強度近視の患者さんでは、 40歳以降に眼底の中央付近が後方に凹んでいく、
「後部ぶどう腫」と呼ばれる変化が生じることがあります。
この後部ぶどう腫の中では、 網膜とその土台である脈絡膜が異常に引き延ばされるため、
黄斑の健康を維持できなくなる障害がさまざまな形で現れます。
正視眼では眼球はきれいな正円であるが、
病的近視眼では特に眼球後部が後方に突出し大きく変形している
病的近視眼では特に眼球後部が後方に突出し大きく変形している
(日本近視学会HPから転載)
黄斑は網膜の中心に位置し、視力を司る重要な部位です。
黄斑に病気が起きると、見つめたところが見えなくなる「 中心暗点」など、
メガネやコンタクトレンズをしようしても十分な視力が出なくなり 、
仕事や自動車免許が維持できないなどの生活への支障を来す場合が あります。
この20年で治療法が進歩し、多くは治療可能になりました。
この20年で治療法が進歩し、多くは治療可能になりました。
しかしながら治療が成功しても元通りの視力にならないことも多い のが現実です。
残念ながら治療法がない障害もあります。
近視が強度になると、 後部ぶどう腫を形成するリスクが高くなるため、
できる限り学童期に近視が強くなるのを防ぐことが必要と考えます 。
具体的な予防方法は、拙著、「子ども視力回復トレーニング」 をご参照下さい。
後部ぶどう腫になると矯正しても視力が出ない状態か? その場合の視力回復は?
後部ぶどう腫では脈絡膜は引き延ばされて薄くなり、 ゆっくりと萎縮し始めます。
この状態を「網膜脈絡膜萎縮」と呼びます。
脈絡膜がないと網膜の視細胞は生きていけないため、
脈絡膜萎縮が強くなると網膜も変性し、 視機能を失うことに繋がります。
これが黄斑の中心に及ぶと強い視力障害を生じるのです。
これが黄斑の中心に及ぶと強い視力障害を生じるのです。
残念ながら、
そのため前述のように小児の時期からの近視進行予防が大切です。
とはいえ、
なるべく早めに行うほうが良いです。
細胞レベルでの再生あるいは代謝改善目的で免疫力向上による
予防治療を推奨します。
これまで当ブログで紹介した蒸留水によるデトックス、竹炭、乳酸 菌、高濃度ビタミンC点滴、高濃度水素吸入、
あるいは高品質のルテイン製剤、参天製薬ルタックスは
黄斑機能改善効果が医学的に確認されており、 厚生労働省認可処方薬レベルの品質です。
黄斑機能低下予防目的での長期投与も有効と考えられます。
-----------------------------------------------------------------------
おぐりクリニック https://oguriclinic.hp.peraichi.com/nagahama
〒526-0847
滋賀県長浜市山階町451
ネットショップ オピュール https://www.rakuten.co.jp/oland/
メールマガジンの登録はこちら