようにする国というアピールが私はできたと思います。

領土問題では、誰でも、神経質になる。

それでも、大人の対応をしたと思いますよ。

 

 

さて、きのう商品相場でゴールドを買った方がいいよ、と書いて。

ユーロ円が戻りいっぱいと書きました。

大体、23-24時くらいから下がるだろうな、と思っていたけど。下がったのは明け方。

スペイン国債格下げとか、なんか騒いでいたね。

そんな事前情報あったのですか?と聞かれるけど、そんなもん興味もないし、あるわけないでしょう(笑。

 

で、午前中まで下がるかな?なんて思っていたけど。

こりゃ、ダメだ!

ということで、ゴールドや粗糖を買い増しして。

売っているものに全部蓋をした(両建てした。)

で、確信がもてたら、全部売りを外してしまった。

 

結局、きのうの記事は商品相場が上がる兆候が出始めたら、通貨や株式も今は、上がり始めるよ。

ということが言いたかったわけで。

大抵、2-3日遅れで上がってくるんだけど。

今回は1日遅れで反応が早くなっているね。

この意味は自分で考えてくださいね。

統計的なデータがなければ、アカデミックには考えられないだろうけどね。

 

今も、会員さんやミニ会員さんにはある線を使って今のマーケットの動向を教えているのですけど。

あの線、一本で「今は」こと足りるはずなんだよね。

なんで、夕方にひっくり返したのかは、もっと考えてほしいと思う。

特段、難しいことは要求していない。

で、とっくに、真面目にやっていたら、通貨は15万以上の利益になっているんですけどね。

基本的には、ミニのみなさんに基本的な考え方を身につけてほしいから、

売りの増し玉しなかったから、いまだに、儲けは、7-8万円くらいだと思います。

ただ、あの線をみれば、いつから下がって、いつ止まるかの計算方法は教えたと思うんだけどね。

 

でさ。

私のように、頭が悪いと、簡単なことしか理解できないから。

もう、考え方を本当にシンプルにしちゃうんだけどね。

あまりにも、簡単すぎて信用しない人がいっぱい、いるんだよね。

自分が、いっぱい、勉強したことが、こんなに簡単になっちゃうのが許せないんだろうね。

きっと。

でも、このブログの読者さまにもいっぱい、いるとおもうけど。

 

いっぱい、お金使って、いっぱい勉強したけど。

モノにならなかったという人さ。

はっきり言えば。

私の方が、いっぱいお金使って、15年近く真面目に勉強した人の結論が。

今、私がやっているトレードなんだよね。

 

私よりお金も時間も使って、勉強して信じないというなら仕方ないけどね。

でもね。

私の1/10も努力してないで、私の至った結論を信用しないというのも悲しいね。

いっぱい、あなたがんばったけど、

マーケットって、こんなにも難しいもの、と思いこんでいる気持ちを解放しないと。

私の言うこと、信じられないよ。

だって、聞いた、瞬間、こんなに簡単でいいのか?!って、思うでしょ。

でも、基本はそれなんだよね。

イエスキリストさまも、その考えは聖書に書き記している。

キリストさんが、書き記したのかは、わからないけどね。

大昔からある法則を使っているだけなんですよ。

私の言っていることは。

だから誰にでも理解できるけど、自分のものにするのに、5年はかかるだろうね。

だって、聖書の教えだって、なかなか守ることできないでしょ?

そんなもんですよ、世の中。

 

そういうわけで会員さんを募集しています。

ご自由に応募してください。

土日月とこのブログは休みますので楽しみにしている方はごめんなさいね。

 

明日の皆さまがいっぱい、いっぱーーーーーーーーーーーーい幸せでありますように。

 

感謝をこめて。

 

けんちゃん 永遠の18才。

 

 

 

竹井 健二

 

 

 

 


なんだか、商品相場は買いたくなってきた、お試しに買ってみようかな?

2012-10-10 22:04:28 | 投資

こんばんは。

 

なんだか、寒いのだか暑いのかよくわからない けんちゃん 永遠の18才。

附則

誰が何を言おうと、私は、永遠の18才なんですっ!

 

株はよくわからん。

はっきり言えば。

多少、儲かるようになってきたけど、イマイチ自信はない。

だけど、なんとかなるんじゃない?と思っています。

 

商品相場は見ようによっては、絶好の買い場なんだよね。

何買うか?

穀物関係もいいけど。

人気のあるものがいいね。

となると、ゴールドがいいんですけどね。

 

何事でもそうですけど、人気があるものに人は寄っていくから、ボラタリティー(変動率)が出る。

ましてや、FRBやECBが無制限介入。

通貨の価値は株や、商品と比べて価値が下がっていく。

安易な発想としては、世界中どこに行っても同じ価値で貨幣の変わりにもなるゴールド。

しかも、通貨価値が逓減をしているのだから、やっぱり商品だよね。

 

最近、サザビーズ等のオークションのニュースがよく流れるでしょ。

結局、不動産も株も儲からないから、そういった絵画とか美術品を金持ちが買っているのです。

NYの賃貸不動産価格や、パリの不動産賃貸価格が上昇するのもそういった意味です。

とにかく世界中、お金あまりでどうしようもない状態なんだと思います。

 

日銀だって、今年の2月にCPIを2013年までに1%目標が達成困難になったといっているのですから。

新たな緩和策を出す可能性は非常に高い。

ちなみに。

ソロスチャート上の理論だと。

今の段階で日本はドルに対して、円の通貨供給量を7%増やさなければ、需給の関係では円安にはならない。というのがロジカルな話です。

 

ドルの供給増に対して、日本は7%ほど、ドルの供給より足りない。

円安にしたければ。

万が一、為替を円安にしたければ、円供給を増やすしかないのですね。ソロスチャートによれば。

 

 

そうなると世界中でお金あまり祭りなのに、資金需要が全くない状態なんだけど。

株、不動産、商品、通貨の中で一番有望なのって、商品だと思うんですよね。

ユーロとゴムは連動しているしね。

ゴムと、ゴールドが年末にかけて上昇するのではないですか?

 

為替はね。

まだ、「元の黙阿弥」相場が続行中であってね。

少し、ドルの動きが複雑になっていて

今、ドル高にいくか?ドル安にいくかの瀬戸際の攻防をやっている段階なんですよね。

通常であれば。これ、ドル安にいくのですけどね。

だから、商品が有望というのですけど。

けんちゃん、円安だといったじゃない?と思う方も多数でしょうけど。

一度、円高の訂正は入るという相場観は変わらないのですけどね。

ドル円は、細かすぎて正直わからない。

3か月のスパンでみれば、ドル安なんですけどね。

かと言って、円高にいくとは限らないと思うのですよね。

 

なんだかきょうもあまり、体調がよくないのです。

ここ一か月ばかりそんなによくないのですけどね。

面白いこと書けなくてごめんなさいね。

 

直近のマーケットですか?

個人的には、為替も株もまだ買いたくないですね。

戻りはあるだろうけど、戻ったら売りたいけど

商品は買いたいんですよね。

この相関関係をよく知っている方は、私の言っている意味がわかると思いますけどね。

 

たとえば、今、ユーロ円なんかが、101円くらいだけど、戻りいっぱいになった可能性が高いので。

ゴムを買わなくてよかったと思いますけど。

ちなみにゴムは19時までですから。

 

会員さん、ミニ会員さんを募集しています。

 

本日もありがとうございます。

 

明日も、明後日も、みなさん幸せがいっぱい、いっぱーーーーーーーーーーーい幸せでありますように。

 

ありがとうございます。

 

 

竹井 健二

 

 

 


RSIやそのほかのオシレーターがなんで役に立たない場面があるかを初めて人にしゃべった(笑。

2012-10-09 22:10:35 | 投資

こんばんは。

 

山中先生がノーベル賞を受賞されました。

おめでとうございます。

 

今回の受賞というのはかなりお若い受賞ということですけど。

なんで?と思いませんか?

実は、ips細胞って、人間の生命の存在を変えることのできる発明なんですけどね。

 

今までも、クローン牛とかラットとかいましたよね。

基本的には生命の存在を脅かす存在ということで、タブーの研究だったのです。

ところがこのips細胞というのは、餌死している細胞を再蘇生できる研究ということで、病気の治療にも画期的なものだからなんです。

ノーベル賞は基本的にはヨーロッパなんですから。。。。。。。

クローンの研究はローマカトリックは拒絶をしているのですけど。

ips細胞はローマ法王自ら、推奨しているほど。

それだけ欧州では評価が高いのです。

ですから、発明して何十年後という受賞ではなかったのです。

 

でも、最近は日本のノーベル賞受賞者が増えています。

しかも、何十年も前の研究成果によって、受賞されている方が殆どの訳ですよ。

日本という国は。

決して、自動車、鉄鋼、工作機器のモノづくりの国ではなくてね。

最先端の技術の「モノづくり」国家なんですよ。

それと、人間性の生産、勤労意欲の「モノづくり」国家だと個人的には思うんですよ。

自動車や、家電なんて、新興国でも日本よりもっといいモノそのうち作れるようになります。

それが、自動車や、家電がモノづくり代表なんておかしいのですよね。

家電や自動車のラインのロボットを作る「モノづくり」国家でもあって、決して、家電、自動車なんて時代遅れの「モノづくり」国家ではありません。

その辺を勘違いしている人が政治家さんにたくさんいらっしゃるようで。

そりゃ、献金の額半端じゃないから。

そうやって、国民を勘違いさせようとしているだけの話。

それを報道する方も、広告宣伝費漬けでどうしようもない、報道ばかりするんですよね。

 

つまり、1970年代からアメリカさんに、日本はアメリカの技術を盗んで成長した、と言われ続けていたんですけど。

今度は、中国、韓国が日本と同じようなことをやっているのですけどね。

実際、アメリカの基礎技術をもとにいろいろなモノを発明したのは事実でしょう。

それが、今や、日本の技術なしでは世界がもたないということになっちゃっている。

 

昔、来た道はいつかたどる道で。

そのうち、日本の技術はすべて中国、韓国に移転されて、日本が、アメリカさんのように負け犬の遠吠えをする時代も近いでしょうね。

そいう連中を日本の代表企業と言っている時点で、おかしいのですけどね。

もう、今がピークで、韓国、中国以上の研究を続けなければ、いづれ抜かれるでしょう。技術レベルでは。

 

だから、私は差別とかするつもりはありませんが。

日本人のように、文句も言わず、韓国人、中国人のようにみっともないことを言わない国民性が日本の一番の財産と思っています。

 

ちょっと、前の初めてキリスト教会、にいったのですが。

そこに座ると自然と頭が下がる。

キリストさんの教えも結局、人間何事も頭を下げることが大事なんだな、と気づかせてくれる。

洋の東西を問わず、頭を下げる訓練をしておくことは大事だなと思う。

今の、中韓の紛争にしても、お互いのレゾンテールを認め合えば、こんな問題にならないのに、面倒なことをしてくれるな、と思います。

 

さて、きょうね。

RSIとか、ボリンジャーとか、なんでもいいんですけど。

なんでこの指標とかオシレーターが欠陥だらけかをまともに文章にして書いた。

 

教材とか、セミナーとか行くとさ。

もう、最近はくだらないからさ、内容もチェックしないのですけどもね。

ま、大抵はさ、

テクカルオシレーターとか、フィボナッチとか、N計算値とか、トレンドラインとか、サポートとか。

くだらないことばかり教えているんだよね。

教えている本人は、本当にそれで儲かっているのか?と聞きたい。

儲かる訳ないでしょ。

と、思うんですけどね。

だって、どうみたって、わかってないから、ストキャ、ボリンジャー、一目とか、メリマンとか、フィボとか教えるんだもん(大爆笑。

こういった、オシレーターって、全部、結局、同じなんだよね。

みんな○○の延長線上にあるだけで。

この○○がわかっていたら、こんなくだらないオシレーター教えないと個人的には思うんですけどね。

 

 

だったら、サポートとかレジスタンスがなんで機能するのか?

簡単ですよ。

世界中の人が、みているから(笑。

なんでそこで止まる明確な理由がわからないから、適当に線を引っ張っているだけ。

前の高値の面を合わせたら、儲かっている人はとりあえず、利食いするか、あんこパッチするでしょ。

だから止まったように見えるだけ。

抜くか?抜かないか?の理論的背景がないから。

それが、抜くか?抜かないか?もわからない。

 

日本の投資教育というレベルの低いのには呆れますけど。

いま、なんかで一生懸命、どこかで相場を習っているという人は殆どモノにならないでしょうね。

半年や一年でわかるようなものではありませんから。

教科書なんてないですから。

 

私も作ろうと思ったけど、作れない。

簡単すぎる内容で、しかも素人が読むとまるで内容がわからないし、その通りにやっても儲からないのは確実だから。

だから実地で教えるしかないのよね。

 

今は、この線で動いているといっていて。

会員さんやミニ会員さん。

違うかい?

この線の通りにしか動いていないでしょう?

聞くのが、バカバカしくなるくらい、簡単な話ではありませんか?

でも、なんでそうなるか?わからないでしょう?

答えは10年後くらいにわかります。

 

そんなものです。

マーケット?

きのうも書いたとおり、

名付けて

「元の黙阿弥相場」

だ!!!!!ぎゃははっはっははっはははははっはっははっは~。

 

会員さん、ミニ会員さんを募集しています。

お問い合わせ

k.take4514@gmail.com

 

 

面白いブログ、バカが書いているブログと思ったら、誰かに紹介してくれると。

けんちゃんは永遠の18才

と、連呼してあげますのでよろしくね。

 

明日の皆さまがいっぱい、いっぱーーーーーーーーーーーーーーーーい幸せでありますように。

 

 

竹井 健二

 

ありがとうございます。

 

がんばれ日本!!!!!負けるな東北!!!!!!

 

 

 

 

 


元の黙阿弥になる、と雇用統計直後に・・・・・

2012-10-08 21:01:32 | 投資

こんばんは。

 

奥日光で初霜。

気温も5度だそうで、ようやく暑さも収まったかのように思います。

 

少し、お疲れ気味ですので簡単に。

 

雇用統計直後も書きましたが。

ま、この数字は、多分、全部、訂正されるのではないかな?と思っています。

 

これなんで、元の黙阿弥になると思ったか?

きちんと、昔のパターンを覚えている人は、わかると思います。

なるほどね、と思います。

あのファンドはこういう風に変わったか?

と、思うだけ。

 

結局、雇用統計直前に売ったものなど、ロスも入れずに放置したら。

結局、利益が乗っている。

で、予定通りのところでさきほど切り返したんだけど。

みんな買っていると思うんだよね。

 

雇用統計直前でも、なんだかいろいろ、話を聞くとね。

売っているという声が大多数なんだけど。

そういう声をたくさん聞くと、不安に感じるんですよね。

そう思ったら、カチ上げをいただきました。

 

ま、下がんだろ。としか思わなかった。

 

雇用統計直前でもね。

前に山を作っているのに、論理上、上がりすぎなんだよね。

その辺を曖昧に売り、と思っている方々が、売ってしまったので。

余計に踏み上げが多かったんですよね。

 

面倒臭いことやってくれるよ。

と思う訳です。

会員さんやミニ会員さんは私が買いすぎ、というよりも。

私が売っている地点から、余計にいくら?買われたか?を計算したら。

その地点から、同じ分だけ引けばいい。

そうすると、ありゃ、

気がつく人は気がつくと思うんだけど。

 

これ、可能性高いね。と思うっちゃんだよね。

で、今の戻しは単なる、踏み上げだと思うんだよね。

また売られると思うよ。

 

今、書いたことなんですけど。

全部、感覚で書いていると思うでしょ。

書いていませんから。

実際に計算して書いていますので。

 

ミニ会員さんにも多少、教えたけどね。

私の考えていることって、本当に、単純でしょ。

じゃ、その数字の意味を教えてくれ!って必ず言われるんだけどね。

今、そのことに気づく方に、今、説明しても絶対に理解できませんから。

私だって、これ紐解くのに5年かかって、理解しているんだから。

当たっているんだから使えばいいんです。

 

5年かかって思うのはね。

どんなテクニカル指標も基本は全部同じなんだよね。

でも、その表現、・・・・・というよりも・・・・・・

何もわかっていないから、余計に当たらない、テクニカルオシレーターにしちゃっているんです。

たとえば、何パーセント上昇、下降、という表現は私からみれば、これ、相対値なんです。

何度も、言うように、マーケットは絶対値でやらなければいけないのですよ。

と、いうのです。

 

基本的にはスパン証拠金が廃止されたら、全く、機能しなくなるからね。

何パーセントという表記は。

日本の商品マーケットでは何パーセント上昇という表現は絶対に使わないのね。

何で?

と、聞かれれば、自分でお考えになってくださいね、ということですね。

 

この書いている意味がわかるひとなんて。

1億人いたって、1人くらいしか本当の意味なんてわからないと思うからね。

考えてもムダですよ。

私はこの研究はもう、15年近くやっていますからね。

 

ドル円の円安に行く意味を教えてください、と何人かに聞かれましたけどね。

「知らん」

それだけ。

テクニカルでは円安だと思うけど。3-5年のスパンの話かも?と思う。

ドル円が底は入っているとは思うけどね。

自信ありません。

みなさんが円安と認識するころには、もうかなり、安くなっているでしょうね。

大昔に書いたけど。

基本は、私はテクニカルでマーケットを判断して、後付けで理由を材料を考えるから。

はっきりいいましょう。

「円安に行く理由なんて知らないよ」

でも、たぶん、円安にいくよ。と。

 

材料を言えば。

いいですか?

今回のこの円高を止めたのは紛れもなく。日銀です。

安住ちゃんや、前原クンでは断じてありません。

彼らは、今も昔も間違った認識で、キャンキャン吠えているだけ。

 

この円高を止めた日銀が。

資金緩和をしたり、目標が達成できない、という、ことを公式に認めましたよね。

1970年から続く、この円高を止めたのが彼らのプライドです。

それが、シャカリキになっていると私は思います。

 

日銀の報道は、財務省、政治家の尻拭いの報道としか思っていません。

日銀は悪くないと思うんですけどね。

何度も書きますけど。

借金を増やしたのは政治家と官僚。

そしてそれに寄生している我々。

そんなことはない!と怒る人もいるかもしれませんけどね。

ゴミの回収とか、道の清掃・・・・・・こういったものに対する一般の人の意識が日本は低すぎますね。

ゴミを捨てるにもお金がかかるんですよ。

そういった、ことを忘れて、借金を増やして増税するなんて、理解できない、というならば。

ゴミは自分で焼却するか、自分でお金を払って、捨ててください。

タダと思っているのがおかしいのです。

役人に文句をいうのは辞めれば?

お役人さんは、公僕なんですから、国民がこうしてくれ!あぁしてくれ!あれが悪い、これが悪いと文句を言えば。

必ず聞きます。

それを調子にのって、居酒屋タクシーとか、ノーパンしゃぶしゃぶとか。

文句ばかり言われている公僕さんたちの立場を考えてやってくださいね。

そりゃ、精神的におかしくなるって。

国やお役人さんに文句言って、

規制でがんじがらめになって、余計に不自由になって、文句をいう。

規制をするのもタダではない。

文句を言いすぎですよ、我々は。

私を含めて反省です。

 

そう、日銀は一生懸命やっているけど。

政府、与党は不勉強すぎ、と思いますけどね。

大臣になって、また、キャンキャン吠えている、京都の恥がおりますね。

政調会長とか、やっていてメディアに登場しなければいいのに、と思うのですけど。

日銀に対して、ド素人が生意気な口を聞いて、アホちゃうか?と思ってしまいます。

 

その日銀が一生懸命やっているんですよ。

彼らは1970年から続いた、円高を止めた。つい最近。

この実績をもっと評価してあげるべきだと私は思いますけどね。

でも、10年スパンでみれば、まだ円高でしょうね。

 

疲労蓄積で短くと思ったけど。長くなっちゃいました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

竹井 健二

 

 

 


へぇ~という番組が昔ありましたが。。。。。。

2012-10-06 21:57:36 | 投資

こんばんは。

 

秋の長雨の東京地方。

しかし、きのうの雇用統計というより、失業率には驚いたね。

 

失業率7.8パーセント?????

見た瞬間、目が点になった・・・・・・・・・・。

 

そんな、アホな数字あるわけない。

と、今でもあるわけない、と思います。

 

確か、先月、8.2パーセントだったと思います。

申し訳ないですが、本日は一日出かけており。

全く何もみていないのです。

一か月に0.4ポイントも改善したなんてみたことがないような気がします。

 

よく、分析すりゃ、会員メールにも書きましたが。

一人当たりの賃金は相当下がっていなければ、この数字はあり得ないんですけどね。

賃金が半分以下なら納得できるけど。

そんなことはあり得る訳ない。

 

今週、書くのをだいぶさぼっているので。

慌てて書いているのですが。

失業率は政治マターです。

大統領選の影響ですかな?

思えば。

QE2のときも、非農業部門新規雇用や、失業率が頻繁に訂正されていましたな。

 

この最後の一文が私の今の相場観です。

これで、わかる人は、相当、記憶力がいいか。

経済事象をよく知っていらっしゃるとしかいいようがないけどね。

 

日本経済新聞を読むと洗脳されるからね。

わかっていない人が読むと。

この新聞は、わかっている人が読むと、

かなり偏った記事と、海外の記事のまる写しの新聞というのがよくわかるんだけどね。

ただ、理解できる部分だけを読むとさ。

自分には理解できない部分があるから、理解できる部分を鵜呑みにしてしまうんだと思います。

 

今、日本の景気って悪いよね。

大企業の経営者って。

景気が悪い悪いというよね。

本当は自分たちが悪くしているの知っていて。

でも、それ以上に日本人の美徳でさ。

景気が悪いのに、自分だけ儲かっています。

というのは、日本人から嫌われるの。

だから、儲かっているのに、儲かっていません。というの。

一般小売とか、大手家電、自動車なんかは特にそう。

儲かっているよ、実際。赤字を出したふりしているの。

中国が悪いから、従業員の給料を上げたくないだけだと私、本気で思っていますから。

上場企業の人件費が本当は何パーセントカットになっているか、誰か本当のこと言っておくれ。

この10年で40%はカットできて、内部留保は山積み。

バカバカしくて、。。。。。。。

素直に信じるのもいいことだと思いますよ。

でも、政治なんかに腹を立てるよりも。

こっちに腹立てた方が、日本経済がよくなると思いますけどね。

以上、NTT株のチャートを見ての感想です。

NTT株が上がるってことはさ。。。。。。社会主義寄り社会なのかな?とも思ったり。。。。。。。

 

でもさ、安倍ちゃん、伊達に元総理ではないよね。

言っていることは、谷垣さんや野田さんよりもまともだけど。

ま、なん中華、本中華。

解散を求めると連呼しているみたいだけど。

ひとこと、安倍ちゃんにいい?

「やるわけないじゃん」

 

 

おあとが悪いようで。

 

 

ありがとうございました。

 

 

竹井 健二