goo blog サービス終了のお知らせ 

きままに

「要領得ぬ身ですが安閑と暮らしています。」

伯耆富士と寝台特急

2023年02月06日 16時33分30秒 | 鉄道

今日、2月の満月スノームーンを玄関先から3時07分に撮りました。

満月は3時29分(月齢15.3)です。

2023年で最も遠い満月のため、いつもの満月よりは見た目がほんの少し小さく見えたかな?。

トリミングしています。

 

先週に続き山陰へ行ってきました。

目的はコハクチョウと真雁とサンライズ出雲を写すことです。

全行程428.9㎞の日帰り旅行でした。

前回はエサ場が雪に埋もれ鳥たちはエサ場へ向かう様子は有りませんでした。

鉄道も前日から計画運休していました。

昨日は山陽側も山陰側も天気は良く、絶好の鳥撮りと撮り鉄になるはずでした。

 

 

 

                                                                             2023/02/05撮影

本命 寝台特急サンライズ出雲 出雲市行き

JR西日本 山陰本線 安来〜荒島

此処で大山と絡めることができたのは初めてです。しかし、逆光がねー。

大山の天辺まできれいに見えていたのですが、高速道路の途中で見た大山は雪を多く頂いていましたが、どうやってもその感じは出せませんでした。

 

特急やくも1号出雲市行き

 

     

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


お年玉列車

2023年01月04日 08時39分36秒 | 鉄道

今日はバドミントンの初打ちです。

下は高校生から老若男女で小学校の体育館で4時間の長丁場。

上から2番目です。

寄る年波には勝てず身体にガタが来てますが無理をしないように、言っても、一つでも勝ちたいのですよ(^^)v。

 

昨日、連れ合いの実家へ新年の挨拶をしに、言っても義父母は亡くなっているので墓参りがメインです。

 

その前に水島臨海鉄道のイベント情報を見て、最寄りの撮影場所へ行ってみました。

 

みずりんのお年玉

1.運行日  2022年12/30~12/31、2023年1/2~1/3

2.運行時間
■キハ37(青編成)
(上り)水島発 13:51(下り)倉敷市発 14:27
■キハ30+キハ38
(上り)三菱自工前発 14:48(下り)倉敷市発 15:26

と有ったので、キハ30+キハ38 (上り)三菱自工前発狙いです。

 

                                               2023/01/03撮影

 

水島臨海鉄道線 西富井~球場前

キハ30-100+キハ38-104

自分もちっとだけですが、クラウドファンディングに参加しましたが、新しく塗り替えられています。

 

 

 

連れ合いの妹の家を訪ね、自分は夕日を撮りに行きました。

眩しくてファインダーをのぞき込めず、液晶画面を見てシャッターを切りました。

備忘録に書き留めておきます。

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6) 200-500㎜(f/5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 

 


遠出して寝台特急サンライズ出雲と特急やくもを写す

2022年12月30日 09時20分26秒 | 鉄道

去年はできなかった年賀状を23日に投函して、今日はしめ縄と鏡餅を飾ります。

 

昨日、連れ合いと孫とワンコ連れて山陰のコハクチョウと真雁を見に行きました。

それとその合間に山陰本線を走るサンライズ出雲と特急やくもを写すのも目的でした。

平日割引を利用するため、最寄りの高速道路のインターチェンジのゲートを4時前にくぐりました。

総行程440㎞ほどでした。

往きは岡山道、米子道、松江道を利用しました。

復路は松江道から無料道路を利用して尾道から山陽道を運転して帰りました。

中国山地の集落はまだ大雪に覆われていましたが、道路に雪は無く渋滞も無く帰ることができました。

コハクチョウが塒にしている水田は薄氷が張っており、日の出時刻が過ぎても寒いのか嘴を背中の羽毛に突っ込んで寝ている輩もおり、

一斉に飛び立つにはまだ時間が有ったようです。

サンライズ出雲が3分遅れで下って来ているので、塒を後にしました。

コハクチョウと真雁の記事は別に載せます。

 

                                                     2022/12/29撮影

 

JR西日本 山陰本線 安来~荒島

寝台特急サンライズ出雲

向こうにそびえる大山は裾野がかすかに見えただけでした。

 

特急やくも出雲市行き

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ

 


野暮用の合間に

2022年12月28日 13時40分17秒 | 鉄道

12月の電気料金が30,557円、去年が14,666円と比べ2倍以上になっています。

家は二人家族ですがオール電化にしているので、電気代は高い方だと思います。

使用量が605Kwが856Kwと増えているのは主に、電気代が安いナイト時間帯に充電用にあてているためです。

項目ごとに金額を調べると、燃料調整額が12,292円、去年は635円でこれが差が大きな原因です。

燃料調整額単価が去年1.05円/1Kwが14.36円/1Kwとあっと驚く14倍、来年から政府の介入?が入ると言うものの、使い方を考えなければなりません。

費用対効果は計算していないですが、暖かさを求めるのなら灯油を焚いた方が良いかな?。

 

今日は市役所へ行ったり買い物をしたり野暮用が多い中、ちょっとだけ最寄りの撮影場所へ行き久しぶりに福山レールEXPRESSを写しました。

これからまた出かけなければなりません。

 

鉄道会社も相当輸送コストが上がっているのでしょうね。

その分、空コキが少ないようであれば良いのですが。

 

JR西日本 山陽本線 倉敷~西阿知

1051レ EF210-326

前の方は宅配便コンテナが多いです。 

 

55レ 福山レールEXPRESS EF210-348

 

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ


クリスマスの贈り物

2022年12月25日 18時34分42秒 | 鉄道

長女の方の孫のクリスマスプレゼントは恐竜の着ぐるみとウサギの着ぐるみを頼まれたのでネットで注文して昨日配送が有り取りに来させました。

次女の方の孫は冬休みで来ていますが、どうもゲームソフトを言われそうです。

自分のは百均でやっと手に入れたミニチュアコキ106形式2個、以前購入したブリックコンテナを合わせ660円です。

 

良くできており、これが100円安ーい。

 

今日 、乗務員養成訓練の復路が有るのを教えてもらい最寄りの撮影場所へそそくさと行ってみました。

 

JR西日本山陽本線 中庄~庭瀬

EF65-1134+ホキ2両+ DE10-1147

 

DE10の煙突から煙が出ています。

プッシュプル運転は難しく気を遣うのでしょうね。

 

カメラ レンズ:Nikon D5 70-300㎜(f/4.5-5.6)

現像:DxOPhotoLab&Photoshop

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ JR西日本へ