goo blog サービス終了のお知らせ 

超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

朝陽の中の「氷河のようなブルー」の残雪に乗った「たまご」

2006年01月24日 00時43分00秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

今月もまたまたまごな「たまご」でクオリティの高い作品が多く、すっかり月末間近の出展になってしまいました…(笑)
2006年1月例展テーマ「初心に戻り【タマゴ】です。」
(「新藤修一の仕事場」月例展)

P1226872a2
2006.1.22.sun / 8:06AM撮影
OLYMPUS E-300, Tokina AT-X100 (100-300mm F4 SD)
ISO:200, 1/1000sec, F8 1/2, f=300mm (600mm相当), WB: 5600K
OLYMPUS Master 1.4 / 3200x2400→560x420pix, ガンマ補正


なごり雪、「翡翠ming」「鳥ming」

2006年01月22日 09時55分00秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

OLYMPUS E-300+Tokina AT-X 100-300mm F4 SD/600mm F4相当
鳥ming(3200x2400中央1600x1200→470x352縮小)/1200mm相当

※記載したWB(ホワイトバランス)は「OLYMPUS E-300」の設定で、他メーカー機種に当てはまるワケではありません、ご注意ください…m(_ _)m

P1226903_1
WB:5600K

P1226907_2
WB:5600K(ちょっと青い、雪曇りは5800Kで適正)

P1226916
WB:5600K

P1226927
WB:5400K(ちょっと青い、5600Kで適正)

P1226930
WB:5400K

P1226939l_1
WB:5400K残雪…m(_ _)mクリックで800x600ポップアップ

P1226942_1
WB:5400K (ちょっと青い、5600Kで適正)


きょうの「Snow翡翠ming」お気に入りショット

2006年01月21日 21時05分02秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

手前のボケを見て頂ければ分かりますが、この角度でしか見ることも撮ることも出来ない、まるでフォーカスヘリコイドがハンドドリル状態で、グリグリっと回すと「翡翠」がファインダに浮かび上がって…この「空間」感がたまりません!
これが、光学式ファインダ「一眼レフ」の醍醐味です!
P1216795bl
フルサイズ(3200x2400→470x352縮小)クリックで800x600ポップアップ

P1216795tl
鳥ming(3200x2400中央1600x1200→320x240縮小)
クリックで800x600ポップアップ

獲物を枝に打ち付けた時にクチバシに雪が…食べてるワケではアリマセン…(^。^)/
P1216720l
鳥ming(3200x2400中央1600x1200→470x352縮小)クリックで800x600ポップアップ


Slide Gallery「すみだ雪翡翠ぐらふぃてぃ -2006.1.21-」あっぷっぷ

2006年01月21日 10時15分00秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

きょうの色温度設定(ホワイトバランス)は、5800°Kです…(^。^)/

P1216757
鳥ming(3200x2400中央1600x1200→470x352縮小)

P1216779
鳥ming

P1216817l
フルサイズ(3200x2400→470x352縮小)クリックで800x600ポップアップ

Slide Galleryすみだ雪翡翠ぐらふぃてぃ -2006.1.21-http://blog.vis.ne.jp/album/kingfisher_on_snow/


なかなかです、フィギュアな「翡翠」

2006年01月20日 22時08分02秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

はじめはチャッチイと思ってたんですが、ライティング次第で、どんどんグレードアップしてきます、クチバシの湾曲がちょっと気になりますが…(^。^)/

P1216676_1
画像クリックで800x600ポップアップ

「型」の境界が…ちょっと残念
P1216689
画像クリックで800x600ポップアップ


通勤前に、いつもの公園で「翡翠ming」、るんるん

2006年01月19日 07時11分00秒 | Tokina AT-X 100-300mm F4 SD MF

11月は朝7時過ぎには漁をしていた「翡翠」も1月に入ってからは池氷のために8:30以降でないとポイントに飛来しなかったんですが、ここしばらく暖かい日が続いていたので、氷は張っていないだろうと通勤前にいつものポイントに行ってみました…(^。^)/

鳥ming(3264x2448中央→1880x1410→470x352縮小)
いつもはSQ 1/8圧縮なんですが、フィギュアを撮ったまんまのHQ 1/4圧縮で…
☆ぴぃ~の場合、画像データフォーマットのクオリティより撮影シーンのクオリティを優先します
RAW現像流行りの今日この頃ですが、いったいどれ程の違いがあるのでしょう?
ってゆーか、「アート素材」としてのRAWデータとか「現像大好き」とかはOKですけど、ノイズがどーたらとかハイライトが云々とか、それって救済テクニックなんじゃないん…この意味、ワカルカナ…??)?

P1196653
ISO:400, F4, 1/180sec

P1196657a
ISO:200, F4, 1/180sec(600mm F4→鳥mingで1200mm相当)

by OLYMPUS E-300+Tokina AT-X 100-300mm F4 SD