しまぬきを温めて 丹波布を織る

丹波の山奥、昔々の織物を温め(おさらいするの意味)ていきたいおばちゃんの織り物語

人気ブログランキング


人気ブログランキングへ

金子貫道・三八子夫婦の布

2012年06月26日 18時49分32秒 | 資料
昨日、仲良しさん  と加美町の笹倉工房を訪ねました。

笹倉徹さんは兵庫民芸協会を紹介していただいた方で

近くでは、柏原のイタリアンのお店「オルモ」のテーブル、椅子等、

また、あの瀬戸内寂聴さんの文机も作られた木工藝家です。


笹倉さんのお宅にある、丹波布を見せていただきに・・・

加美町をぐるぐるまわって・・・・

到着!・・「痛い!」・・ちょっとしたアクシデントもありましたが、

工房では、「かんな」の数に驚き、

山裾のお宅にまで厚かましく・・・・。


民芸の作家さん、職人さんの作品もたーくさん飾ってありましたし、

金子貫道・三八子さんの丹波布もいーっぱい、見せていただきました。






沢山の良いお話を聞かせていただき、

兵庫民芸の会報や、

金子貫道さんの息子さんの文章のコピーまでいただきました。




でも、私が一番感動したのは、

座らせていただいた、笹倉氏の作品、椅子の

「座っている感じさえ忘れる座りここち」でした!

これが、民芸かあ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!

これは、無理だ!

こんな、作品は一生かかっても私には作れない!



優しい奥様に見送っていただき、

(奥様の大変さと偉大さも痛感!)


感動と落ち込みが同時に出入りする複雑な胸の内と、

ピリピリ痛い腰を抱えて・・・・


私ときたら・・・・・



「古時計」の大きなオムライスをたいらげたのでした。








順調に育っています

2012年06月22日 21時56分54秒 | 棉を育てる
大雨がやんで、畑へ・・・・

こんな日は「ヒル」が出るかも・・・・

長靴にも、帽子にも石灰をふってヒル避け!

あら、



棉は順調に大きくなっていました!

これで、青垣和棉の会にも威張っていけるかも・・・

そう!ついに、青垣和棉の会に入会しましたの!

とうとう、自分で弓打ちするのをあきらめたって事ですわ。


ついでに・・・



茜ちゃんも、かわいい、芽を出していました。

これが、3㍍程も伸びて「痛痛」の「がさがさ」の草になるなんて

想像がつかないくらいかわいい今の茜です。

本葉だ!

2012年06月14日 13時36分11秒 | 棉を育てる
畑に出てみると、

なかなか、育たなかった棉の双葉が

本葉になっていました。



これから、雨ごとにずんずん大きくなって

可愛い花を咲かせてくれることでしょう

一昨年は、違いをアップするために

和棉の隣に、コットン(米棉)の一種の茶棉を

植えていましたが、

純粋のこの地の和棉に育てたいので、

今年は我が家の和棉の種のみを植えています。

なーかなか、進みません!

2012年06月12日 21時06分33秒 | 織り
めんどくさい仕事になってしまったので

織りがちっともはかどりません!

まだ、新聞は5枚落ちただけ!

で、今日は、経糸を張るテンションでも・・・



織り端を見てもらったらわかりますが、

私は、端が上にも下にもならないように、

経糸を張ります。

昔はびんびんに張って、両端がだんだん斜め上になってしまっていましたが、

なるべーーく、張りをゆるめにしています。



押さえるとこれくらい下がります。

これ以上緩いと、糸がとんで直しがしんどい!

腰掛けと呼ばれる、経糸の飛び出しも増えます。

なにより、最後のアイロンかけで、楽ですから。


で、20㌢織ったら、手でなでながら、直しをし、

次の20㌢に取りかかるのです。

この20㌢ごとに30分!神経が持たないので、

病気持ちの今は

1日1時間がいいとこかな?

次の織りのちきりは済んでるし・・・

その次の染めも終わっているのにね。




悩んでいます

2012年06月03日 17時03分46秒 | 糸を紡ぐ


弓打ちがうまくいかなくて、

あまりの埃っぽさにお手上げ!

カーダーを探しだし・・・



なんとか、塊にしました。



じんきとは言い難いこれで紡いでみると・・・



これだよ!

和棉の会から買った綿をじんきにして



紡いだら・・・



ちがうなあ!

弓打ちした自分の綿で、紡ぐのは・・・

無理なのかなあ!

練習したら・・・何とかなるかなあ?


今年は沢山の和棉を育てるつもりなのに、

和棉の会に入会するべきか?

悩んでいます!


総会終わりました!

2012年06月01日 21時28分27秒 | 手仕事の道具達
5月29日に

第2回丹波布技術保存会技術者協会の総会をしました

名誉会員の足立康子先生にも来賓として来ていただき

2年に一度の役員交代も行い

すいっと終わって時間があったので、

新しく会員になろうかという後輩も加わり

自己紹介や近況も少しずつ話しました。

いろいろあるけれど、又、新しい年度の出発です。


次の日、後輩のRさんの機を作るため、

夫と古い機を受け取りにM先生のお宅まで行きました。

(M先生には糸紡ぎを教えていただきました)



軽トラに乗っけた機の中に

妙な物を発見!



稲わらの両端を束ねたものが沢山・・・

困ったときのユリロン頼み!

これは千切り巻きの時に使うんだろうかね?

ユリロンでなくても良いです、どなたか・・・

教えてくださいな、これは・・何?