goo blog サービス終了のお知らせ 

超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

800mmでダメなら1600mmで「翡翠ming」なのだ

2006年08月31日 15時35分00秒 | Tokina AT-X 400mm F5.6 SD AF

「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」+「RMC Tokina DOUBLER (2x)」=1600mm / F11相当を、無三脚(人脚二足+柵柱)で実施してみました…(^。^)/

被写体は完全な日陰でレンズには真正面から太陽光が直射、しかもFが5.6+2EV=11という悪条件なのに、なんとかピントが合わせられちゃう「E-300」のファインダは、ファインだぁ…m(_ _)m

P8313283kawa14
鳥ming(3264x2448→中央1440x1080→ポップアップ720x540→470x352縮小)

P8313284kawa14
鳥ming(3264x2448→中央1440x1080→ポップアップ720x540→470x352縮小)

トリミングしないと、こんな感じ
P8313284e

オリジナルは、こんな感じ…(笑)
P8313284org

1600mmで見る「旧中川河川敷の花」
P8313297knakagawa
フレーミングが右にズレているのは、風でレンズが揺れたん…(^。^)/


センサ健在!2006「初翡翠の晩夏」by Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF

2006年08月30日 07時51分00秒 | Tokina AT-X 400mm F5.6 SD AF

オフシーズンの夏場にはレンズを新しくゲットした時以外は滅多にやらない超望遠ピントレ(160m先のマンション屋上のアンテナでピント合わせトレーニング)を早朝に何故かやってしまい…、6月にチェックした時には定期的に浚渫船が往来し「いないよなぁ、これじゃ…」と思っていた昨シーズン「初翡翠」を観察したポイントに「サギの飛び姿でも撮って来るか…」と何気に朝写ん歩に出掛けてみたら…?!
ぬぁ、なんと懐かしい「ぴぃ~~~」と呼ぶ声がぁ…!

☆ぴぃ~にとって翡翠は「極楽の青い鳥」デス~…(^。^)/
P8302876kawaf_e
鳥ming(3264x2448→中央720x540等倍ポップアップ→470x352縮小)

若い雄のようです、今シーズンも「翡翠ming」が楽しめそう!
P8302879kawaf_e
鳥ming(3264x2448→中央720x540等倍ポップアップ→470x352縮小)

トリミングしないと、こんな感じ
P8302889e
距離目盛で30mあるので、800mm相当でもかなり厳しい…この距離だと最低1500mmは欲しいデス


Slide Gallery『借り物「Micro-NIKKOR 105mm F2.8」草花デビュー』

2006年08月29日 00時00分00秒 | Nikon Micro-NIKKOR 105mm F2.8 MF

8/27日曜に「Micro-NIKKOR 105mm F2.8」で撮った草花を、久々にSlide Gallery (30カット)にしてみました。解放F2.8は薄過ぎて使いこなせず、F4-5.6で撮影しています
「Micro-NIKKOR」の切れをお楽しみください…(^。^)/

Slide Gallery『借り物「Micro-NIKKOR 105mm F2.8」草花デビュー

P8272672ve

P8272681e

P8272685min_e

P8272695ve

P8272698ve

P8272707e

P8272725e

P8272732ve


真夏の俄雨上がりの草木と、お池の周りの住人たち

2006年08月24日 09時31分00秒 | Tokina AT-X 400mm F5.6 SD AF

久々に「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」解放F5.6で、朝写ん歩してきました。/
相変わらずE-300との絶妙なホールドバランス!しかも総重量1.75kgで800mm相当は、何度使っても思わず笑ってしまう快適さ、なのだっ…(^。^)/

「ショウジョウトンボ」
P8242204e
5月~10月頃まで見ることの出来る全身が真っ赤っ赤のトンボで、腹部が扁平で幅広なのが特徴のビジュアル系デス…(^。^)/
去年(2005.6.9)撮影したものはこちら「Crocothemis Serviana」by FinePixS1Pro

P8242205e

☆きょうのお気に入り「樹脂で出来た精密な置物のような、生ガマ」
P8242208e

最短2.5mからのマクロ的「Tokina AT-X 400mm F5.6 SD/AF」ショット
P8242210e

その2
P8242217e

P8242222e

P8242227e


折チャリでGo!

2006年08月19日 23時00分00秒 | SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

飲料を調達に徒歩2分の「99イチバ」にチャリンコで行く(オイオイ…)
あぢぃ~…が、湿度は低い…
最近、老朽化したタイヤ前後輪を入れ換えたのに近場しか走っていなかったので「ちょい遠乗りでもしてみっか…」と思い立つ…
いくら湿度が低いとは言え、さすがに日中は厳しいので、夕方になるのを待って出掛けることに…

涼しい秋以降なら目標を決めずブラリ走りでOKなのですが、この暑さだと行き先を決めてないとキツイ…とゆーことで、百均でみつけた「アンブレラ」と「トラックボール」を新藤さんに届けようと電話をすると「7時頃までは居ますよ」とお返事を頂けたので、涼しい「海岸通り」経由で五反田方面に決定、午後4:45に出発することに…

海岸通りの出発点「浜離宮恩賜公園」横の歩道
P8192086n
ここは真夏の暑い日中でも涼しく感じる、お気に入りコースなのだ

南品川「子供の森公園」
P8192096n

P8192098n
通称「怪獣公園」、2000年3月までこの公園から徒歩1分の所に住んじょりましたん…(^。^)/
つい懐かしくて、スタジオまであと10分程なんですが、クールダウンも兼ねて小休止することに…

新藤さんのスタジオ到着は午後6:15
走行距離17.59km、平均時速15.3km/h、走行時間1:08:35

【帰路にて】
竹芝のホテル「インターコンチネンタル東京ベイ」前の2つのベンチ横からの眺望
P8192112wn
OLYMPUS Masterを1.42にアップデートしたので、ワンタッチ補正を使ってみました…(^。^)/

P8192137wn

P8192139wn

本日のサイクルメータ
走行距離37.89km、平均時速14.0km/h、走行時間2:42:02


8月例作品展「オモイデ」出展作品その2

2006年08月13日 12時00分00秒 | SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC

今回の被写体、Zライトの傘径20cmを基準に考えると、無印コンビニ袋でディフューズしているものの明らかなオーバーサイズ、光源は最低でも直径40cmは欲しいところですが…ピンポイントで近接セット出来る「Zライト」ならではのライティングサンプルとして出展してみました…(^。^)/

YAMAHA ARCHERY YTD66, SONY Sonett UF-130
P8132060vn
平衡感覚の鋭いひとにはちょっとキモチワルイ写真かも知れませんね
ハンドルのプランジャー・ノブに垂線を合わせちょります
抽象「オモイデ」とゆーことで、お許しを…(^。^)/

P8152080n
前面の「加熱・保温・天ぷら」切換えスイッチと「出力・温度」スライドコントローラ
(横幅が30cmあるので左右端の照明光量が不足しています)