goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

夏物語

2007-02-13 17:57:40 | 映画2007
 イナバウアーキス!未遂・・・

 単なる純愛物語じゃないと思う。社会背景が1969年の韓国軍事独裁政権下ということもあって、日本では知る術もない当時の状況。学生たちは軍事政権の三選阻止を願ってデモを起こしたり、そのおかげで大学は休校になったりと、当時の日本と似ているといえば似ている(日本の様子もよく知らないのに・・・)と思う。そんな学生たちが農村へ奉仕活動へ出向き、ユン・ソギョン(イ・ビョンホン)が村の若い女性と恋に陥る物語。

 しかし、その娘ジョンイン(スエ)は父親が北朝鮮へ逃げたということで、彼女自身もアカ扱いされている。しかし、村人の文盲率が高いため、父親が小さな図書館を建て、スパイ容疑を払拭しようと努力していたことも窺われるのです。奉仕活動も終了して皆が大学へ帰ってからが凄まじい展開。学生デモに巻き込まれてソギョンもジョンインも逮捕されてしまうが、2人だけはスパイ容疑もあるという理由で特別な扱い(拷問に近い?)を受けてしまう。2人の仲を認めてしまえば、学生の逮捕というレベルじゃなくなってしまうのだ・・・そしてソウル駅でのシーンでは、結果もわかっているのに泣けてくる・・・

 電気もまだ来ていない村の牧歌的な雰囲気。時代的にも風景的にも『ラブストーリー』を思い出してしまいました。ひょうきんなビョンホンはなかなか良かったし、スエちゃんも可愛い。彼女が村人に本を読んであげるシーンで、「胸をつかむ」を「手をつかむ」に変えてしまうところが好きだ。そして、ほのぼのとしたひと夏の恋に“石になった魚”や“ひのきのカード”という小物の伏線が効いていた。

 これだけいいテーマもあるのに残念なところも目立ってしまう。図書館が燃えた後の心理描写は、その直前の映画上映会の気分をぶち壊すものなのだから、もっとじっくり描いてもらいたかったし、テレビ局プロデューサーが持ってたカードもいきなり小学校へと場面が変わるのでわかりづらいし、ラストの石の魚も唐突すぎるような・・・考えればわかるのですけど、考えなくてもいいような工夫が欲しかった。

★★★★・

コメント (29)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天国は待ってくれる | トップ | クリムト »
最新の画像もっと見る

29 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
俳優 (kossy)
2007-12-24 07:40:30
>Aki様
邦画で恐縮ですが、今年の『象の背中』なんてのはまさしくソレなんです。役所広司の演技は素晴らしいのに、ストーリーがダメ。主役の彼だけが浮いてしまってるような雰囲気でした。
一本出演すれば遊んで暮らせるようなハリウッドの事情とは違うようです・・・
返信する
映画ファン (Aki)
2007-12-24 05:02:07
オスカーを受賞するには、俳優さんの実力だけではなく、優れた作品(脚本・キャスティング・演出・音楽・宣伝等)に出会うことが必要ですよね。



選べる立場にいる一握りの俳優さん達には、真剣勝負しつづけて欲しいです。



ハードスケジュールに疲れ、休みたくなったり、 息抜きしたくなったら、引退するか、長期休暇をとってほしいです。。
返信する
俳優 (kossy)
2007-12-21 08:06:27
>Aki様
アイドルなんて自分の意志で出演作品を決められないだろうし、30を超えてからじゃないとその人なりが見えてこないかもしれませんね。
ハリウッドスターもオスカー俳優になってしまうと、ギャラの問題が出てきて映画を選べなくなるようですけど、そうじゃない人に頑張ってもらいたいです。

ビョンホンの場合、数十本のオファーの中から選んだというから、韓国の事情は違うようです。日本なんてギャラが安そうだから、数多く出なきゃならないのかもしれませんよね・・・
まぁ、ともあれ演技力が一番要求されるところですけど、選んでほしいというのもファンの願いです。
返信する
アイドル (Aki)
2007-12-21 02:18:26
アイドルは、出演してさえいればいいのでしょうが、年齢を重ねる度に、内容が求められますよね。



ビョンホン、ヨンサマ、ウォンビン、ソンスンホン、キムタク、これから10年がフンバリドコロでしょうか。



24のキーファーサザランドやジョン・トラボルタのように、展開が奇抜で、ストーリーを楽しむ作品に頼るか。

演技力で勝負するか。

ある意味とても楽しみです。



ディカプリオは巨匠監督と。ブラッドピットは奇才監督と。



ゲーリーオールドマン・サナダヒロユキは製作側?



ジュリアロバーツもエリンブロコビッチから面白い。

ニコールキットマンは考えすぎ?



映画の違う楽しみ方ですね。



個人的には、ツツミシンイチ・サトウコウイチ・シイナキッペイに頑張ってほしいです。
返信する
客寄せ (kossy)
2007-12-18 20:34:58
>Aki様
日本でいえばキムタクの映画ですよね。『武士の一分』なんていい映画なのに、そのために評価が下がるってのは納得いかない・・・
韓国映画なんてそんな映画がやたらと多い!

などと先入観なしで評価しようと思いつつ、ヨン様の映画だけはなぜかつまらないものが多いと思うのは俺だけでしょうか・・・

映画料金はできるだけサービスデーを利用して、映画館のサービスポイントをチェック。俺は平均すると千円以下になってます・・・
返信する
映画 (Aki)
2007-12-17 22:57:27
優れた戦争・史実・政治作品でも、堅苦しいと敬遠されがちですが、漫画では、わりと人気がありますよね。



アニメでも実写でも、とにかく観て知ることが大切。



視聴率アップのための客寄せパンダ的人気タレントの起用は、あまり好きな手法ではありませんが、まず、観てもらうためには、なんでも試してほしいです。



ビョンホン人気や韓流ブームで、お姉様方が映画館に足を運び、紹介される韓国作品が増えたことは事実。



映画ファンには邪道でも、相乗効果は確実にある。数多くの優れた作品に出会う確率をあげてくれるなら、パンダ様様。



あとは、映画料金が安くなるといいですヨネ。。
返信する
戦争 (kossy)
2007-12-17 07:31:05
>Aki様
そういや、日本が他の国と戦争をしてない期間は世界に誇れるくらいに長い。
それに対して「平和ボケ」といった批判が国内で起こることには納得できませんけど、伝承者がいなくなることは心配です。まぁ、その部分を日本以外の人たちが教えてくれればいいのでしょうけど・・・

歴史映画も戦争映画もどんどん観るようにして、悲惨な史実を伝えていきたいものですね。
返信する
辛い体験 (Aki)
2007-12-17 04:18:00
日本人が忘れっぽいというより、悲しい・辛い体験は誰でも思い出したくないし、口にもしたくない。

自分がそんな経験をしたら、我が子には・・そんな思いがあるからでしょうか。

憎しみや復習の連鎖はたちきるべきですが、二度と犯すべきではない史実は体験された方の生々しくリアルな言葉で、伝承されるべきだと思います。

血を受け継ぐだけでなく、経験や知恵を受け継ぎ、よりよく発展させていくことが大切。

食卓を囲み会話することが基本だと思いますが、核家族化や、両親共働きの家族も多い。

高齢化社会なので、地域で、師とし、学んだら、いいのかもしれません。

返信する
儒教 (kossy)
2007-12-15 06:09:23
>Aki様
そうですね~
韓国映画で魅力を感じるのは南北に引き裂かれたことや家族愛や徴兵制に絡んだもの。日本人との国民性の違いを感じられるところも好きですけど、日本のマネ、逆に韓国映画を日本がマネするのも受け入れられないです・・・

どの国の映画でも戦争を肯定するようなシロモノは稀ですので、けっこう安心して見ることができますよね。
ところで、この映画は戦争そのものよりも、軍国主義政府に対する批判ですから、日本でいえば昭和二十年の終戦までのこと。やはり日本人は忘れっぽいのかもしれませんね。
返信する
誠に申し訳ございませんでした (Aki)
2007-12-11 15:06:57
他作品のTBを・・誠に申し訳ございませんでした。



韓国作品でひかれる作品は、儒教の国、礼儀ただしく、歴史的背景から生まれた想いを表現する作品。

南北が引き裂かれた民族・家族・徴兵制。

国・政治に対しても敏感なのは当然です。



戦争・軍隊で幸せになる作品など作ってはいけない。

国の為、名誉の為と、人殺しを英雄化・美化してはいけない。

自由や平和は失って初めて実感できるなどと、思ってはいけない。

戦争という過去の過ちを風化させてはいけない。



時代に引き裂かれた二人の悲劇・純愛物語より、鈍感で無知な日本人に、考させる作品ならと思いマシタ。
返信する
訂正とお詫び (Aki)
2007-12-07 04:06:59
kossy様。

誠に申し訳ございません。

奇跡の夏にTBをしたつもりが、夏物語にTBをしてしまいました。

間違いです。

お詫び申し上げます。

もしも、もしも、可能なら、削除してください。。
返信する
貨幣価値 (Aki)
2007-12-07 01:40:13
貨幣価値のわかる=自分で汗水垂らして稼いだお金での、いわゆる『大人買い』はアリでしょう・・私も・・(笑)



読書が好きな子も、インドア派の子もいるでしょうし、遊び方はいろいろあると思います。

子供の可能性は無限です。



ただ、機械や文字より、多彩な、人間を相手にしてほしいなと思います。

ゲームは、子供の小遣いで買える程度に低価格化し、他人の痛みを想像させ・思いやりも必要で・リセットするとハンデがかせられたり・親に説教されたり・全身の筋力を使わないとクリアできないステージがあったり・・そんなプログラミングが加われば・・推進派になるかもしれません(笑)

返信する
徴兵制 (kossy)
2007-12-07 00:35:01
>Aki様
どうも、宮崎県知事も不穏なことを発言したりして、気になるところでもあります。
人に迷惑をかけるような若者が増えてきたり、だらしない人が増えてくると、こうした議論が出てくるんですよね。もっと政治や世界のことを知らないと、いつの間にか徴兵制を復活させられる恐ろしさもあります。

韓国映画には日本にないものがありますよね。
返信する
当時の韓国 (Aki)
2007-12-05 18:41:48
『ラブレター』と『ユア・マイ・サンシャイン』を観ました。



韓国には、兵役があり、韓流スターも例外はない。



体も精神も鍛え、大卒出の多い、韓流スターの演じる学生と、遊びほうけている日本の大学生では、(おじさんというより)大人に見えるのは、当然かもしれません。



戦争・軍隊・兵役など、絶対にない方がいい!!



しかし、政治への関心も高く、熱い、彼等の姿をみると、戦後~現代の豊かな日本に、失われた何かを感じます。



韓国作品に胸を打たれるのは、現代病に犯された我々がダサイとかクサイとか、価値を低下させた大切なモノを、観せてくれるからかもしれないと思いました。
返信する
恋愛 (Aki)
2007-12-03 01:07:53
一生といわず、愛し合える人に出会えることは、奇跡。

自分と相手の求めているモノ、価値観、恋愛観、人生観、環境が、合うときに出会わなければ、同じ相手でも、恋にすら落ちないこともある。

そんな相手に出会えたら、絶対に、手を離してはいけません。



一期一会です。



別れには決意が必要。

気持の切り替えには、実際に、会うといいです。

時間の経過や、お互いの変化を感じ、過去・幻影・戻れない時間と、寂しくも、実感します。

それでも、やはりこの人しかいないと思うなら、再チャレンジ!!



ふっきりたくない、幸せな記憶を反芻し続けたい方は・・どうぞそのまま(^-^;

返信する
純愛 (kossy)
2007-12-02 19:32:06
>Aki様
一生一人の相手を・・・なかなかできることじゃないですよね。
別れた相手が結婚していたり、死んでたり、それがわかていれば踏ん切りもつくんでしょうけど、わからない限りは心残りなんでしょうね・・・

俺にはそんな相手が・・・
返信する
投影ですか・・ (Aki)
2007-12-02 10:00:21
誰かを愛しているのに、他の人は愛せませんし、相手にも失礼ですよね。

一生、一人の人を愛し続けることは素晴らしいことだと思います。



でも、取り調べ室でも、駅でも、魚の石の場所でも、彼女は自ら手を離した。



彼女が、彼の為に、別れを『選択』したのですから、尊重しなくては。。

女の決意を無にしてはいけません。



kossy様が愛した方も、kossy様を愛した方も、まず、第一に願うことは、相手の健康と幸せのはず。

返信する
別れても (kossy)
2007-12-02 03:26:15
>Aki様
そうですよね・・・現実の世の中であれば絶対にそうあってほしい。
映画だから許せるってところかもしれません。
どちらかが幸せだったらと考えると、観客でも差が出てくるのかな・・・男女とも感傷に浸れることがなくなってしまうような。

ビョンホンに自分を投影してしまったのかもしれませんなぁ。顔は全く似てないけど・・・(汗)
返信する
補足 (Aki)
2007-12-01 14:45:38
彼女を守るどころか、守られたビョンホン。



彼女の決意に答え、幸せにならなければ、力をつけ、人を守れる男になければ、裏切りです。



誰か他の人を愛し、結婚してもいい。



でも、幸せになっていなければいけない。



愛することは、相手の幸せを願うこと。



愛を育むには、共に生活し、苦楽を共にすること。



私は幸せ元気の『暗号』は、人をよびよせる力があるといっているけれど、寂しいの迎えにきてと理解するより・・愛する人、愛される人の、一番の願い『あなたも幸せ?・元気?』と理解すべきかと。



だから、ビョンホンにも幸せになっていて欲しかったです。

返信する
そうです。 (Aki)
2007-12-01 05:52:15
別れたからこそ、美しい記憶として、時代に引き裂かれた恋として、生涯思い続けることができた。

しかし、もし、あのまま、別れなければ、経済力のない二人は、生活に困窮していたはず。

それでも、貧しくとも、心を寄せ合い、生涯を共に過ごせば、もっと感動したのにと思ったのです。

それに、男は、愛し続けたというより、罪の意識から解放されたいと、彼女を探しまわっていた気も。。

彼女がせっかく、彼に迷惑をかけないように、身を引いたのに、彼が幸せにならなければ、意味がない!

女の決意や、深い愛情、思い遣りを汲みとれていない。

そのへんがシックリきませんでした。
返信する
独裁政権 (kossy)
2007-11-29 15:36:15
>Aki様
俺は大人になるまで韓国について全く知りませんでした。そのくらい情報が入ってこなかった時代。ビョンホンの役柄の方が時代からずれていたんでしょうけど、そのあたりのコントラストも興味深いところでした。

一生添い遂げることはなかったけど、甘くて切ない思い出を大切に独身を貫くなんて・・・ちょっと共感してしまいました(汗)
現実の暮らしがあったとしたら、彼らはどうなっていたんでしょう・・・別れてしまったからこそ映画になりえたのかな~なんて感じちゃいましたけど・・・
返信する
ビョンホン (Aki)
2007-11-26 16:22:29
ラスト、ビョンホンの泣きながら笑う表情に涙しました。時代背景にも。



しかし、こんな時代だからこそ、手を離して正解だったかと思います。

手を離したからこそ、美し思い出になったのだと。



親の脛カジリのチャラ系ボンボン・甲斐性なしのホウトウ息子。

人を愛し、己を知り、改心し、豹柄パンツから、白いシャツに茶のパンツになったかと思えば、懲りずに、無計画なかけおちですから。



女は天涯孤独・辛い境遇、生まれ育った村を捨て、投獄され、男も勘当されても、二人が一生添いとげたなら、絶賛でしたが。



暮らし・生活というプロセスを抜いては、愛は語れないと思います。

若くてもです。
返信する
男だって・・・ (kossy)
2007-02-13 23:22:13
>Azu様
男でも充分鑑賞にたえることができます!
それをレイトショー枠が全くない状態で三週目・・・しかも一番大きいスクリーンなんですよね。
2回も行かれましたかぁ~
お気持ち察します。単純なラブストーリーじゃないことの証明ですね(笑)
しかしまぁ、彼も37なんですかぁ・・・ビョンホンファンのおば様たちはそれに合わせて高齢なのかも(笑)
俺が観たときも白髪の女性が異様に多かったです。

>kisen様
やられましたか~
俺も予想はついてたのですが、ここまでとは・・・
まさか逮捕されるなんて思ってなかったです。それにスパイ説も。

ソウル駅のシーンが良かったですよね。
気づけよ!!と叫びたくなるところでしたが、
スエのウルウル目を見たら、ここで上手くいっても、またどこかで・・・という雰囲気でした。

白髪のおば様というより、おばあ様たち。こういう映画を観て、ずっと若い気持ちでいてほしいものです。
返信する
やられてしまった・・・ (kisen)
2007-02-13 22:56:35
kossyさん、こんばんは。

今さら、見え透いた韓国純愛映画なんかに・・・となめてかかったら、ダメでした。

しっかり感動し、泣いてしまいました。時代背景も、前もって少し読んではいたのですが、それでも実際の描写を見てみると、いろいろと考えさせられました。

駅でのスエ、彼の手を何度もつかんで離さなかった彼女の気持ち、「ここでなんで察することができないかなぁ」なんて思ってしまいました。無理なことはわかっているのですが・・・。

ビョンホンは歳取っても、彼女の描写が美しいままなのもよかったですね。映画ですから「絵」がまず美しくないとね。


私もしっかりおばさんですが、周りもみんなおばさんばかりで、同じシーンでみな一斉に泣いたのが印象的でした。私の隣の女性なんかは、鼻かんでましたもの(感動したのですね・・・)。
返信する
よかった~同じ評価の人がいて・・・ (Azu)
2007-02-13 22:05:46
こんにちはお久しぶりです♪
この映画評価がすごく割れていて見るまですごく不安でした。
ですが私も泣けてしまった一人です。
残念なのは編集が下手なのか丁寧に描かないと判らない所が雑だったような気がします。
大学生がオッサンばかりだったのはビョンホンがオッサンに見えないようにしているからなのでは?と思います。
だって彼、もう今年37ですから。
それにしても私は2回見に行ったんですが2回とも年齢層が高い!私が一番若い?と思ったほどです(爆)
以前kossyさんにニアミスした「ハーレム状態」の映画館より平均年齢10歳以上上かも?
返信する
軍事独裁 (kossy)
2007-02-13 20:57:01
>chikat様
この時代の韓国って、日本ではあまりよく知られてなかったと思うのです。というか、俺が勉強不足だったし、ベトナム戦争に参加してたことも「ラブストーリー」で初めて知ったくらいです・・・
やっぱり民主主義を踏みにじられることに反抗するのは学生が一番パワーがあるなぁ。と感じられました。これからもこの時代が描かれるかもしれませんよね。

>かのん様
いってみれば戦時下のラブストーリーと同じような趣旨があったのかもしれません。戦争によって・・・が軍事独裁政権によってに変わっただけ。
たしかにオッサンには見えましたけど、「ラブストーリー」ほどではなかったです。

>祐。さま
韓流ラブストーリーには違いないと思うのですが、時代背景などを考えるとかなり骨太だったと思います。
南北統一の願いよりも、民主化を望んでいた学生たちの活躍が描かれていました~
返信する
寒流じゃないのね。 (祐。)
2007-02-13 20:19:42
イ・ビョンホン主演だったので、引いてしまいました。代わりに「ユア・マイ・サンシャイン」を見ていました。
よかったのなら見てみようかしら。
韓流ブームもさったことだし。。
返信する
泣けました (かのん)
2007-02-13 18:43:56
前半のベタな展開はいつものパターンなのかなぁと思っていたら、後半の二人のピュアな恋と彼らに忍び寄る重苦しい雰囲気に気持ちがどんどん入り込んでしまいました。久々に良い韓国ラブストーリーを味わえた気がします。もう少し丁寧に描いてもらえたら私も4つの気分になれたかも。でも確かに心に響く作品でした。大学生たちがみんなオッサンなのはどうにかしてほしいケド(笑)
返信する
時代 (chikat)
2007-02-13 18:18:38
時代の後ろに思想があるとわかることもわからなくなっちゃいますね。
ちょっと頭使うのにがてなもんで。
日本の大学紛争に似ているといえば似ているけど,韓国にもそんな時代があったのだということを知りました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画2007」カテゴリの最新記事