goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑と暮らしています。」

山陰の鳥撮りはワクワクする(コウノトリ編)

2025年02月26日 07時01分28秒 | 渡り鳥

オシドリを撮影して コハクチョウの塒へ行きましたが 時遅く 多くがエサ場へ飛び立っていました

数えることができる程のコハクチョウが離陸しないかとカメラを構えていると 大きな鳥が頭上をかすめました

大きなシラサギ? 鶴? 否 もしかしたらとカメラを向けました

近くでカメラを構えていた女性も何か気づいたのか 飛んでいった方角へ歩いて行きました

少し話しをしていると アッ!コウノトリですよと

再度 頭上に 二人がカメラを向けました

それから 1羽が舞い降りた辺りに見当をつけ 車で移動しました

 

 

                                                              2025/02/23撮影

 

初見初撮りです

岡山の地元でコウノトリが来ていると聞き 4回ほど行きましたが見ることが出来なかったのにほんと 偶然の賜物でした

2羽目です

女性カメラマンにおしえてもらいカメラを向けました

リングにJ0789と番号が打ってあります

コウノトリ固体検索で 4月30日にまんのう町で孵化し今年1歳をむかえるメスだとわかります

親についても分かります

親は 兵庫県で足環が装着された今年で9歳になるオス 福井県で足環が装着された今年で7歳になるメスだそうです

 

3羽来ていました

脚に付けられたリングから 左は雲南市で孵化した4月に3歳になるオス

右はまんのう町で孵化した4月に1歳になるメスであることが分かりました

遠くから500㎜にして写し 適宜トリミングしています

 

左はまんのう町で孵化したメスで右はリングが付けられていないので大陸から渡ってきたのでしょうか?

 

左はリングが付けられていないコウノトリ 右は地元で孵化したオス

 

リングが付けられていないコウノトリ

 

カメラ レンズ:Nikon D5  200-500㎜(f/5.6) 

現像      :DxOPhotoLab&Photoshop

 

 


山陰の鳥撮りはワクワクする(オシドリ編)

2025年02月24日 07時41分34秒 | 野鳥

雪が降っており 高速道路は通行止めにはなっていないので 山陰へ行ってみました

先ずは 日野川のオシドリ小屋 安来のコハクチョウの塒 出雲の真雁の飛来地へ

 

                                                                2025/02/23撮影

小屋の下にいつもガヤガヤ集まるのですが この日はそれが無く残念でした

 

 

 

喧嘩 

 

ガン見

一回り大きいマガモと睨み合っていました 雌は知らん顔

 

オナガガモ

色んな鴨たちが集まってきています

 

   

  

 

カメラ レンズ:Nikon D5  200-500㎜(f/5.6) 

現像      :DxOPhotoLab&Photoshop

 

 


山陰の鳥撮りは何度も行きたい

2025年02月14日 15時06分58秒 | 野鳥

高速道路の通行止めが無いので山陰へ行きました

目的は コハクチョウと真雁を撮ることです

他に色々な鳥たちに出会えるのが好いです

前回は トモエガモの一団を目にすることができました

今回は 写すことができませんでしたが ハイイロチュウヒの雄を何度か見かけました

 

                                                                  2025/02/11撮影

 

安来のコハクチョウの塒にて

 

喧騒

 

滑走

 

編隊

 

 

 

清水寺の雪を頂いた三重塔

  

出雲市内の有名な蕎麦屋で割子(椀こ)蕎麦弁当を買いました

本当は店内で熱い天ぷら蕎麦を食べたかったのですが ワンコ連れだったので仕方が有りません

前回たくさんの真雁に会えた場所に向かいましたが一羽も見当たりません

車内で蕎麦を食べ 一時したら飛んで来ました

 

こんな数じゃ物足りないのであちこち探し回りましたが見当たりません

塒入りする時刻には会えるだろうと元の場所で待ちました

ハイイロチュウヒは見かけたのですが撮れません

代わりにチュウヒが撮れました

 

宍道湖の畔にタゲリが

 

日の入り後の17時40分頃第一陣が帰って来ました

 

18時過ぎにガアガア鳴き声が聞こえてきました

暗くなり ISOを12,800に上げ写しているので画像はザラザラです

山の中腹にもたくさんのマガンが写っています

日の入り頃のまだ明るいうちに塒入りして欲しかったです

 

 

宍道湖の塒へ向かっています

 

コハクチョウ達は先に帰ってきています

 

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5  200-500㎜(f/5.6)  70-300㎜(f/4.5-5.6) 

現像      :DxOPhotoLab&Photoshop