goo blog サービス終了のお知らせ 

超望遠の魅力『大江戸翡翠物語』Heart de Kiss Graphity

超望遠レンズで翡翠(カワセミ)撮影を堪能するブログでござる

ペアのシーズン、始まる…

2008年02月23日 20時00分00秒 | Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF

って、オスだけじゃん…
今回のテレコンは、20~30mで具合の良い「Nikon Teleconverter TC-300 2X」を装着してたんですが、このテレコン、全長が115mmもあって、しかも前レンズが23mmも飛び出してて、これがマスターレンズに刺さっていて交換に手間取るんで、急に近くに来られても外せませ~ん

そのかわり、とっても長くなった分「手ブレ」し難くなって、1200mm相当なのに1/80secで撮れてました~

P2239534vt24l76
ISO:400, 1/80sec!


「E-510マニュアルレンズ手ぶれ補正」って、いいかも…(^。^)/with Nikon Teleconverter TC-14 (Old)

2008年02月16日 19時07分00秒 | Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF

「手ぶれ補正」なしでも1/200secで撮ることはよくあるんですが、さすがにスナップショットでは不可能で、慎重にホールドして深呼吸して息止めて…だったのが、サッと構えて撮れてしまう確率が上がったのは「手ぶれ補正」の恩恵

P2166428tv24l76x
ISO:200, 1/160sec, IS:1-400mm

P2166494iwatv152l76xp
ISO:400, 1/250sec, IS:1-400mm

P2166530tv16l76
ISO:400, 1/250sec, IS:1-400mm

P2166536tv18l76xp
ISO:400, 1/200sec, IS:1-400mm


これはもう単体840mm F4超望遠レンズでしょ「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD

2008年02月14日 20時36分29秒 | Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF

翡翠がこれほどレンズの限界性能を要求する被写体だったとは…
と、気付いた時既に遅し…

「ご趣味は…?」と問われれば、
 「翡翠用 超望遠レンズのチューンナップです…」と答えてしまいそうな…
   今日この頃の☆ぴぃ~

どんなにテスト結果が良くても実際の現場で翡翠を撮るまで分からない… 
 奥の深い趣味です…(笑)

P2145578t18l80

P2145590t18l80

P2145599fisht20l80

P2145697t18l80


北風ぴぃ~ぷぅ~のこんな日は「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF」の出番です with Nikon TC-14 (Old)

2008年02月13日 23時50分11秒 | Tokina AT-X 300mm F2.8 SD MF

超望遠のブレのひとつ「風」…
きょうは「三脚」でもブレそうな北風でしたが「手持ちだ」と体感温度の低さも加わり時間の経過とともに様々なブレが…(笑)
 そんなときの「手持ち」撮影では被写体もブレてるんで「明るい重いレンズに限る!」っちゅうコトで、久々「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」の出番です~

E-510の使い始めが昨年暮れの12月10日、2ヶ月で35000コマを越えてしまいました~
また、シーズン中にシャッター交換になってしまうんだろーか…(笑)

P2135067bst2l80

P2135097tv20l80

P2135200nobit12l80
順光のカットはこれだけ…
その他は、半逆光から輝度差の大きな逆光まで厳しい条件ですが、流石は単焦点「Tokina AT-X 300mm F2.8 SD /MF」、テレコン「Nikon Teleconverter TC-14 (Old)」装着でもこの描写

P2135204gyakkt12l80

P2135214t16l80


「E-510+SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」手ぶれ補正の効果

2008年02月10日 23時50分00秒 | SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG

突き出した前玉がスタビ(安定器)の役割をしているのか、軽いレンズなのに成功率が高い結果になりましたが、手持ちでフォーカスリングを回してピン位置を修正するには難易度が高いレンズです~

P2103198t16l60e
FL800mm, ISO:400, 1/80sec, 1/1コマ目

P2103367t16l60e
FL800mm, ISO:400, 1/80sec, 4/4コマ目

P2103448t16l60e50s
FL800mm, ISO:800, 1/50sec, 1/2コマ目


「SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG」スッピン画像編集ビフォーアフター

2008年02月10日 23時30分00秒 | SIGMA APO 135-400mm F4.5-5.6 DG

スッピン画像は編集を前提にしているので「ねむ~い」画像になっちょりますが、これをOLYMPUS Masterでトーンカーブとシャープネスをちょこっと補正してみると…

Before
P2103091t2l80

After
P2103091tv16l80e_2

Before
P2103118ikakt2l80

After
P2103118ikakt2l80e

Before (1/80sec)
P2103198t2l80

After
P2103198t2l80e