きままに

「要領得ぬ身ですが安閑と暮らしています。」

お疲れサマー

2023年08月23日 18時59分40秒 | 季節の話題

日曜日に町内の清掃が有り、8時近くまで草刈り機を使って汗だくだく。その後直ぐに地区の寄り合いが小学校の体育館で有り会議の段取りをし。

11時過ぎの朝食を終えバタンキュウーでした。

昨日、TVで気温が体温近くまで上がるのは今日までと言っていましたね。

そして今日は「処暑」。暑さが落ち着き始める頃と言うことのようです。

家は、室温が30度を少し超えていますが、朝から雨模様で窓を開け扇風機を回せばしのげる程度です。

 

今年の夏休み(当地では7月20日から8月24日まで)は慌ただしく過しました。

孫第一号が初っぱなから来ました。近くに住む第二号、第三号もお泊まりがいつもより多かったです。

町内の夏祭り、新築餅まきにも連れて行きました。

家の中でテントも張りました。

良い夏休みだったかな?

 

7月22日に釣り友の船で真鯛釣りに行きました。

四人で本命は3尾(リリースサイズは除き)とトホホ!な釣果でしたが、外道は嬉しいアコウ(キジハタ)が7匹も釣れました。

日の出

 

釣り場を目指す

 

釣果

左舷前の連れが1㎏以上は有りそうな42㎝の丸々としたアコウを釣り上げました。

「持って帰りねー。」言われてもねー。関西では冬のフグ、夏のアコウと言われるほどで、産直で一万円ほど値がつくこともあるようです。

鯛1尾とアコウ3匹をもらって帰りました。

 

いつもの男のいい加減な料理は?

アコウの刺身と鯛の湯引き

 

アコウのホイル焼き

アルミホイルに具材をひきバターを乗せて焼くだけ。

後は焦げないようにしていい匂いがしてきたら開きます。

 

孫はまだ?とスイッチをしながら待ってます。

 

出来上がり。美味しかったのは言うもがな(^^)。

100均で買った一つテンヤに活き海老を付けてアコウとカサゴが釣れました。

真鯛の引きが味わえなかったのは残念でした。

 

7月30日孫と金太郎を写しに行きました。

 

3日は家の前で孫三人と花火をしました。

 

 

6日に工臨が上ると聞き、連れ合いと孫1号と最寄りの撮影場所へ出かけました。

工臨を写すのは去年7月31日以来です。

去年と同じトワイライトエクスプレス専用色に塗り替えられた EF65 1124牽引 でした。

その後、ヒマワリ畑に行きました。

ヒマワリは一昨年7月30日、津山線 牧山駅近くで写して以来です。

 

JR西日本 山陽本線 西阿知~倉敷

EF65-1124+チキ12B返空

 

 

 

ヒマワリ畑

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) Tamron 16-28㎜(f/2.8)Nikon1j5 10-30㎜(f/3.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


サクランボ写したので

2023年04月29日 12時19分27秒 | 季節の話題

今朝も大きなカラスが西洋実桜の実を突きにやって来て、ワンコが吠えまくっています。

ワンコだけでは逃げもしないでモクモクと突いているのでしょうが、仕事が休みの連れ合いがガーデニングをしようと裏庭へ出ると逃げていきます。

ゴールデンウィークに孫でも来ればちぎらせるのですが、今年も、雀のエサになってしまいそうです。

 

過日、写真友達からタマネギと絹さやえんどうをたくさんこと頂きました。

その晩に有り難く油炒めと卵とじで美味しく食しました。

ズッと、ブログアップしていないので、「どうしたんなら?」聞かれ、様子見も兼ねてだったようです。

 

コハクチョウの北帰行からコッチ、真鯛釣りに行ったり、桜の花や藤の花見に行ったりしてその都度写真は撮っていましたが、どうもブログアップするような写真は撮れていませ

ん。

否、以前と変わらない下手っぴなのですがちとたいぎいになっています。

鉄道写真も、ゼロロクニーナが下ってこなくなってから写す意欲が薄れて来ています。

 

雨の日に小さな庭に親父が植えた西洋見桜の木がいつの頃からかたくさんの実を付けてデーンと居座っています。

雨の中、ベランダから望遠で写してみました。

 

※コメント欄は閉じています。

 

                                                                2023/04/25撮影

 

 

                                                              

 

以前は摘んで、マクロ撮影したり、母はホワイトリカーに浸け、自分はブランデーに漬けて楽しんでいたことも有りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


季節感

2023年03月06日 08時55分18秒 | 季節の話題

今日は啓蟄ですね。

新聞を取りに玄関に出ると赤銅色の月が沈んで行こうとしていました。

満月かと思いましたが、左側が少し欠けており、明日の21時40分頃が満月のようです。

3月の満月は、「ワームムーン」と呼ばれ、虫たちが冬眠から目覚め、地上へと這い出す時期であることから名付けられたといわれています。

 

D7000 200-500㎜で撮影しています。トリミングしています。

 

3年前までは、美観地区の雛めぐりや陣屋町町並み雛めぐりによく行っていましたが、あれからズッと行けてませんでした。

家から10分程の所に雛人形を飾っている所が有ると聞き、出かけて見ました。

4月3日が旧暦の3月3日にあたると言うことでこの日まで飾り、2週間掛けて片付けると言うことでした。

諸国郷土玩具館へようこそ! - 諸国郷土玩具館 (jimdo.com)

                                               2023/03/03撮影

各地の土雛も飾られていました。    

D7000 60㎜マイクロレンズで撮影しています。

 

此処からは4日に米子水鳥公園と安来のコハクチョウの塒に行った時の写真です。

米子水鳥公園 (yonago-mizutori.com)に行く前に、太陽に向かい飛翔しているコハクチョウの群れが見えました。

米子市内を旋回して北の地を目指して500㎞の長旅を覚悟したようです。

思わず、ジーンと来ました。

向こうに大山が。

 

先発隊は夜明けと共に旅立ったようで、この後、北帰行するコハクチョウ達は見かけることは無かったです。

 

旋回して朝陽に向かって飛んでいく先発隊を追っかけます。

 

米子水鳥公園の中で北帰行するコハクチョウ達を大山と絡めて写そうと思いましたが、時既に遅く安来のエサ場を目指して飛んでいく群れだけでした。

日の出前からスタンバイしておかなければならなかったようです。

 

安来の塒にも行ってみました。

エサ場へ向かうコハクチョウばかりでした。

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  D7000 200-500㎜(f/5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 


運試しはポジティブで

2023年01月11日 19時52分28秒 | 季節の話題

今年の抱負は?

連れ合いから、嫌なことは言わんようにと念を押されているので「嫌なことは言わないでポジティブに過す」にしときましょうかね。

 

多島美を誇る瀬戸内海ですが、島が邪魔して達摩夕陽を撮るのはかなり敷居が高いです。

※達摩太陽  だるま太陽(だるまたいよう)は太陽の蜃気楼現象の一種で、水平線に朝日や夕日が「だるま」のように歪んで見える現象である。達磨太陽、オメガサン、だるま朝日、だるま夕日、達磨朝日、達磨夕日、とも言われる(wiki)。

 

見出し画像は2017/12/08日に此処で撮ったものです。

この日は当市の最高気温が9度、最低気温が2度(tenki.jp)で手を悴かませながらの撮影でした。

気象条件により達摩夕陽を撮れることが有るのです。

年末年始に此処へ通いもう10年ぐらいになるでしょうか。

今年に入って2回行きましたが、やはり、敷居が高かったです。

 

8日の17時のSCW天気予報を見ると、五島列島の方まで雲は無く期待感が膨らみました。

 

いつもの白灯台を写しましたが、PM2.5が多いのか太陽はぼんやりしていました。

 

 

底引き網船と夕陽

場所を変えました。

因島方面の島は見えず、近くの島も浮島になっておらず、こりゃーちと無理かな。

 

きれいな夕陽だったのですが、下の方が消え入りそうです。

 

段々薄くなって沈んでしまいました。

 

3日にも写しました。

 

 

場所を変えました。

因島方面の島々がハッキリしています。

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 200-500㎜(f/5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop


ストトントン ストトントン

2023年01月07日 23時16分27秒 | 季節の話題

4時頃新聞を取りに行くとまん丸いお月さんが出ていました。

1月の満月はウルフムーン、撮る用意はしていたのですが、月の入りの頃、当市役所の塔と絡めて写すつもりでおりました。

6時過ぎに車で出たのですが、何処にも月の姿を見ることができませんでした。

8時8分(月齢14.7)から計算して12時間遅れの月齢15.2のお月さんを玄関先から写しました。

D5 200-500㎜×1.4テレコン=700㎜、マニュアル f/8 ISO400 露出1/800s

真ん中に入るよう少しトリミングしています。

 

 

7日は今年初めての節句(人日)で、七草がゆを作っていただくことにしています。

よく水洗いして、すずなとすずしろを薄切りします。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを包丁でトントンたたきます。

 
 
【男のいい加減な料理は?】
米2/3合(100g+水600cc)を研ぎ焚いている内に、鍋に少し塩を入れてすずなとすずしろを茹でて上げ、残ったせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを入れ3分程茹で水切りします。
焚き上がったおかゆに塩少しと七草を混ぜ合わせ完成です。
 

 

近所のスーパーで七草セットは430円ほど、あっと驚きましたが物価高騰の折、お前もかと。

スマホで撮影しています。

 

 

 

電気代高騰の折、少しの抵抗です。

石油ストーブの上で湯を沸かします。

すずなとすずしろを切って沸騰した鍋に塩を小さじ1杯ほど入れお粥と食べ違和感が無いほどに煮立て、湯は捨てないで湯切りして冷ましておきます。

湯に残ったせり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざを入れて煮立て、湯切りして冷めたら冷水に漬けます。

 

 

お粥は最初強火が必要なため、ガスコンロで炊きました。

沸騰したらトロ火にして50分ほど、火を止めてから10分ほど蒸らします。

 

 

出来上がり。

ワンコは気持ちよく寝ています。

 

けっこう火が強く卵焼きくらいはできます。

昨日の残りの唐揚げも暖めます。

 

昨日と比べ、雨が降り雪に変わりそうな寒さです。

寒の入りの次の日の今日は人日の節句「七草」ですね。

♪七草なずな 唐土の鳥が 日本の国へ 渡らぬ先に ストトントン ストトントン♪

7人いた家族も2人になりましたが、変わらず今朝七草がゆをたべました。

出汁巻き卵を添えました。

 

 

 

無病息災、否、一病息災を願って食しました。