おぐりクリニック

眼科、アレルギー科、漢方外来

「寿司に含まれる水銀のレベル」アメリカの調査より

2022-05-27 | 日記

 

水銀(体温計)

 

毛髪分析等で日本人はアメリカ人などより身体に水銀の濃度が高いことが知られています。

 

いろいろと原因はあるのですが、日本人が魚をよく食べることが原因の一つと言われています。

 

水銀が多くの日本人の病気を引き起こす原因になっている可能性があります。代表例は水俣病!  水俣病を発症するほど体内濃度が高くならなかったとしても、精神神経症状を含めてさまざまな病気に繋がっていることを指摘する研究者は多いのです。

 

その医学的調査報告の一つ、The Huffington Post 紙に2013年12月に掲載された記事をご紹介します。

 

高濃度ビタミンC点滴にはこうした重金属を体外に排出する効果があることも知られています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

鮨

 

米国ニュージャージー州で寿司に関する調査が行われ、同州で寿司を食べている人の割合や、メチル水銀有機水銀化合物)を多く摂取してしまう可能性のある寿司の種類などが明らかになった。

 

ニュージャージー州にあるラトガース大学と、その医学大学院であるロバート・ウッド・ジョンソン医学校の研究チームは、大学近辺に住む1289名を対象に、寿司の消費に関する調査を行った。また、ニュージャージー州のほか、ニューヨーク市、およびシカゴ市の商店やスーパーマーケットで購入した寿司を対象に、水銀の含有レベルを調べるサンプル調査を行った。

 

調査対象となった人々のうち、92%が魚を食べると回答し、魚または寿司の食事を平均で毎月5回摂っていた。また、寿司を食べると答えたのは回答者の77%にのぼり、彼らは寿司の食事を平均で毎月3.27回食べていた。調査対象者が食べた寿司に含まれる魚の量は、1切れ5~25グラムだった。

 

「Journal of Risk Research」誌に掲載された今回の調査結果のうち、主なポイントは以下のとおりだ。

 

- 最もよく寿司を食べていたのは白人とアジア系(特に、南アジア系より東アジア系)だ。中には、1ヵ月に40個を超える寿司を食べると回答した者もいる。さらに、魚または寿司を少なくとも毎日1回は食べていると報告した者が8名いた。

 

- 頻繁に寿司を食べていた人の上位10%(寿司を含む食事を平均で毎月30~60回食べていた人々)は、メチル水銀の摂取量が、米国疾病予防管理センター(CDC)の定義する最小リスクレベルと、世界保健機関(WHO)の定義する「暫定的耐容週間摂取量」を超えていた。(耐容週間摂取量とは、ヒトが一生にわたって摂取し続けても健康影響が現れないと見られる、1週間あたりの摂取量の指標。WHOの基準(2003年)では、ヒトの体重1キログラム当たり総水銀4マイクログラム、うちメチル水銀1.6マイクログラム)

 

- メチル水銀の平均含有レベルが最も高い寿司の種類はマグロだった(水銀含有量は約0.61ppm)。

 

- タイセイヨウマグロとメバチは、メチル水銀の含有レベルが特に高い。

 

- ウナギ、カニ、サケ、昆布の寿司は、メチル水銀の含有レベルが低い。

 

- サンプルとして入手した寿司の水銀含有量はさまざまで、「2.0ppmもの開きがあるため、寿司の消費による水銀の摂取量を一般的に予測するのは難しい」

 

- 「魚を週1回以上食べる人は、(食べる魚を)慎重に選ばなければならない。寿司を多く食べる人は、マグロの摂取を最小限に抑えてほしい」

 

メチル水銀を完全に避けることは難しい。私たちの環境のあちこちに水銀があり、また海産物を食べていることから、誰でも体の組織の中に一定量の水銀が含まれている。だが、さまざまな要因(摂取量、摂取した年齢、摂取した期間、摂取経路など)によって、水銀は危険なものになりうる。米国環境保護庁(EPA)は、メチル水銀が胎児、乳児、子供にとって特に危険を及ぼす可能性があると指摘している。その理由は、神経の発達を損なう可能性があるためだ(妊婦がメチル水銀を含む魚や貝を食べないように推奨される理由もこれだ)。

 

ただし、EPAは同時に、1999年から2000年にかけてCDCが米国で行った調査では健康に悪影響をもたらすほど高いレベルの水銀が血中に含まれている人はほとんどいなかったことも報告している。

 

メバチとタイセイヨウマグロで今回検出された水銀のレベルは、「Biology Letters」が2010年に行った調査とほぼ一致していると、科学系ウェブサイトの「LiveScience」は指摘している。その調査とは、54軒のレストランと15店のスーパーマーケットから入手した寿司のサンプルを対象に、DNAバーコーディングを利用しながら、さまざまな種類のマグロの水銀含有レベルを調べたものだ。その結果、キハダやトロ(bluefin toro, fatty tuna)は、赤身やメバチよりも水銀含有レベルが低いことを研究チームは発見した。

 

さらに、「Milwaukee Journal Sentinel」紙が2008年、3軒のレストランと1店の食料品店から入手した10個の寿司サンプルを調査したところ、マグロを使った2つの寿司の水銀含有レベルが非常に高い値を示した。一方、エビ、サケ、サバを使った寿司のサンプルでは、水銀は「微量」だったと同紙は次のように報告している。

 

わが社の調査部門が入手したマグロのサンプルのどちらかを体重約59キログラムの人が約227グラム摂取した場合、EPAの基準(メチル水銀の1日あたり最大推奨摂取量)の35倍を超えることになる。

 

 

 

 

 

 

 

魚に含まれる水銀に注意すべきなのは、寿司を食べる人だけではない。2011年に「Consumer Reports」がマグロの缶詰の水銀含有レベルを調査した結果によると、テスト対象の42個のサンプルすべてに一定の水銀が含まれており、その量は0.018~0.774ppmだった。特に高級なビンナガマグロ(ホワイトツナ)は、ライトツナ(カツオ等)よりも水銀含有レベルが高かった。

 

いっぽう、イギリスのブリストル大学研究者が2013年に公開した研究結果によると、英国人が飲食によって摂取する水銀のうち、魚由来のものは約7%と見られる。魚に加え、茶とアルコール飲料が水銀汚染の原因となっている可能性があるという。(厚生労働省調査(PDF)によれば、日本人の場合、魚介類からの水銀摂取は87.6%にのぼり、水銀総摂取量は1日あたり8.4マイクログラム)

 

水銀含有レベルの高い海産物と低い海産物を知りたい方は、米国自然資源防衛協議会(NRDC)のリストで確認できる。

 

「Biodiversity Research Institute」等による報告によれば、日本を含む8カ国のヒトの毛髪サンプルのうち82%以上が、EPA基準(1ppm)を超えていたという。

(日本の厚生省等が2003年に発表した、魚の消費方法についてのガイドラインはこちらを参照下さい)

-------------

おぐりクリニック https://oguriganka.or.jp/

〒526-0847 
滋賀県長浜市山階町451

メールマガジンの登録はこちら https://oguriganka.jp/p/r/1ug9kI8X

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その水、大丈夫?

2022-05-24 | 日記

 

今年は花粉症をはじめ、春のアレルギーが猛威を振るっているようです。

花粉だけではありません。ここ、滋賀県長浜市では、美しい伊吹山が『かすんで』しまい、スッキリ見られない日が多くなっています。

大気中にPM2.5 をはじめ、多くの有害物質が飛んでいる可能性が高そうです。

 

重金属の問題

2014年3月の中日新聞に以下のような記事が出ていました。

 

伊吹山や琵琶湖さえも重金属の問題が!

 

水銀 中日新聞

 

水については一般の方が簡単に手に入れられて、子供さんに安心して与えられることが重要です。

そのために私は、「蒸留水」を患者さんにお勧めしています。

 

蒸留水は自分でも簡単に作れます。簡単ですが、身体を全く汚さないという理想的な水です。

 

蒸留水器と浄水器は全く別物です。調べて分かったのですが、国産品で適切な「蒸留水生成器」が見当たりませんでした。

 

不純物を取り除く蒸留水器の仕組みをご理解ください。これを使いだすと、特に子供たちのために、他の水が使えなくなります。

 

当院では、近視をはじめとした眼疾患、様々な全身的な病気の根治を希望される方や、

生活習慣改善を希望される方には、「飲料に使っている水の混濁調」を行っています。

 

100ml程度の水を持参いただくと無料で簡易測定させていただいています。

 

その結果・・・。

 

既に大勢の方がご自身の使用している水を持参されています。水道水、天然井戸水、アルカリイオン水、浄水器(様々なものがありますが、30万円程度の比較的高額なものを使用されている方も何人かおられました)の浄水する前後の水の比較、スーパー等でもらえるミネラルウオーター etc。

 

その結果、浄水器を通してもその前後で10%未満の混濁物の減少が認められましたが、「蒸留水」の数値には遠く及びませんでした。

 

参考までにこの測定器を使った数値は、東京の水道水 約100ppm、長浜の水道水 約70ppm、長浜の水道水をいくつかのメーカーの浄水器を通した場合 60~70ppm (殆ど変化の無いものもありましたが、これはフィルターが古くなっていた可能性があります)、蒸留水器で生成した水 0~2ppm(ほぼ0なのですが、空気中の埃が入るとわずかに数値がカウントされたようです)。

 

尚、おぐりクリニック長浜院のエリアでは、近畿の中でも目には「結膜結石」や「水晶体偽落屑症候群」、全身的には「腎結石」等が多い地域として知られています。地域で共有しているもの、「水」の影響は否定できません。

 

水を良くして近視の進行抑制への貢献を期待しています。当院の患者さんで蒸留水器を使用はじめた方々の子供さん達の10年後が楽しみです。

 

蒸留水器の構造

 

蒸留水器は水を沸騰させ、その湯気となった気体を冷却し水に戻すという仕組みです。

蒸気となった時に完全な水になりますので、不純物を含まない純水(蒸留水)を作ることができます。

 

蒸留水器は蒸留水を作るための高額な消耗品購入の必要はありません。

水槽内部の掃除のためのクエン酸による洗浄を任意のタイミングで使用する程度となります。

蒸留水器

 

蒸留水器について詳しくは

BR-Japan社  http://www.rakuten.co.jp/megahome1/

をご参照ください。

 

 

おぐりクリニック https://oguriganka.or.jp/

〒526-0847 
滋賀県長浜市山階町451

メールマガジンの登録はこちら https://oguriganka.jp/p/r/1ug9kI8X

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたは読める? 「視力が悪い人しか文字が見えない」不思議な画像

2022-05-23 | 日記

 

Twitter上で話題となっている “視力が悪い人しか見えない”という画像!!

 

あなたは読めますか?

 

Twitterで画像を見る

 

どうして見えない人は離れて見て下さい。

 

この画像は、クリエーターの吉永龍樹さんが投稿されました!

 

http://twitpic.com/5rm8t0

 

読める人は眼内コンタクト近視手術の適応のある方かもしれませんね。

 

おぐりクリニック https://oguriganka.or.jp/

〒526-0847 
滋賀県長浜市山階町451

メールマガジンの登録はこちら https://oguriganka.jp/p/r/1ug9kI8X

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「デブ菌」が現実に存在!? 肥満者の糞便移植で受けた人が急速に肥満に

2022-05-06 | 日記

 

 

言葉は悪いですが、「デブ菌」という人を太らせる細菌が実在する可能性が!

 

糞便移植という治療をご存知でしょうか? 米国で年間約3万人もの人が死亡する重大な問題になっている「クロストリジウム・ディフィシル菌」による感染症が、人の糞便移植で治療できるという医学報告があります。

 

糞便というと抵抗をもたれる方も少なくないでしょう。腸内細菌移植と言っても良いかと思いますが、一人一人の腸内の細菌の種類が健康に重要である一つの根拠として理解頂ければと思います。

 

話を戻しますが、肥満の人の腸から取った腸内細菌を移植された人が、急激に太るという現象が判明して、腸内に『飼っている』菌の種類で肥満体質になるというのは驚きですね!

 

以下、米国の研究報告を抜粋します。

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

注目される糞便移植で思わぬ事例

 

米国ロードアイランドのニューポート病院とマサチューセッツ州のマサチューセッツ総合病院を中心とする研究グループからそれぞれ、感染症分野の国際誌であるオープン・フォーラム・インフェクシャス・ディジーズ誌オンライン版で、2015年2月1日に報告した。

 

クロストリジウム・ディフィシルという細菌の感染症は、抗菌薬の使用により腸内細菌のバランスが崩れた結果、下痢を起こしたり、毒素を産生したりする病気だ。重症の場合には命に関わる。

 

最近、この感染症の治療として、にわかには信じがたいが、健康な人から糞便の抽出物を腸内に移植する方法が注目されている。健全な細菌群を回復させるのが目的となる。

 

今回、この治療で思わぬ発見となったのは、肥満のボランティアの糞便を移植された人が、短期間で急に太ってしまったというものだ。

 

正常体重だったのに急速に15kg重く

 

今回マサチューセッツ州の研究グループが報告した女性は、糞便の腸内への注入を受けてクロストリジウム・ディフィシル感染症の治療に無事に成功した。

 

治療のための糞便を提供したのは、肥満である以外は健康状態が良好な移植を受けた人の10代の娘だった。

 

この治療以前、治療を受けた本人の体重は約62kgで、BMIは26だった。それまでの生涯を通じて正常体重で安定していた。

 

ところが移植の16カ月後、女性の体重は一挙に約77kgまで増えて、BMIが33まで増加したのだ。

 

移植3年後には減量の努力や運動にもかかわらず体重が約77kg、BMIは34.5で定着してしまい、肥満になってしまった。

 

一方で、別のワシントン大学を中心とした研究グループが行ったマウスの実験からは同様の結果が得られていた。肥満マウスから糞便移植を受けた正常体重マウスが脂肪量が著しく増えた。

 

糞便ドナーは肥満者を除外すべき

 

以上の2つの研究から、糞便移植のドナーとしては、肥満者を除外すべきだとういうことが示唆された。

 

最近、1日中食べ続けると肥満を促す菌が腸を占拠するという報告もある(1日中食べると「デブ菌」が腸を支配する、米大学が報告)。

 

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

楽天オピュールでは痩せやすい体質を作るモンゴル天然乳酸菌も取り扱っています。

 

腸内細菌でスリムな身体を目指しましょう!?

 

NS slim イメージ

 

乳酸菌は数々ありますが、バイオレゾナンス医学会推奨のLACA社「大草原の乳酸菌」は他の乳酸菌とはパワーが違う!!  医療の臨床で確認された乳酸菌パワーをお試しください☆

 

購入は楽天オピュールまで  ⇒ 大草原の乳酸菌 36カプセル NS-Slim

 

 

 

文献情報

 

Rapid and Unexpected Weight Gain After Fecal Transplant

 

http://www.idsociety.org/FMT_Weight_Gain/

 

http://ofid.oxfordjournals.org/content/2/1/ofv004.full

 

http://ofid.oxfordjournals.org/content/2/1/ofv005.full

 

おぐりクリニック https://oguriganka.or.jp/

〒526-0847 
滋賀県長浜市山階町451

メールマガジンの登録はこちら https://oguriganka.jp/p/r/1ug9kI8X

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする