8月20日(土)
キャンプ場を出発し国道44号線を釧路方面に走らせると浜中町の指示があります。
左折してしばらく行くと 霧多布大橋、そして霧多布岬に到着しました。
その名の通り霧ばっかり
サンダル履きの足を濡らしながら岬まで歩いていくと
そうと分かれば「行ってみようか?」
野次馬根性丸出し
何年もテレビ
で見ていた「ムツゴロウとゆかいな仲間達」の動物王国
去年、東京に移転して東京ムツゴロウ王国になりました。
こんな涼しい北海道から暑い東京に行って動物達は大丈夫かな?などと心配しながら車を走らせ

ここが王国のゲート
「テレビで見た事あるよねぇ」
「今は誰も住んでいないのかな?」「・・?」
「ムツゴロウさんたちが住んでいた家どうするんだろう?」「・・・?」
楽しかったテレビ番組を思い出しながら 動物王国を後にしました。
そして国道に出て少しいくと右にMGロード霧多布湿原センターに着きました。
霧多布湿原が一望できる施設です。
6月、7月にはエゾカンゾウやワタスゲなどあるようですが今はもう咲いていません。
ここから いろいろなコースをガイドさんについて歩くツアーがあります。
ちょっと惹かれたけど帰れなくなるので却下
ここで 昆布を練りこんだという冷やしうどんをお昼にいただき(こんなにのんびりしていていいの
)
「さて、帰るか?」(この時点で2時でした。)
来る途中にも立ち寄った厚岸の道の駅でお土産を買いました。
ちょうどテレビで高校野球決勝戦!!7回裏5対3で苫駒が勝っている
これはもしかすると・・・
ラジオをつけたけどやっぱり電波を拾えない。
釧路まで帰ったときやっとラジオが聞けるようになり丁度表彰式!!
夏の大会2連覇おめでとう


それから
走って
走って6時過ぎ帯広。
十勝川温泉でゆっくり入浴
8時に出発して
走って
走って0時半家に着きました。
走行距離1116㎞
お疲れ様
熱烈な小太郎の歓迎に会い やっぱり家が一番とお布団にもぐりこんだのでした。
おみやげ
昆布、昆布、昆布
牡蠣づくし(牡蠣の羊羹、最中、パイ、饅頭のセット)
娘にエゾモモンガの縫いぐるみ
キャンプ場を出発し国道44号線を釧路方面に走らせると浜中町の指示があります。
左折してしばらく行くと 霧多布大橋、そして霧多布岬に到着しました。
その名の通り霧ばっかり

サンダル履きの足を濡らしながら岬まで歩いていくと
![]() | 霧多布岬に着きました。 |
霧で何も見えない海 沖のほうから 「ボ~~~~~」・・・・・ 「ボ~~~~~」・・・・・ という音か聞こえます。 |
![]() |
![]() | エゾフウロ |
ツリガネニンジン | ![]() |
![]() | トウゲブキ(?) |
霧多布岬の灯台 | ![]() |
![]() | 岬の先にあるスピーカー 大音量で「ボ~~~~~」 という音を出してました この音だったんだ~ ![]() |
アゼチ岬にあった案内板 上のほうに「ムツゴロウ王国」の文字が へ~ ![]() ![]() | ![]() |
そうと分かれば「行ってみようか?」


何年もテレビ

去年、東京に移転して東京ムツゴロウ王国になりました。
こんな涼しい北海道から暑い東京に行って動物達は大丈夫かな?などと心配しながら車を走らせ


ここが王国のゲート
「テレビで見た事あるよねぇ」
「今は誰も住んでいないのかな?」「・・?」
「ムツゴロウさんたちが住んでいた家どうするんだろう?」「・・・?」
楽しかったテレビ番組を思い出しながら 動物王国を後にしました。

そして国道に出て少しいくと右にMGロード霧多布湿原センターに着きました。
霧多布湿原が一望できる施設です。
6月、7月にはエゾカンゾウやワタスゲなどあるようですが今はもう咲いていません。
ここから いろいろなコースをガイドさんについて歩くツアーがあります。
ちょっと惹かれたけど帰れなくなるので却下

ここで 昆布を練りこんだという冷やしうどんをお昼にいただき(こんなにのんびりしていていいの


「さて、帰るか?」(この時点で2時でした。)

来る途中にも立ち寄った厚岸の道の駅でお土産を買いました。
ちょうどテレビで高校野球決勝戦!!7回裏5対3で苫駒が勝っている


ラジオをつけたけどやっぱり電波を拾えない。

釧路まで帰ったときやっとラジオが聞けるようになり丁度表彰式!!
夏の大会2連覇おめでとう



それから


十勝川温泉でゆっくり入浴

8時に出発して


走行距離1116㎞

熱烈な小太郎の歓迎に会い やっぱり家が一番とお布団にもぐりこんだのでした。
おみやげ


