「しあわせ」~すべてのマーケットトレーダーへ~

日々の時事、マーケットに関することを書いてまいります。
会員さん募集しています。
電話 080-3248-7114

個人的感想

2012-04-28 13:18:39 | 投資
こんにちは。

本日はきのうと打って変わった 晴天 です。
少し、気分はいいですが、マーケットの膠着状況に辟易している けんけん です。

みなさまお越しいただきありがとうございます。

数日前から。
日本人はゴールデンウィーク前に売りたがる
と、書きましたが。

結局、それを地で行く相場ですね。

で、ほとんどの方が思っているのは。
ギリシャ、フランス選挙の左よりの勝利でマーケットが売られるということ。

しかし、日本人がお休みのところによく動くこと。
しかも、これが動いているように見えて、まったくのレンジ。

やらないほうが、まし という感じで、きのうは一日出かけておりました。

緩和で買われるかもしれないけど、面倒というのが正直なところ。

しかし、すごい売り圧力でした。


ただ、9割の人が売り場と思い、9割の人が、5/6は売られると思っています。
そこが、味噌かな?
と思っています。

そんな感じかな。

会員さんは募集しています。
お問い合わせ
048-433-8442
にご連絡ください。


4月26日(木)のつぶやき

2012-04-27 03:27:04 | 投資
10:23 from gooBlog production
4/26方針 blog.goo.ne.jp/ktake4514/e/a9…

10:25 from web
おはようございます。きのうは、フォローたくさんありがとうございます!!!!

10:26 from web
今日の考え方は。基本的には日本人はゴールデンウィーク前に手仕舞いしたいのですよね。つまり、上伸すれば、日本時間は売られると思いますよ。

20:59 from web
また、チャートが壊れた・・・・面倒臭いね。意味もなく下げて・・・・・。アルゴでしょうかね?

22:43 from gooBlog production
また、チャートが壊れた。 blog.goo.ne.jp/ktake4514/e/dd…

by kenken2142 on Twitter

また、チャートが壊れた。

2012-04-26 22:14:08 | 投資

こんばんは。


 きょうは、一日、雨さんの東京地方でした。


年末年始前もゴールデンウィーク前もいつも思いますが。 はっきりいって ヒマ  です。


 


皆さま、今宵もお越しいただきありがとうございます。


 


 
人気ブログランキングへ


けんけん は、もうセミリタイアしてしまったのでより一層ヒマ。


 商品の投資顧問も営んでいますが。


顧客は100人前後いらっしゃいます。 しかし、これも、目的意識がみなさん高いので日々、新しいアイディアを要求されます。


 私の教えていることなんて、テクニカルをみなさん、教えてほしいといわれるのですが。


半年に一度くらいしか、いいアイディアが出ない。


しかも、私のの教えるテクニカルなんて。


小学生でも理解できるくらいシンプル



ま、私自身は複雑な計算をして難解な書物を読みあさり。
人に教えを請い、
それで、今できた体系的なものです。

将来は、まだ、執筆中ですが。
本にしてやろう!と思っています。

たぶん、ベストセラーになりますよ。

そのくらい自信がある内容です。


会員さんも、私の出てくるアイディアには本当に感心していると思いますよ。
商品相場だけではなく、株先物、個別、FX、債券先物。
なんでも、応用ができる。

今、研究しているのは主にメンタル面での。
研究になるのですが。

基本的には、人間の心理などは、数値化できないという、世間さまには思いこみがあると思います。
確率論では3割ほどの心理状態を数字で測ることもできるようになった。

みなさんは3割というと、たった、3割か?
と、思うかもしれない。
でも、イチローの打率を超えて相場も心理も当たるとそのあとの反動が大きいということを理解しているのであろうか?
と、思ってしまう。

私は建て玉して、平均、勝率は3割ヒッターである。
統計を付け始めて、これで3年になるが。
最高勝率で7割3分で、これは、リーマンショックのとき売りまくったトレード記録。
はっきり言ってあのときは、売ればもうかるし、スケベで買ったのもバンバン損切りできた。

2008.9から12まで利益率は。
112375%
単なるマグレだと思いますが。儲かった。
今は、月平均、残金が3割平均で増えます。
これも、いつ崩壊するかもしれない、と、思っています。
私の先生も、「私はいつ相場で死ぬかわからない」が口癖。
あれだけ、お金を持っている人でも、そんなもんか?と思う。

あれ?また話がづれた。


そうそう、マーケットを初めての間もない方はいつも勘違いされますが。
上手い人は勝率が7割以上あると勘違いしている。
上手い人でも4割アンダーが上限だと思いますよ。

とにかく。
マーケットは。
負けて得取れ。
の故事成語を地で行くような感じであって。
失敗なんて誰でもあると思うと。
目先の失敗など何も怖くない。


そう、相場ね。

また、チャートぶっ壊れているね。
意味もなく売られている。

ここで、チャートが壊れるという意味は、会員さんやお弟子さん以外意味がわからないから考えてもムダです。

なんで、あなた、きょうは、失敗のことを書くの。

と、問われれば、そう、きょうは、建値+手数料ロスに帰ってきたら、高い買いが殆どひっかっかたから(大爆笑!
これを、読み切っていた方素晴らしいですね。

ただ、こうやって恥を晒すとまで、恥とは思っていませんが。
若いころは、いえなかったね。
自分が、失敗したとはね。

で、結局、マーケット。
下がんないと思っていますよ。

今朝、ここに書いたのかな?
本日はゴールデンウィーク前に、日本人は手仕舞いの売りを出すから、下がると考えなきゃダメだよ、と。

でも、欧州時間まで続いた。

おまけにチャートが壊れた。

でも方針が変わることなく。
商品も為替も株式もツッコミ買いなんですよね。


会員さん募集しております。
詳細は4/18の最初の記事をご覧ください。

質問等も下記アドレスにお願いいたします。

本日もありがとうございます。

けんけん  より。



4/26方針

2012-04-26 10:12:37 | 方針

おはようございます。

なんだかお天気があまりよくないので少し不機嫌な けんけん です。 FOMCも無事通過し。

おい!緩和しなかったじゃないか!という突っ込みは華麗にスルーしますので。。。。。。


人気ブログランキングへ



いつもクリックのご参加ありがとうございます!!!!
けんけん 本当にうれしいです!

さて、4/23に壊れたチャートがもとに戻り。
きれいな 買い の形になりましたね。

砂糖なんか、完全に大底だったけど。
円安が進んだけど、ちょっとドル安が足踏み状態ではないのでしょうか?

ここからは、買いと思うのですけど。
安い買いを持っていない人にはきつでしょうね。
買って、引かされるパターンだから。
けんけんも勢いよく買って、投げるというパターンはわかっていてもたまにある。

基本的には、今年の相場は、安いところは、買いなんですけど。
そうやってれば、儲かっていると思います。

その安いところがわからん、というのが、みなさんの本音だと思いますけどね。
たとえば、FXやっている方が多いと思いますので。
オージー円なんかだと、82円台入ればとりあえず買いというのは、誰でも私個人の感覚で話すと、思う。
けど、実際、はなしてみるとわからない方が多い。

あ、また余計なことばかり書いてしましました。

会員さん募集しています。
詳細は4/18の記事にて。

お問い合わせ
k.take4514@gmail.com


けんけん  より


あなたの素晴らしい一日に、感謝!!!!!


4月25日(水)のつぶやき

2012-04-26 03:23:45 | 投資
10:53 from web
おはようございます。きょうもわからない展開ですね。下がるのは、ある程度わかりますけど、その後の動きはわかりません。何にせよ、チャートが壊れているからな。。。。。。

10:54 from web
日経は9515円くらいかね?下がっても。ドル円が、円安方向かな。オイルが、押し目はまだあるけど、買いかな?

11:13 from gooBlog production
本日の方針4/25 blog.goo.ne.jp/ktake4514/e/16…

11:51 from web
スイスがらみの通貨ってわかりやすいのになんでみな、やらないんだろうね?スイス円なんて、わかり易いと思うけどね。

11:51 from web
逆に、オージーとか、ユーロのクロス円はまだ時間がかかるんだけどね。

11:53 from web
オイルが押し目完了で大豆が飛びすぎ!!!!

11:54 from web
あれ?砂糖も底を打ったかな?ということはブラジル経済も拡大していくだろね。

11:55 from web
日経は先物をみると不安になるけど、225平均をみると、押し目がおわっているね。

11:59 from web
@hope7772 あんまり、twitterわかってませんけど、よろしくお願いします。

12:00 from web
@suki_fxあんまり、twitterわかっていませんがよろしくお願いします

12:19 from web
あんまり認めたくないけど。ドル円円安方向で、本日で確定だね。ドル安、円安・・・・・・そっか!私には都合がいいのか!!!!

13:46 from web
おでかけ・・・・・夜まで帰りません

22:49 from gooBlog production
twitterてよくわからない(苦笑。 blog.goo.ne.jp/ktake4514/e/43…

22:52 from web
意味もなく、何もかも買いたいチャートですね。もう買っちゃったから、買わないけど。今夜は、無理しません。おやすみなさい。

by kenken2142 on Twitter

twitterてよくわからない(苦笑。

2012-04-25 22:27:31 | 投資

こんばんは。


ちょっと、友人と話をしていたので、今、帰ってきた けんけん です。


皆さま、いつもお越しいただきありがとうございます。


 


 



人気ブログランキングへ



書く励みになりますので、なにとぞ!ご協力のほど、お願いしますね。

ご協力に感謝します。

帰ってきて、twitterのサイトをみると。
フォローワーというのですか?
12人もいらっしゃる。
○○なう!とか言わなきゃいけないのでしょうか?
また、フォローワーさんに、返事を返しても帰ってこないのでどうしたものか?
どうか、化石みたいな、私目にご教示くだされ、優しい方。。。。。。。


また、マーケットもまた意味もなく売れられたご様子。

ま、きょうは、FOMC待ちで。
ストップロスハンティングが予想されるので。仕方ないか?
意味もなく、ボラを増やそうとする。
アルゴかね。
ないしは、自己売買かな?
そうか、月末だし、自己売買は結構活発だよな。


ドル円で行こうか?

前回の安値は80.27くらいでしょ。
戻り高値をそこから算数の計算ですると。
81.95になる。
前回の高値は、81.54な。
そこから、押し目は、81.13くらいだね。
この前回の戻り高値は0.15円オーバーシュートしているので。
80.98くらいまで覚悟の上買う。

81.05が本日の安値か。

で、今度の戻り天井?
あっそ、という感じで。後は、本日付けるか?どうか?を見てまた考えるだけなんですよ。

ちなみに私は、ドル円はやっておりません。
やっていないのに、こんな計算できるの不思議でしょう?

くだらないことばかりやっていると思うでしょ?
為替は今年はあまりやらないと思います。
マーケットは何で稼いでもいいわけで。
私は今年のメインは商品だね。

株先物も今年は、抜群にいいね。
去年の安値買って、高値ド転売りだもんね。
4/2にこりゃ、円高、株安で崩落するよ、とかいていますので、このブログにね。

ただ、チャートをみて素直に感じるのは欧州って何か?問題あるのか?という感じですね。
それほど、株も為替も先高期待が持てるよね。
ドル安はどのくらいのモノを想定しているか?と言えば。
私の見ているチャートは週間足。
で、きのう4時間足でドル安が決定したと思います。
日足もまだ時間がかかるかもしれないけど、本日は下がりきってしまえば、関係ないけど。

会員さんを募集しております。
詳細は4/18の記事にて。

間もなく、限定割引終了だけど、ま、始めたばかりで実質、本日、告知みたいなものですから。
明日の23時まで延長しましょうか?

お問い合わせは。。。。。
k.take4514@gmail.com

ありがとうございます。

けんけん より。




本日の方針4/25

2012-04-25 10:57:53 | 投資

おはようございます。

もう、おはようございます。の時間ではないですよ!という、お声は華麗にスルーして。

 

そうね。

少し、本日の展開について書こうかと。

 

本日、朝6時くらいの段階で、↑か↓かと言われれば。

本日の下落、上昇は極めて難しいと思いますよ。

ただ2-3日スパンでは上昇と思いますね。

 

本日は、FOMCで。

個人的には緩和すると思いますが。

でも、世間さまは緩和見送りの方針。

 

ということを踏まえると結果が出てから動くということですね。

朝から、心情的には買いたいけどがまんの子。

 

ただ、石油が本日上抜けだね。

ドル安は、テクニカル的には確定が90パーセント以上だと思います。

 

ほかで目立つのは。

ドル円、ポンド円ですよね。

ドル円は現時点で押し目が完了している形ですね。ポンド円もね。

 

オージー円は完全に完了している。

これは、きのうの日経夕刊にも出ていましたが。

豪とロシアが経済回復してきていますね。

 

新興国が再び、盛り返していますね。

そして、あれだけ円高を厭がっていた日本企業が。

過去最高益とか、ふざけた記事も掲載されていましたね。

何度、円高になる度に、円高で日本企業が潰れるというのでしょうかね。

去年の平均値はみれば、わかると思いますが。

1ドル=80円で平均値レベルで、過去最高値なのに、最高益更新だって。。。。。。

おかしくないでしょうかね?

円高、悪玉論もいい加減にしてほしいですよね。

 

また、話が脱線してしまった。。。。。。。

 

ほか、目立つのか・・・・

やっぱり、大豆だね。。。。。。これいつ?止まるんだよ?と思うくらい爆謄しちゃっている。

また、納豆とか、お豆腐なんか値上げの日も近いね。

 

ほか?

あるけど、書かない。

 

会員さん募集中です。

詳細は4/18の記事にて。

k.take4514@gmail.com

 


人気ブログランキングへ

お役になった方はクリックのご協力をお願いいたします。

けんけんより

 

ありがとうございます。


あと、もう少しでドル安が確定して、オイルもどちらかに大きく動くよなぁー。

2012-04-24 22:27:31 | 投資

こんばんは。

きょうは、本当の快晴で気持ち良かった けんけん です。

なんだか、きょうはバタバタしているので簡単に。


きのう、4/23が転換日ということは先日に書きました。
しっかり、下がったじゃない?と、会員さんからも読者のみなさんからも指摘がありました。

本人は大したことない、と思っているので。
何とも思わないのですが。

とにかく金融マーケットは買い、大きな流れは。
欧州の悪いところ探しゲームをいくらやろうとも。。。。。。。

何度も大きい流れは、この一年は買いであり。個人的な意見としては。
悪いことがあれば買えばよいということ。

ついでに、もっと短いサイクルでも、4/18も各金融商品をチェックすれば、何らしかの転換点になっているのです。

今度の転換点は・・・・。
この間も書いたように、4/25つまり、明日。


メリマンもびっくりな、分析でしょう?

あのメリマンのやっている基本的なことは実は・・・・。○○だけなんだよね。
私も10年前に気づいたけど、悩んだときにメリマンがやっている方法を真似したら、ドンピシャでびっくり(大爆笑。
あんなもの誰でもわかるって。
簡単なことをあの方は難しく言っているだけ。

私の会員さんは、熱心な方は4/18、4/23、4/25はちゃんと分かっていると思う。
熱心というより、ちょっと、あることをやれば、3秒でわかることなんだけど。

メリマン風に言えば。
メジャーサイクルはちょっと、めんどくさいけど。小学生にだってできることなんだよね。

それを、意識している人というのはデイトレでもスイングでも終着点が見えるので楽でしょうね。
それと、値幅の計算をすれば、どのくらいまでいくかもわかります。

注)私はその計算は一切やっていないです。
教えるために計算しているだけで。
あとは、チャートをみただけで判断をしています。

前みたいに、お行儀が悪くないので。今は、品行方正にしているので、このブログもイマイチ、人気がないのは残念ですね。

と、書いている間にドル安になってしまった。
4/25の転換点の解説は、木曜日だね。
この転換点にはどういう特性があるかは。
詳細には書かないけど。

タイトルには、ドル安、原油の上下どちらかに振れると書いたけど、ドル安なら原油高ですね。
ほぼ、原油高は確定かな。

あと、ドル円も、押し目が足りないのが一つの争点だったのですけど。
勿論、ポンドも。
ま、買いでしょうね。

ドル円なんて、ドル安なのに、円安方向に行きそうだね。
私は後出しじゃんけんだったけど、80.27の円高は80.25まで計算上行くと計算したんだけどね。
これ、テクニカルではなく、計算出だしたんですよ。
信じられないでしょう。
日柄と値幅を分けて考えると、この計算はできないんだけどね。
たまたまの偶然かもね。

日柄もたまたまの偶然かもね、当たるのは。
ソニーも買いだと思いますよ、
でも、食糧とゴムだね、すっ飛ぶのは。

本日、オージーとロシアで経済成長。
新興国も底打ち、が出てきたかな?

となると、やっぱり、買いだと思いますよ。

会員さん募集中です。
詳細は4/18の最初の記事で。

今なら、4/25 23:00締め切りで五〇〇〇〇円引きにしちゃうかな?
あまりにも、依頼が少ないから。
私は100人以上、教えているから、心配しないでくださいね。

では、お持ちしております。

個人的にはここで、出来ない人はやった方がいいと思います。
世間じゃ、GWとか言うけど。毎年、暴落しているからね。

GWは勉強するぞという方にはもってこいだと思います。

本日もありがとうございます。

けんけん  より。



チャートがイレギュラー過ぎてわからん。

2012-04-23 21:30:23 | 投資
こんばんは。

本日は一日中、外出していました けんけん です。

マーケットは表題のとおり。
ここから、下がるとは思えないのですが。
チャート的には、全然、イレギュラーの形。

こんなところは、売れば安値をつかまされ。
買えば高値をつかまされる。

と、個人的には思います。

何もしないのが一番。

今、帰ってきて、なんで売られたんおかは知りませんが。
フランス大統領選挙で売られたなら、また、ウソばっか。。。。。。と、思いますよ。
サルコジが負けるなんて最初からわかっていたことですけどね。

しかし、
結局は、ヨーロッパは全部、ドイツが助けるんだよ。
フランスなんか、助ける余裕なんかなかったでしょうが。
で、また、ギリシャがやばい?って・・・・・・アーメンとしか言いようがないね。


サルコジが、負けると言ううわさで動かず、負ける可能性が非常に高いという理由で売る。
というならわかるけどね。

でも、
前にも一度書いたけど。

欧州で脱落者は誰もいないよ。

と、私の意見。
前に別のところでこんなこと書いたら、袋だ叩きにあった(爆笑。
なんたって、欧州危機まっさかりのころ、ユーロ買い、ユーロ株式は絶好の買い場!
なんて、書いたんだけど。

あのころ、私を袋叩きにした人、どうしてんだろうね。
私は、何回も投げようと、反吐を吐きそうになりながらも、現在も、いろいろっもっているけどね。

いい加減、どこそこが、潰れる、やばい、という話は辞めたらどうかね?
潰れないと思うよ。
ドイツが南欧諸国を助けるという観点で、ニュースをみれば。
ドイツのやりたいことが見えてくるのに。

前提が。
潰れるとか、ヤバイ!と考えている人には理解できないだろうね。
でもね、世の中が右向け右!と、命令されると、みんな右を向いてしまう世の中だからね。
だから、私もたいなへそ曲がりが居てもいいじゃない?と、許してほしいです・・・・・・。


だから、世間の常識なんて8割は間違えていると思うんだけど。
私みたいに偏りのある人間にはなってはいけないような気もします。

デフレや円高が脱却できると叫んで20年。
ヨーロッパがやばいと騒いで3年。
アメリカも3年くらいですか?

どの国も未だに潰れていませんが?何か?
そう報道していたのは誰?

そんなものをいつまでも信用するのは、、、、、、、、どうかな?
と、思いますよ。

あ、ついでに、円高で日本経済が滅びると、日本経済新聞は30年言い続けております。
え?本当の○カですか?といいたくなっちゃうでしょ?

いつもありがとうございます。


人気ブログランキングへ

参考になったという方はクリックをお願いいたします。
ご協力に感謝をいたします。

けんけん より。

ありがとうございました。


今年からの流れのおさらい。

2012-04-22 19:57:30 | 投資
こんばんは。

いつもご覧になっていただきありがとうございます。
さて、きのう、ふとマンション前の花壇をみると、つつじが満開でした。


ついこの間まで、桜が咲いていたので季節の移ろいというものはすごく早く、感じますね。

何度も思い出しますが、去年のゴールデンウィークは前までは本当に東京にいても街が沈んでいました。
ところが、ゴールデンウィーク前の金曜日。
お天気もよかったこともあるとは思うのですが。
急に街が明るくなりました。

春休みもなく、ずっとみなさんが働き続けやっと休めるという気持ちが人を明るくさせたのでしょう。
前日の木曜日と、その金曜日では街の雰囲気が一変していました。
あのときは、本当に気持ちが明るくなったものです。
私、自身が影響されやすい性格なのかもしれませんが、やはり、明るいということはいいことですね。


きょうは、東京地方はお湿りで、なんとなく、という感じの けんけん です。
皆さん、お越しいただきありがとうございます。

タイトルには、
今年の流れのおさらい、と記しましたが。
今回の買い相場の流れというのは、実は、去年の11/25から発生しています。

そして、この買い相場は去年までなら、2月くらいから私が書いているように。
4/12-16で終了していたんです。
この4/12-16で、買い相場が終了し、去年までなら、ド転売りの相場だったんです。

さて、去年の11/25から、買いになり、4/12-16までが一波動と考えると。
大きな、重要な節目というのが、2/3だったんです。
ここで、買われましたので、個人的には。これは、4/2まで買われるというのはわかっていたことなんですよね。

小さな、節目は去年の12/28にありました。
ここで、ゴールド等が新安値を迎え、
日本人がお休みの年末年始に再び、ドル円、ユーロ円が新安値に迫る勢いで下がったのです。

2/14の日銀の金融緩和というのも、日柄的には正解の取組になります。

これが、日柄からのこの買い相場の説明です。

値幅的には詳細はかけませんが、ほぼ、私のイメージ通りに動いています。
この日柄説明を私の過去のブログと、符号させてみてください。
この日にちに私は相当、迷っているのです。
なんで?かと言いますと、この日に変化が起こるのはわかっているのですが、予言した本人も何が起こるかはわからないのです。


こういった、過去に動いてきた分析をしていくと、
4/16を金融マーケットの底値ということを仮定すると。

今度の節目というのは。
4/23 4/25 4/30 5/7 5/14 5/25
ということになるのです。

日柄的には、これが何になるかはわかりませんが。
5/14 5/25
というのは、重要な節目になります。
ほかは、大して重要ではありません。

ただ、大きい流れで言えば、9月まで高いというのはほぼ確定ランプが私個人の中では点灯しています。

しかし、材料的には。
新興国経済の減速が止まりません。

何度もいうように。
日米欧は、単に、悪かったものが、単に、まともに戻っただけで、決して経済状態がよいわけではないです。
新興国も、去年のユーロ危機までは絶好調でしたが、今年に入って大幅減速を余議なくされています。

だから、何を根拠に買うの?
という疑問がわきます。

ただ、言えることは。
日柄の説明で言いましたように。
この日に何かが起こることは、わかるのですが。
何が起こるのかは、わからないだけなんです。

材料と日柄をどちらを、優先するか?
と、言われれば、私は迷わず、日柄と値幅を優先します。
なぜなら、その方が、確度が高いからです。

現時点で私の中で確定ランプが点灯しているのは。
ドル安になるということ。
今のアメリカ経済で極端なドル安は考えられませんが。
QE3をやれば極端なドル安になります。

そして、27日に日銀が金融緩和を行うのもほぼ確定ランプです。
日銀の各政策委員のコメントなどをみているとやると思います。
その場合、日銀の考え方というのは。
政策と連動して、金融緩和をやるか、ないしは、世界各国の中銀と連携してやらないと。
お金のバラマキ効果はない、という考えに符号している点でも確度は高いと思います。

と、なると、近々ではFRBのサプライズのお金のバラマキを連携を模索しているとしか思えません。

こういう、考え方になると。
9月まで、マーケットが高いと考えるのは自然になると思います。

私個人は、テクニカルだけでも、躊躇なく行動できるのですが。
ロジックがわからない方にとっては、材料で判断するしか、ありません。
だから、日柄、値幅、各種テクニカルと一致した材料を探し出しているだけの私の場合は話になるのです。

こういった、データ分析と現実世界を適合させていくと。
次に、何が起こるよ、と簡単に言えるようになります。
個人的にはこの能力は人間だれしも持っている能力であって、使っていなかったのでその能力が退化しているだけだと思っています。
よく霊感がある人間とかが、もてはやされますが、そんなものはあなたの中の能力の中にも眠っているのです。
その能力を磨けば、簡単に、とまでは言いませんがわかります。

たとえば、日本経済がよくなる理由。
私は、わかりません。
ただ、日柄と、値幅は日経平均は大幅上昇すると言っています。
だから、日本経済はよくなると思います。

世界経済は、あと、2年はいいです。
これも、日柄と値幅の関係でそう思っています。しかし、2年後に大幅な大調整が来ると思います。
もしかしたら、この2年のあいだにバブルが来るかもしれないと思っています。

ただ、日本の場合は多少、世界経済には振らされるでしょうが。
長期低迷は脱しているのです。


今日の記事では、さきほど、ソニーが買いではないか?
と、書きました。
本来、私は株の個別はやらないのですが。

ソニー、これ、私、目先の大底じゃないの?
と、思います。
分析なんてする気もしないので、18年間データ分析をやってきただけの山勘ですが。

今年の1月。
ギリシャが潰れる、ユーロ危機と大騒ぎしてみな、ユーロ圏国債を分投げ、ユーロを売りたたき。
総悲観のときに、私は、ユーロは買いだと言い放ち、大ひんしゅくを買ったものですが。
結局、その通りになっています。

ソニー、パナソニックにしたって、材料的にはどうしようもないですよね?
でも、18年間データ分析をやってきたものの勘としては。
あれ?これ買いじゃん、と思っています。

この、ソニーが弱い材料の中、買いになっていくのですから。
ソニーより業績が良い株は、どうなるかは、推して測るべし です。

基本的には9月までは買い方針で臨みたいと考えています。
私の考え方は朝礼暮改ですのであまり信用しないでくださいね。

朝礼暮改になったときは会員さんだけにお知らせしています。
この大きい流れというのは、殆ど取れないだろうと、思っていますので、書いちゃうのですが。
だって、今年ほど儲け易い年はないのに、殆どの人が儲かっていないんですものね。

会員さん募集の要項は4/18の最初に書いております。
お問い合わせをお待ちしております。


本日も長い文章ありがとうございます。

やっぱり、つつじはきれいですね。


人気ブログランキングへ
参考になったという方はクリックにご協力をお願いいたします。
ありがとうございます。
本当に!!!!!!!


けんけん  より。



ロト6 の数学的帰納法の考え方 と マーケットは似ていると思います。

2012-04-21 19:47:01 | 投資

こんばんは。

 

 

 


人気ブログランキングへ



ブログランキングに登録しました。
ご協力いただけるとうれしい限りです。

また、本日書いてあることは上級者にも初級者にも相当参考になると思います。

名前を 名無しの権兵衛 から、けんけんとすることにいたしました。
以後、よろしくお願いいたします。

さて、先日。友人に。
ロト6の力丸ヒロ子さんと知っている?と、聞かれました。

正直、私はその方は存じ挙げませんが。
スターにしきのあきら さんの奥さんと言われて、へー、そうなんだ と、思いました。

にしきのあきら さんが数学的思考で、ロト6に取り組んでいるとは、失礼ですが、少し意外なような気がしました。
その奥さまはさらに、ロト6がお上手なようで、ロト6の匠と言われているようです。

関連記事
http://www.pawanavi.com/human2/archives/2009/11/post_126.html

なんで、マーケットの話はみなさん期待されていると思いますが。
ロト6の話をするのか?
と、お思いになると思いますが。

基本的にはマーケットはファンダメンタルズなんて知らなくてもできるのです。
ファンダメンタルズを知らなくて、マーケットで勝つためには、数学的・・・・・けんけん的には、算数的発想が必要だと思います。

この記事の中から、私が感心したのは。

①とにかく、長いサイクルでの数字の流れを感じながら、いち早く小さな変化に気づき、躊躇なく動くことができる感覚を持った人がトータルで勝てるんです」

②データをもとに考えなければならないのですが、もし明日同じ作業を繰り返したとしても、結果は今日と同じにはなりません。そんなことを1年間続けたとします、すると面白いことに、今までまったく検討がつかなかった『次に何がくる』ということに対しても何らかの法則が生まれるのが解ります。これが分析で、データをもとに分析したものをさらに集めて偏りを探ると統計となります。その統計の出し方は、めくる人が変われば内容が変わってしまうように、千差万別ということになります。あとはいざ勝負という時に自分自身の経験と勘を信じ『このタイミング』と思ったところで躊躇なく踏み出せるかどうかが鍵ですね」

③「まあ勝負ごとには常に、街中でささやかれる固定観念やセオリー、または思い込みっていうのがつきまとい悪さをしますからね......。時に自分自身で蓄積した統計よりもそうしたもののほうが勝ってしまうこともあるかもしれません。ただそういうことには流行りすたりがあるということだけは覚えていたほうがいいですよ。逆を言えばたくさんそういう人がいるからこそナンバーズでも、競馬でも高配当が生まれるわけですから」


この3つの文章です。
①で、重要なことは。
みなさん、たぶん勘違いをされると思うのですが。
大きな流れの中から、小さな変化を感じ・・・・とお思いになるでしょう。

でも、本当に重要なメッセージは。

トータルで勝てるんです
というところなんです。
マーケットでも同じです、致命傷を負わないように、トータルで勝てばいい、ということが一番大切なんです。
その後、大きな流れからの小さな変化。躊躇なく動ける胆力が必要なのです。

②これは、データ分析をやったことがない人にはわからないと思いますが。
データ分析は、毎日やらないとダメなんです。
マーケットでも。
そうしないと、変化の流れがわからないのです。
この訓練を若いころに毎日やっていると、自然と、『次に何がくる』という勘と法則がわかるのです。

③これは、毎日、触れていますね。
新聞にかいてあることは、半数以上がウソです。
新聞に書いてあることが日本人は正しいと思いがちですが。
ま、私からみると殆ど、間違っていますね。

それから、書き足しておけば。
これは、反発する方も多いでしょうが。。。。。黄金律。所謂、0.618とか、0.382というのも流行りすたりの類ということも認識しておかなければいけないと思います。

マーケットトレーダーの私でも、こんなに共感ができる部分がありました。
基本的には、マーケットと、ロト6の算数的アプローチは一緒です。

では、ロト6の算数的アプローチというのは何か?
と、いえば、簡単なんです。

ロト6というのは、1から43の数字のなかから、ランダムの数字6個を当てる!という宝くじなんですが。
これの算数的アプローチの基本は何か?といえば。

この1から43の数字は、何回もふっていれば、最終的にはこの出目の数字の確率が全部一緒になるという帰納法からの確率論での予想になるのです。
力丸さんがどのような仕方で予想をしているのは私は知る由もありませんが。
ただ、何万回も数字をランダムに振っていれば、すべての数字が、同じ確率で出現するという数学的ゲームなんです。

43個の数字を何回ふれば、同じ確率になるかは、数学的実証実験はあるんでしょうけど、私はしりません。
ただ、予想の基本はこの考え方以外、考えられません。

ロト6が始まって16年と記憶しておりますが。。。。。
1年52週で、16年間ですから今まで、出目は16×52あるはずです。電卓が手元にないので約800回あるんですけど。
その中での過去の傾向をはじき出して。
そして、何回、さいころをふれば、全部同じ出目の確率になるという最終結論の過程での予想を出しているだけの話だと思います。

だから、彼女のいうように、自分の誕生日とか電話番号というのは極めて「非」科学的な結論に至るのです。
だから、そんなものでは当たらないというのは正論と思います。
万が一当たっても、単なるラッキーなんですよね。
そんなことをするのであれば、買わない方がいいと思います。

ようするに、結論は出目の確率が全部同じになるということがわかっているのですから極めて数学的な発想なロト6はゲームになるのです。


結論がわかっているので、この考え方を帰納法というのです。
結論から、現在の予想をする方法です。

そのほか、算数的発想には、背反法というのが、あります。
まったく、違う事象を間違いと証明することによって、その算数的発想を、正しい定理と証明する方法です。

算数的発想には、この2つしか証明方法がありません。

ちなみに、難しいと言われるかもしれませんが、このことは中学校レベルの話なんです。

帰納法は小学校のときに帰納法という言葉は学習しませんが、こういった類の教育を行います。

背理法、ないしは背反法は、中学校の教科書には私の世代には掲載されていたと記憶しています。

 

だから、難しいと感じるのは人それぞれの感性なんですよね。

 

では、マーケットの帰納法的考え、というのは何?というのがみなさんわからないので苦労するのです。

私は会員さんに、この算数的マーケットの結論を教えていますので、無意識のうちに。。。。。(笑。

こんなことを教えてもその過程にいる人は理解できないから、教えないんですけど。

要するに、何をやっても結局は、こうなるといのが、マーケットにも存在するんですよね。

 

しかも、それは、算数的発想で。

決して、数学といわないということがミソなんですけどね。

だって、数学というのは、あまりにも失礼な簡単さなんですよね。

 

算数的発想で、私からみれば、ドル安になると思います。

それだけは、個人的には自信があります。

だったら、ドル安になれば、なにが上昇して、下落するか?を考えれば、簡単なんです。

今までは、ドル安になれば、商品相場が上昇して、とくに、非鉄、貴金属が上昇したから、金、白金を買うといっているだけなんです。

そのときにエントリーにしても、帰納法的算数公式によってはいるだけなんですけどね。

その考え方がわかると、これ以外信用しないんですよね。

はっきり言って、私は私の方法で外れたら、仕方ないや、としか思っていません。

そんなもん、マーケットなどトータルで勝てばいいんです。

全部、勝とうと思うから、間違えるんです。

 

今宵は参考にかなりなったんではないでしょうか?

 

会員さんは募集しております。

ご希望の方は、4/18の最初の記事をお読みになって、下記アドレスまでお願いいたします。

 

k.take4514@gmail.com

 

今宵もありがとうございます。

 

けんけん より。

 



 


あきれてモノも言えない。

2012-04-19 20:59:24 | 投資
こんばんは。

連投、本日2回目。

ロイター通信をみていると。
このような記事が。

[東京 19日 ロイター] 民主党の前原誠司政調会長は19日夕の定例会見で、日銀法改正について、野党や党内で改正議論が出ていることを踏まえ、「しかるべき時期に、(民主党の)財務金融部門会議でも日銀法改正について議論していただきたい」と述べ、検討を指示したことを明らかにした。

日銀法改正をめぐっては、みんなの党が4月10日に改正案を国会に提出しているほか、自民党でも財務金融部会で検討を開始した。民主党の有志議員で作る「円高・欧州危機等対応研究会(会長:小沢鋭仁元環境相)」でも、19日午後に開いた会合で日銀法改正について議論を行った。

改正案の争点は、物価目標を政府が決定して日銀に指示し、目標を達成できなかった場合の説明責任を日銀に求めることや、衆参両院の同意があれば総裁ら執行部を解任する権限も持たせることなど。

政権与党の政調下部組織である財務金融部門会議での検討テーマに格上げされたことで、改正議論に拍車がかかる可能性が出てきた。ただ、党内では「日銀法改正など許せない」(藤井裕久元財務相)といった意見もあり、行方はわからない。

<成長マネー供給拡大策中間報告で、日銀による成長資金供給力強化を提案>

また、民主党の成長戦略・経済対策プロジェクトチーム(PT)は19日、名目3%・実質2%成長実現に向け、日本再生に向けた成長ファイナンスの供給拡大策について中間報告を取りまとめた。今後の調整次第で修正余地は残るが、中間報告では、成長マネーの掘り起し策として「日本銀行による成長資金協力強化」を提言している。

この詳細について、前原政調会長は27日の日銀の金融政策決定会合をにらみ、「ここで(内容を)申し上げると、日銀に対して、間違ったメッセージが伝わってはいけない」と述べ、現時点で金融政策への言及は控えた。

(ロイターニュース 吉川 裕子)


簡単に言うと。

日銀はアホだから、政治主導で日銀を言うこと聞かせようということ。

アホは民主党の政調会長だよ。
素人がわかったような振りすんじゃないよ。

少しは、1990年からの経済史を勉強すれば。
日銀がやっていることが理にかなっていることくらいわかるもんだけどね。
付け焼刃でこんなこと正しいといっているようじゃね。


怒りを通り越して、笑うしかないね。

そういや、IMFのラガルドが、日本の消費税増税は絶対にやるべきだ!と吠えたらしいけど。
IMFの出資国の2番目の国に対して失礼な話。
ラガルドさんの母国は、IMFにいくら出資しているんですか?と言いたくなる。
IMFは日本に感謝する立場だと思うのは私だけではない、と思います。
少なくても、IMFにお金を出して、文句を言われる筋合いはない。

名無しの権兵衛さんより。