昨年9月にFrictional GamesがリリースしたAmnesia: The Dark Descentの日本語化をご紹介。
日本語化自体は至ってシンプルで難なくできるだろうが、いざゲームをやっていくには難がありそうなゲームです。
上記のTrailerを観てもらえば分かるとおりホラー系アドベンチャーゲーム。
所々にビックリポイントや謎解き、終始暗闇で進行していく物語に背筋が凍ること間 . . . 本文を読む
世界中で大ヒットとなっているCall of Dutyシリーズである【Call of Duty : World at War】の日本語化をご紹介。
このゲームに関しての詳しい解説は割愛させて頂くとして、詳しくはCall of Dutyシリーズ-WIKI-を見て欲しい。
今までに世に放たれたリリース作品は多く、一概にどの作品がシリーズ順に位置づけられているかが複雑なゲームである。
その多くの作 . . . 本文を読む
名作Fallout 3の日本語化手順をご紹介。
『Fallout 3』(フォールアウト3) は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム。核戦争後の荒廃した世界を描くFalloutシリーズの三作目である。[1]
日本国内での知名度は高くないが海外では有名なシリーズであり、この『3』に至っては北米で初週470万本という驚異的な出荷数を記録している。
日本国内では現 . . . 本文を読む
ホラー(グロ主体?)アクションFPSであるClive Barker's Jerichoの日本語化手順をご紹介。
このゲームに関しては、今年7月24日のSTEAMでDaily Deal - Clive Barker's Jericho 50% off!としてセール対象になるまで完全ノーチェックでした。
発売は2007年と今から4年前。
しかも過去の大型セールでもピックアップされていたようでした . . . 本文を読む
2013年11月 GfWL廃止により手順が変わりました以下のリンクより新しい手順の方をご参考にお願いします
【新】Bioshock 2 日本語化 2013年11月25日
今年4月に"おま4セール"(お前の国籍が気に入らないから売ってやらんのだが、自分のを含めて4つのBIOSHOCK 2を買うなら売ってやる)の対象となっていたBIOSHOCK 2を約14$で購入しました。
1とは違い、 . . . 本文を読む
STEAMのサマーセールで購入したPrototypeの日本語化をご紹介。
発売以来、安くなるまで待っていた物の1つなので今回のセール対象になってくれて良かった。
Prototypeのトレーラー動画で特徴を紹介されている通り、
TPS・自由度の高い箱庭空間・バイオハザード5のウロボロスが鬼武者orデビルメイクライと合体した感じ?主人公vsゾンビ(他クリチャー)vs軍隊の3グループの混 . . . 本文を読む
先週頭に日替わりセールの対象であったOverlord 2の日本語化手順をご紹介。
Overlordのゲーム内容は上記の動画を見てみれば分かる通り、中世ヨーロッパよりもっと前のような世界観とヘンテコなオバケが冒頭より目に付くアクションRPGです。
この小人みたいな奴・・・・、何となく踏み潰してやりたくなる面構えをしてますね。
そんな感じのOverlord 2がセールで$2.5でした . . . 本文を読む
ホラーFPSのカテゴリで有名なFEARの週末セールがSTEAMで行なわれている。シリーズ3作目がいよいよお目見え(おま国でなければ)が近いので発売前の宣伝セールかと思われる。
1作目や各DLCをプレイした感想としては、邦画リングの影響大・ホラーとグロの要素が織り交ぜられており単なる銃撃戦だけのFPSではない作品。
ゲームのマスコットキャラである"アルマ"は"洋モノ版貞子"という感じが強い . . . 本文を読む
横スクロールアクションゲームであるTRINEの日本語化をご紹介。
このTRINEのゲーム内容は以下を読んでいただいたら分かるとして、
パブリッシャのSouthPeak Gamesは現地時間の6月25日,デベロッパのFrozenbyteが開発している「Trine」PC版の北米でのパブリッシングを行うと発表した。発売時期は2009年の後半で,価格は発表されていない。
Trineは,プレイヤ . . . 本文を読む
今回はミリオタ御用達のストラテジーFPSであるARMA 2の日本語化手順をご紹介。
このゲームは近年のきれいゲーの代表作でもあるCRYSISやバトルフィールド3などにも引けを取らないくらいのグラのきれいさが際立っているゲームです。
操作性の複雑さや難易度、軍ヲタ色の濃ささえ前提にやれば評価は高い作品ですのでおススメな一品です。
現在(11年4/27)STEAMにてMidweek Saleが . . . 本文を読む
今回はSTEAMでスクエニセール中に買ったBatman Arkham Asylum GOTY版の日本語化手順をご紹介。
日本語化MODをインストールする前と後で注意点があるのでお気をつけ下さい。
まずは翻訳に携わった有志の方々に感謝しつつ、こちらのサイトより2種類のMODファイルをダウンロードします。Batman Arkham Asylum用MOD 日本語化MOD
日本語化MODとGOTY版のパッチです。GOTY版でない人はパッチは不要です。 . . . 本文を読む
映画で有名なリディックのPCゲーム版「The Chronicles of Riddick:Assault on Dark Athena」をこれもまた年末のSTEAMセールで購入したので、いざ日本語化をしてプレイし始めました。
「The Chronicles of Riddick:Assault on Dark Athena」を購入すると前作である
「The Chronicles of R . . . 本文を読む
STEAMの恒例セールで今回は09年発売の「Killing Floor」(以下KF)を買いました。
通常価格は$14が今回のセールでは$5
現在の為替なら約400円。まぁ相変わらずの(略)w
元々L4D系のようなゴチャゴチャしたFPSはあまり好みではないのですが、"似てるようで別物"、"L4Dは敵を倒しつつ避難場所まで逃げるだがKFは敵を殲滅させて進む"というゲーム紹介を信じ購入。
しかもこ . . . 本文を読む
S.T.A.L.K.E..R. Call of Pripyat用の大型MODである【Sigerous MOD】のインストール方法を紹介。
数ある大型MODの中でもSigerousはインストールに少し手間が掛かる。
そして何と言っても重い!
プレイするには相当のPCスペックが要求されます。
KOZの環境だと、
Quad Q9550 2.83GHz
GeForce GTS250 1GB
メモリ 4 . . . 本文を読む
ジルとの協力プレイが可能に『バイオハザード5 オルタナティブエディション』-ファミ通.com-
“モーションコントローラ”に対応、さらに新エピソードを追加して2010年春に発売が予定されている、カプコンのプレイステーション3用ソフト『バイオハザード5 オルタナティブエディション』。今回、新エピソードの最新情報が明らかになった。
“LOST IN NIGHTMARES”と題された新エピソードの舞 . . . 本文を読む