しまぬきを温めて 丹波布を織る

丹波の山奥、昔々の織物を温め(おさらいするの意味)ていきたいおばちゃんの織り物語

人気ブログランキング


人気ブログランキングへ

綺麗な色

2013年04月30日 17時38分09秒 | 作業
  
  玄関の横に今年も忘れず、でっかく成長して

  綺麗な色のイカリソウが咲いています。



  すぐに側に寄ってくる、ホタルブクロやゲンペイソウから

  守る作業は大好きな私の仕事です。



  紡いだ糸を結んでおくハタスネ(織り残った最後の糸)入れがゴチャゴチャ!

  整理する作業は苦手な私の仕事です

  それでもデッキに引き出しをだして・・・



  こうして見ると今までに織った布を思い出す。

  何やかや言ってもやっぱり「茶」と「ベージュ」「藍」が多いなあ。

  うーーん、丹波布やなあ!と変な感動!

  ちなみに横糸のちょろちょろ残ったのは



  なーんか可愛かろ?

  

  


つながり

2013年04月27日 18時18分11秒 | 日記


あの・・・農場主は・・も少し格好良かったかと・・・?

しばらく見てないので・・・変化・・・?

夫のお友達・・・ん・・夫の先生(養鶏の)森野さんちで

「そらまめ農場アート&マーケット」が開かれました。ので、

ひっさしぶりに夫婦してそらまめ農場に出かけました。


夫と森野さんは鶏つながり

私はアートの笹倉氏とアート、おっと間違い民芸つながり

つながりからのお知らせで出かけました。



陶器やはりこのおもちゃ

最初の似顔絵

そうして、




兵庫民芸の笹倉氏の例の「椅子」!とあと、額や厨司なんかも。

私はここでもまた、笹倉氏作の椅子の見事さを力説!

但、夫はお金持ちでなかった!   ざんねん!!


森野ご夫婦がカナダに消える前にもう一度行かなくっちゃ。

帰りの車の中でそらまめ農場のパン(久しぶり!美味しい!)をかぶりつきながら

ふがふがと夫に伝えた私でありました。






とうとう…

2013年04月24日 15時38分47秒 | 日記
食事やリンパマッサージ、身体を温めるなど、色々やってみましたが、
もうひとつ、良い結果にならないので、とうとう…私も、神様仏様?!?

昨日は京都のお寺巡りを致しました!

六波羅密寺から、東寺、亀岡の穴太寺まで、

昔、教科書で見た、空也さん

や、東寺の立体曼陀羅など
貴重な仏様を沢山拝んでまいりましたわ。

はたして十円のお賽銭で聞いてもらえるかは、疑問なれど、
暫くは病気が暴れませんようにと、お願いしました。



仏様だけでなく、建物やお庭も綺麗でしたよ。

あ、これは。

2013年04月20日 18時57分06秒 | 糸を紡ぐ
先日の糸紡ぎで棉の実から紡いでいた糸は茶色でしたね。



実から茶色です。

これは茶綿という種類の棉です。

大きな実でわかりますが、

米綿なので、繊維が長く

他に、緑色のや赤色のがあります。

前に1本十円で花屋さんで買いました。

種が取れるので、

畑に植えると汚い色の綿ができます。

じんきを40個作りました

2013年04月18日 11時40分54秒 | 糸を紡ぐ
綿を紡ぐ準備にじんきとよばれる綿の棒を作りました。

わたしのじんきの作り方は自己流なので、お見せできません(*^^*)が、

丹波布伝承館で教えて頂いた方法は



一応、ノートに書いてはあるのですよ。

でも、綿の繊維さえそろっていたら、
ちゃんと紡げますし、

綺麗に紡ぐつもりでなければ、そろってなくたって、大丈夫!

棉のふいた実からでも



ほら!

糸もでき、種も取れるわさ。

今年の…

2013年04月15日 14時15分01秒 | 糸を紡ぐ
今年のウグイスは『ほーしょしとこ』と鳴いています。

毎年、この時期のウグイスの鳴き声
は変 ̄(=∵=) ̄です。

ほーしじゅうご!あーほなてっちゃん!と鳴いていたこともあったなあ。

まだ、子供なので練習中なのです。

私は、結構長く糸を紡いできましたが、まだまだ、変です。練習中なのです。

今年の青垣の和綿はとてもきれいで紡ぎやすいです。
先日つむを錆びさせたので、
夫がピカピカに磨いてくれました。
体調がもうひとつなので少しずつ紡いでいたら、カブラ玉が勝手にピヨーンとつむから外れて飛んできました。

どんだけ、磨いてくれたのかしら?

もう少し大きなカブラ玉にしたいのだけどね…。


またやってしまった!

2013年04月10日 09時45分59秒 | 糸を紡ぐ
あちゃー!!
またやってしまった!!

久しぶりに糸車を回そうとして・・・・・
3月は忙しかった!4月はその反動で体調を崩した!
その間糸車は放っておいた・・・・・・



やっぱりや!!

糸車から糸が離れてくれない!

でかい包丁でこじって離そうとしても・・無理!

仕方なく、つむとまえばごとはずして

ようやく、



「はたすね」の中から糸を一本とりだして結びます
普通はカブラ玉3個で一枷にするのに、時々
冬場に紡ぐのをさぼるとやっちゃいます!



引き出しの中に



デカイのは帯地用の糸!

パソコンが壊れ、この記事書くのに、三日…。

疲れちまつた。