goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑と暮らしています。」

新雪を踏む

2022年12月20日 11時08分36秒 | 鉄道

冬期道路気象情報システムのライブカメラを見て、昨日、隣県に行ってきました。

目的は雪の伯備線で特急やくも国鉄色と貨物列車を写すことです。

県南では滅多に積もることは無い雪ですが、県境は30㎝以上積もっており景色が変わります。

新品のスタッドレスタイヤを12月の初めに購入して慣らし運転をしていたのでちょうど良かったです。

沿線には彼方此方で雪掻きする人達が見えたので、その前では邪魔をしないよう心がけゆっくり走りました。

 

JRは運行管理システムに不具合が発生し、ダイヤは乱れていました。

目的の特急やくも国鉄色は運休が発表されていました。

                                                2022/12/19撮影

JR西日本 伯備線 黒坂~根雨

特急やくも出雲市行き

新雪が舞い上がります。

 

少し遅れていたかな?

3084レ EF64-1018

 

特急やくも岡山行き

パノラマグリーン車が連結されていました。

 

ここまで来たので、車内でコンビニ弁当を食した後、根雨のオシドリ小屋へ行きました。

日野川鉄橋を渡る列車の音に驚きたくさんのオシドリが飛び立ちます。

黒坂~根雨

新見発米子行きのようです。

 

特急やくも岡山行き

 

キハ126系米子発生山行き 

名探偵コナンイラスト列車が来るかと思ったのですが。 

 

特急やくも出雲市行き

鳥たちも散らばって行き近寄ってこなくなったので帰り支度しました。

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


鉄分補給は雨やどりして

2022年12月12日 12時03分42秒 | 鉄道

今日は漢字の日と言うことです。

漢字一字なら「命」ですかね。

個人的には去年11月に母が亡くなり、十月(とつき)ほどして孫が生まれました。

自国では襲撃事件が有ったり、他国ではミサイルが飛び市民の命が危険にさらされています。

 

「山陰行くときは弁当忘れても傘忘れるな!」とよく言われています。

昨日、忘れ物が無いようにチェックしましたが、傘を車から下ろしたまま出かけました。

目的は日野町に新しくできたオシドリ小屋に行くことでした。

道中、伯備線の有名撮影地に寄ってみました。

いつもなら何人か鉄道ファンが居るのですが誰も来ませんでした。

枯れ野には興味が無いようです。

雪が積もれば三脚が並ぶでしょうね。

 

車中から下りの信号機が黄から赤に変わるのを見て、雨宿りができるバス停の待合小屋に向いました。

取り付けられた一枚ガラスに雨滴が付き、目を凝らし列車がやって来るのを待ちました。

 

                                                                2022/12/11撮影

 

JR西日本 伯備線 生山~上石見

特急やくも18号岡山行き

カメラとレンズを濡らしたくないので上屋近くから写し、画角まで考慮できません。

 

3084レ EF64-1018

 

オシドリ小屋の中から写しました。

入場料が300円要るようになりましたが、中は広くテーブルと椅子も設置しておりユックリできます。

石油ストーブも焚いており、雨に濡れず暖かくして写せるのが好いです。

普通列車 米子発生山行き

キハ126・121系気動車「名探偵コナンイラスト列車」でした。

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


紅葉解禁の伯備線

2022年10月31日 15時13分28秒 | 鉄道

母の一周忌法要を終えました。

孫たちが10人ひ孫11人、総勢25人が集まりました。

お寺さんが来る前に墓参りを済ませました。

若住職のお経の後、マスクを着けたひ孫達は平仮名を振った正信偈を競うように唱和し、狭い仏間にその声が響きました。

お勤めを終え、若住職を見送った後、お供えした四つのお菓子箱を空け7家族分に分け、ひ孫達には子供用のお膳を用意していたので、合わせて持ち帰ってもらいました。

昨日は少し落ち着き、天気が良いので連れ合いとワンコ連れて山陰まで遠出しました。

今年は紅葉見物に少しずつ出かけてみようと思います。

 

                                         2022/10/30撮影

以前、ヤフーブログ繋がりになった同好の士に偶然、伯備線沿線でお会いして、その後、コチラのブログにも訪ねて来てくださっており、教えてもらいました。

いつかは行ってみたいと思っていた場所です。

現地に到着したときは頂上が見えていましたが、段々隠れてしまいました。

厚い雲が影になり、好条件では有りませんでしたが良い場所です。

これからどんどん紅葉が始まってくると思います。

雪の頃にも来てみたいです。

 

JR西日本 伯備線 岸本~伯耆溝口

特急やくも22号岡山行き

 

特急やくも15号出雲市行き

 

普通列車 米子発新見行き

 

本命の国鉄色 特急やくも24号岡山行き

 

 

普通列車 生山発米子行き

キハ126・121系気動車「名探偵コナンイラスト列車」でした。

 

   

  

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


彼岸花とキハ120

2022年09月25日 19時47分05秒 | 鉄道

県北の彼岸花の自生地に今年も行ってきました。

年により見頃は変わりますが、今年は早かったようです。

畦に咲く花は朽ちたのが目立つようになってました。

到着したとき、踏切の警音が鳴りだし慌ててカメラを取り出そうとしましたが間に合いませんでした。

たらこ色のキハ40?2両編成でした。

1時間ほど公園内で撮影して、上り下りを写しました。

 

JR西日本 姫新線 美作落合~古見

良い場所を探してみました。

 

 

きは120-337 新見行き

非電化、単線は好いです。

 

キハ120-356 津山行き

 

 

   

 

カメラ レンズ:Nikon D5  24-120㎜(f/4)    

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 

 

 


リバイバル急行『鷲羽』

2022年09月04日 12時28分40秒 | 鉄道

「鷲羽」はかつて、京都・大阪~岡山~宇野間で運行されていました。

瀬戸大橋ができる前、関西から宇野駅~(宇高連絡線)~高松駅までつなぎ四国への移動手段を担っていました。

1968(昭和43)年10月時点のダイヤでは、夜行列車を含む1日9往復が定期便で設定され、大阪~宇野間を約3時間で結んでいました。

 

今日、「岡山デスティネーションキャンペーン」の一環としてリバイバル列車の運行が有り、下りを家から近くの撮影場所に行き写して見ました。

姫路8時31分発 宇野11時10分着、宇野16時14分発 姫路19時24分着の1往復です。

それと、リバイバル列車が宇野駅に到着するに合わせて、かつて本州と四国を結んだ「宇高連絡船」が、34年ぶりに1往復限り復活運航します。

 

JR西日本 宇野線 茶屋町~彦崎

115系電車 湘南色(6両編成)

 

 

 

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  70-300㎜(f/4.5-5.6) 

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ