goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

北海道キルトウィーク2009

2009年05月28日 | いろいろ
ちょっと 小太郎の思い出をお休みして



今年も 北海道キルトウィーク2009に行ってきました。



場所は きたえーる


ここのホームページを見たら 特設ラウンジでさっぽろハスカップフロマージュが食べられるとの事

スイーツ王国さっぽろ推進協議会では、その年の札幌の顔となるスイーツを決定する「さっぽろスイーツコンペティション」を行っています。

「さっぽろハスカップフロマージュ」は2009年のさっぽろスイーツでグランプリを受賞した作品です。

<さっぽろハスカップフロマージュ>の共通基準は3つ。

1)北海道産ハスカップを使用し、ハスカップの赤い色を基調とすること
2)北海道産チーズを使用すること
3)<さっぽろスイーツ2009><さっぽろスイーツ><SAPPORO>いずれかのプレートをつけること


キルトを見に来ているのに まず スイーツに走る 食いしんぼうのこたママです。




スイーツ王国さっぽろ




チャリティセット 800円

こちらで お金を払い フォークをもらい





札幌の各店舗が出しているケーキ

この中から 好きなのを選べます


お茶は カウンターの上に ポットに入っていました。





選んだのは チャンピオンになった「南円山ズコット」のハスカップフロマージュ

お茶は・・・本当に お茶でした(煎茶)えっ!!

これで800円は高くないですか?


ケーキアップ中はこんな感じ




珍しさも手伝って けっこうな人でしたが セルフサービスでこれだけのお値段だったら せめて(ティーバッグでもいいから)紅茶にして欲しかった。


で キルトウィーク2009は 明日に続く・・・

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


連休は

2009年05月07日 | いろいろ
連休もなんだか あっという間に終わってしまいましたね。

こたパパはガス屋さんなんで 祝祭日と言っても 電話が掛かってくるとすぐに出動しなければならないので遠出はできません。

それで3日に恵庭にあるラルマナイの滝に行って来ました。




ラルマナイの滝


新緑の季節には少し早かったです。
滝見台はもう少し下流の方にあるらしいのですが まだ閉鎖中で行けませんでした。
なので ちょっと迫力不足




ラルマナイの滝から少し上流



白扇の滝






滝つぼの上は霧のように水煙が上がるので




真上の木の下側に苔が付いていました


そして4日は こたパパの誕生日

ひな祭りではないのですが・・・



ちらし寿司と




カツオのたたき


と娘が持って来てくれたケーキで ささやかにお祝いを・・・


今 少しずつ 写真の整理しています。
昔の写真はスキャナーで取り込んだり パソコンの写真はフォルダ分けしたり・・・。

今までおサボりしていたツケがしっかり回ってきています。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

2009年04月22日 | いろいろ
こたパパの実家から 筍が届きました





しかも すでに茹でてあります

(お義姉さ~ん ありがとうございま~す

もち米まで入っていて 今晩は 筍ご飯を作りま~す。




業務連絡

筍ご飯 大好きな娘

食べたかったら 今晩帰ってらっさい

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

話のツボは・・・

2009年04月12日 | いろいろ
昨日 松本清張生誕100周年スペシャル「駅路」というドラマを見ました。

脚本は30年前の向田邦子さんです。(内容は リンクを貼っているので そちらからどうぞ)

“親は絶えず子どもの犠牲になる。それは永遠に繰り返される―。
平凡な永い人生を歩き、終着点が見え始めたとき、今まで耐え忍んできた人生から開放されたい。
男にとって我慢を強いられる家庭や子どものための人生から離れて、自分のためだけに余生を自由に過ごしたい”そこにある“夢”と“悲劇”を描く。 とあり


役所広司さん 石坂浩二さん 十朱幸代さん 深津絵里さん 他 みなさん 演技が上手くて 最後まで 飽きずに見られました。

時代設定がちょうど昭和から平成に変わる時で ドラマ中のテレビニュースなどで 昭和天皇のご病気のニュースが流れていて 「ああ あんな事もあったね~。」と20数年前を懐かしく思い出しました。

ちょうど定年退職したあと失踪した(石坂浩二さん)と重ね合わせるように 部屋の壁に飾られた ゴーギャンの絵と人生が紹介されていました。

ゴーギャンと言う人は 家庭を捨てて タヒチに逃げて(?)絵を書いた人なんですね。

ドラマの中で刑事役の役所広司さんが 石坂浩二さんの捜索をしているうちに 広島で単身赴任中の浮気相手に(深津絵里さん)たどり着きます。

その 深津絵里さんが住んでいたの下宿先の場所が なんと 広島の「可部」という場所で 私が生まれた街だったんです。

役所広司さんが若い刑事さんと下宿先を尋ねた時 「ここは日本のタヒチだ~」っていうセリフがあったんですけど・・・

私の中で 「超 ウケました~」っていうか コケました。

だって 南国のタヒチとは 似ても似つかぬ場所だから・・・

松本清張さん 「可部に行ったことおありですか?」って言っても もうなくなっているんだから 聞きようもありませんが・・・。

なんにせよ 故郷の事を思い出し 懐かしくなりましたよ(違)


あと ドラマの中で 佐藤春夫さんの詩集から「よきひとよ」という朗読が何度も流されました。(たぶん石坂浩二さんの声で)

よきひとよ        佐藤春夫 

よきひとよ、はかなからずや
 うつくしきなれが乳ぶさも
 いとあまきそのくちびるも
手をとりて泣けるちかひも
 わがけふのかかるなげきも
 うつり香の明日はきえつつ
めぐりあふ後さへ知らず
 よきひとよ、地上のものは
 切なくもはかなからずや  



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

編集後記に

2009年04月09日 | いろいろ
私、数年前からユニセフの マンスリーサポートに 参加しています。

それで 年に4回 「ユニセフニュース」という冊子が送られてくるんですが・・・。




表紙の一部


今回の内容は
2008年から2009年に起きた緊急事態
子供の兵士の問題
エイズ予防に新しい光
海外情報 OPSCENについてのインタビュー
中東パレスチナーガザ危機
ユニセフボランティア活動
1通の手紙他 いろいろでした。

みな 深刻な話題ばかりなのですが・・・

そして このニュースの文章にはルビなど振っていないのですが・・・

その編集後記に



ここだけに ルビが・・・



思わず クスリ

この冊子は ソーリ大臣にも届けられるのでしょうかねぇ

ユニセフの方も なかなか お茶目ですなあ


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


1日1問

2009年03月05日 | いろいろ
毎日 新聞に載っている



数独にハマっています


本もたくさん出ていますが 1問できると またその次と キリがないので・・・

1日1問だけ やっています。


今日は 日中暖かで 春の日差し



日当たりのいいソファで


こたは 熱くて ハアハア していました。

抱っこしてケージに連れて行き 水も飲ませました。

いつもと違う場所に鼻を突っ込んで・・・



超 笑える ぶちゃいくなこたの寝顔



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

桃の節句

2009年03月03日 | いろいろ
3月3日 桃の節句

なのに・・・

今年もとうとう 雛人形は飾らずじまい

せめて ブログの中だけでも飾りましょうか



ポメ雛


そしてこれは



昔の写真の使いまわしです





ことしは ちゃんと ちらし寿司とハマグリのお吸い物を作りました。(写真はありませんが・・・





今日は庭にこんなお客様がやってきました。













アカゲラです。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

プー横丁

2009年02月13日 | いろいろ
雪祭りが終わると あの大雪像は すぐに取り壊されてしまいます。

なんだか ちょっとMOTTAINAI気がしますが 管理が大変だし 事故でも起きたらもっと大変

そんな 祭りの後の さみしい大通公園の今の様子などは こちらから ご覧になれます。


さてさて11日 雪祭りからの帰り 食事をして帰ることにしました。

うちは 普段 外食をしない家なので あまりお店も知りません・・・

先日たまたま見た テレビ「イチオシ」の「世界にひとつだけの味」というコーナーの 札幌市東区編で紹介されていたお店のひとつ プー横丁に行く事にしました。

普段こういう番組のお店は気に留めていないのですが ここは近場と言う事もあって 地図をプリントアウトして持っていました(かなり 計画的犯行






暗くてわかりにくいと思いますが 札幌軟石を使った 元玉葱の倉庫を改造して作られた建物だそうです




入り口付近には なにやら 懐かしい看板が




黒板に書かれた お勧めメニュー




なぜか 車が・・・





カウンターには かわいいグッズがたっくさん




こういうミシン 昔 家にありました




おお~きな のっぽの ふるどけい~


もう すごく レトロな内装です。





テーブルは 木製のケーブルリールのドラム(正式名称わかりませんが) 


そして テーブルの上にあるのは





えっ 絵本?
しかも セーラームーンやドラえもん




絵本の中はメニューになっていました




こたパパが食べたチキンカレー




私が食べた シーフードドリア


シーフードたっぷり あっさり系のホワイトソースで美味しかったです。




オマケのトイレ

やけに広々としていて なぜか 壷に肘掛の付いた椅子




昭和をいっぱい感じさせるレトロなお店で メニューは豊富でけっこうリーズナブル

静かな感じで 落ち着けて また行きたくなるお店でした。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ガソリンスタンドで

2009年01月18日 | いろいろ
ガソリンの値段が落ち着いてきて ほっと一息ついています。

最近では ガソリンスタンドも経営が大変で セルフスタンドも増えました。

昔のガソリンスタンドでは いろいろ貰っていましたね~

ボックスティッシュとかマグカップとか 季節のお椀やゴミ箱 ぬいぐるみ・・・etc

そういえば小太郎のいのちゃんも ガソリンスタンドで貰ったんだっけ

そんな昨今ですが 去年12月の終わりに ポスティングでホクレンSSのプレゼントキャンペーンのチラシが入っていました。

「12月26日(金)~28日(日)
期間中にガソリン・軽油 20ℓ以上満タンのお客様に卵10個プレゼント」

いいじゃありませんか

ちょうどパパ車のガソリンが少なくなっていたので うちからは ちょっと離れていますが 江別セルフ給油所に行ってきました。




卵 GET

その時 貰った サンクスチケット 


次回2回目の給油で Zig Zag(地図)(1月31日まで)

3回目の給油でボックスティッシュ1箱(2月28日まで)・・・(ひっぱるな~


それで



北海道の道路地図 頂きました


この地図 とっても使いやすく 新しいのが欲しかったんですよ

うちの車にはカーナビ付いてないので・・・



見開きで この範囲



3回目もきっと行くんだろうな~・・・ホクレンSSさんの思うツボ


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

北海道ならでは

2009年01月17日 | いろいろ
いよいよ 大学入試センター試験が始まりましたね。


いえ うちには 該当する受験生などいませんが・・・

就職氷河期といわれた10年前から比べても 全然回復していないどころか 派遣切り 正社員もリストラにあい 職を失うこの時代

未来の日本を背負う若者にとって 試練の第一歩

なんて難しい事で始まりましたが・・・

苦しい時の神頼み

最近の受験生応援グッズ・・・いろいろありますね

スーパーでも




いろいろあります


キットカット:「キット 勝つ」そして桜味の「きっとサクラサク」

キシリトールガム:「キッチリ通る」

コアラのマーチ:「コアラは、寝ている時も、木から落ちない」

カール:「試験に受か~る」

ハイレモン:「入るレモン」

キャラメルコーン:「夢をカナエルコーン」

と まあ 満載


その他 

滑らない砂 とか コアラのフンのお札とか etc


で 

北海道限定の乳酸菌飲料




カツゲンも





受験応援グッズに




勝源神社のお守りも付いています





小太郎も応援しています



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!