goo blog サービス終了のお知らせ 

ネタバレ映画館

映画ドットコムに記事を移行してます!

PROMISE 無極

2006-02-11 23:12:35 | 映画2006
 闘牛士ごっこ、勘違い愛、鼻血対決、うそつき合戦、告白大会、殺し合い・・・最後まで嘘をつかなかったは誰だ?

 嘘つきゲームは饅頭から始まった。神と人間が共存する神話の世界の武侠ファンタジー映画という新たなジャンルなのだろうか、神話と戦国絵巻物が絡みあって見たこともない映像によって不思議感覚につつまれてゆく。運命を司る天女のような女神“満神”が饅頭を騙し取った少女・傾城(セシリア・チャン)に「男から寵愛を受け不自由のない暮しをできる代り、真実の愛を得ることはできない」という約束をする。そして20年後、彼女は王妃となっていた・・・

 敵を蹴散らした後、王を奪還するために城に忍び込もうとした際に、またもや満神が現れて予言をするため、嘘吐き第2ラウンドが開始する。奴隷の雪国人・昆崙(チャン・ドンゴン)と大将軍・光明(真田広之)の関係も嘘を黙認したかのような主従契約。光明と傾城の関係も嘘だらけの愛人契約。彼等と敵対する無歓(ニコラス・ツェー)とは騙し合い作戦が炸裂するという、壮大な嘘つきスパイラルの物語になっています。

 人を信じられなくなる世界になった原因は傾城にあるのですが、いつの世も政争の陰には女ありきという教訓めいたことも訴えているように思います。さすがは楊貴妃を生んだ中国だけあって、こうした話はお得意。ちなみに、【傾城】とは白居易の「長恨歌」に出てくる言葉で、国王の心を惑わせて国や城を滅ぼしてしまうほど魅力のある美女のことを指すのですから、そのままのネーミングなのですね。そう考えると無歓や光明にもちょっとした意味があるような気もしてくるのですが、【崑崙】の意味は単なる辺境の地ということか、それとも食いしん坊の証しである北京崑崙飯店の意味なのか・・・

 とにかくワイヤーアクション満載の漫画チックな映像である上、チャン・ドンゴンの加速装置がついたかのような俊足ぶり、黒衣をまとえば空まで飛べちゃうという完璧なファンタジー。同じような嘘つきエピソードが連続するため、神と観客はストーリーを反芻することが困難となります。最後には「あんた、本当は死んでないんでしょ?」などと疑心暗鬼にならないように心して鑑賞しなければなりません。

★★★・・

コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モンドヴィーノ | トップ | 美しき野獣 »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チャンドンゴン (kossy)
2006-08-05 22:14:44
>Ageha様

チャン・ドンゴンのイメージはこれで決まりです!

アニメキャラというか、おとぼけキャラというか、あの疾走シーンだけは何度も見てみたいです。



ニコラス・ツェーって、香港国際警察で泣かせてくれたのに、ここでは笑わせてくれました。

映画館で観たときには思い出せなくて杖を想像するまでにはいたりませんでした。う~む残念だった。



早くテレビでやってくれないかなぁ~

家族で見ても面白そうだし(笑)
返信する
おもしろすぎ~~。 (Ageha)
2006-08-05 17:58:41
例によって家族でDVD鑑賞。



来るで、来るで、来るで・・・

「キターーーー。」

あーあ。完全にアニメキャラになっちゃいました、

チャンドンゴン。(笑)



あとね、どなたかも書いてましたが

ニコラスツェーの持ってたツエ~。(失礼)

1個でも笑えるのに、どっかのシーンで

いっぱい出てきてゲタゲタ笑ってしまいました。



「たかがオンナ」なんて言っちゃいけませんぜ、ダンナ。

エライ目に会いまっせというお話でした。

(う~んそれでいいんだろうか・・・笑)
返信する
やり (kossy)
2006-07-03 22:10:43
>kimion20002000様

天才肌の監督はどこの国にもいるものですよね。

俺は凡人なので理解できない・・・というより、理解したくないといったほうが正しいかもしれません。

一旦有名監督になっちゃうと、それ以上のものを期待してしまうこともあって、判断に困っちゃいますよね・・・
返信する
やったもん勝ち (kimion20002000)
2006-07-03 21:11:51
TBありがとう。

こういう作品は、やったもん勝ちでしょう。

世界の巨匠達、ルーカス、スコセッシ、コッポラ、スティルバーグ・・・みんな含めてね。あいつに先越されたな、っていう感じでしょう。あるいは、馬鹿、やりやがって、というような。
返信する
あら (kossy)
2006-03-07 15:27:58
>かめ様

最近のgooブログはちょっと不調。ほとんどが一時的なものなのですけど、困ったことにトラバも上手くできなかったりしています。

杖の意味はあるんですかぁ~他でも使われてたら、あるんでしょうね。さっぱりわからないですけど・・・



及川光博のイメージって、なんとなくわかります。

傾城はいろんな女優さんが合いそうですね~

真田広之はもう国際派スターですね♪
返信する
やっと (かめ)
2006-03-07 12:18:23
ブログのプログラムが変わったのか、

チキンリトルから先、見ることができないので、やめちゃったのかと思ってましたw



映画の話。

満神、うっつくし~~ということに気をとられ、あんまり突っ込みをしなかったんですが、

2回、3回と見て行くうちに(中国でDVD買ってきたので)、、、

金の指し棒、あれはどういう意味があるんでしょうね。同じ時期に公開されてた、ニコラス・ツェー主演の情天大聖にも出てきたんですよ。



どうしても見てて、重なってしまうのが、

無歓(ニコラス)=及川光博

傾城(セシリア)=加藤愛



それにしても、真田広之の中国語、凄かったですね。
返信する
山の郵便配達 (kossy)
2006-03-02 00:18:14
>バーンズ様

そうでしたか!

『山の郵便配達』の青年は印象に残ってますけど、まさか同一人物とは・・・

アジア系の女性は好きです。

やっぱり一番は荒川静香でしょう・・・

チャン・ツィーは昔の素朴な感じのほうが好きです。



真田広之はすごいですよね~

JACのころから好きですよ。

もちろん千葉真一好きってのもあったのですけどね~



チャン・ドンゴンというと『ブラザーフッド』の印象が強すぎて、家族を失った怒りのパワーがまだ続いているような印象を受けました。
返信する
Unknown (バーンズ)
2006-03-01 23:34:47
千円と言うことで、あまり期待してませんでしたが(失礼)本日見に行ってきました。



何というかLOTR×カンフーハッスル÷アニメ風という印象でした。期待してなかったぶん、そこそこ楽しめあしたね。

ヒロインの女優さん、美人なのにキャラクターのせいか全く魅力的に見えなかったのが残念。それ言えばチャン・ツィイーもそうなんですが。そもそも僕はアジア女優にはあまり惹かれたことがありません。やはりペ・ドゥナは特別であったか・・・・・・・・



しかしニコラス演じる無歓って凄まじい執念と復讐心の持ち主でしたね。しかし饅頭を騙し取られた位で人間不信になんのか普通!?さらに機嫌損ねると部下を扇で皆殺しにするし全く困った兄ちゃんです。

鑑賞中はコモドウス(「グラディエーター」でJ・フェニックスが演じた若き暴君)とアナキンが頭をよぎりました(笑)。



他には黒装束の殺し屋を演じた人も印象的でしたね。中国人でリウ・イエって男優さんらしいです。「山の郵便配達」で主役だったそうですが見てないのでわかりません。



ちなみに先日見た「亡国のイージス」があまりにもつまらなかったのですが、クライマックスで真田氏が見せる殺陣は流石でした。レイフ・ファインズとの競演作も近日日本で見れるかな?

しかしあの将軍も人がいいって言うか裏切られるの解ってて何回も罠にハマって捕まってた様な・・・・・・・・



チャン・ドンゴンは頭は良くないが(ファンの人ゴメン。あくまで役柄ね)純粋で誠実という感じが良く出てた。中盤で自分のルーツとスピリットを取り戻してゆく感じも良かった。何回も出る疾走シーンはまあアレでしたけど(笑)
返信する
B級・・・ (kossy)
2006-02-19 02:29:49
>ルナ様

プレゼンでも使えるかぁ~(笑)

ポインタなんて古いですよね!



素直に笑えなかったことが平凡な評価になってしまった原因だと自己分析しています。

心の中では吹き出してたんですけどね~♪
返信する
結構楽しかったです。 (ルナ)
2006-02-18 17:49:15
B級ファンタジー好きな私的には、結構おもしろかったですよ。

(あっ、B級と言ってしまった・・・笑)

思わず吹き出してしまうシーンが、たくさんあったし・・・

しかし、劇場内ではあまり皆さん笑っていなかったようですが・・(~_~;)

ニコラスの杖、いいですね~!私もほしいなぁ~。

プレゼンや会議で受けることまちがいないです!!

(どんな会議なんだぁ~!!)
返信する
ワイヤー (kossy)
2006-02-18 00:59:51
>にら様

ミキティの4回転見たいですよ!

う~ん、いちかばちかチャレンジしてほしい。

しかし、引退してプロ転向が決定らしいですから、ギャラはとてつもない額になりそうです。

返信する
いつもより多めに回ってます (にら)
2006-02-17 10:02:10
ワイヤーとCGという新しいオモチャで、俳優をぐるんぐるん回して、とっても楽しそうな陳夫妻の顔が目に浮かびます。



ミキティも4回なんてケチ臭いこと言わずに、今作くらいクルクル回転すればいいのにね。

で、回り終わって一言。



「こんなに回って、浅田真央とギャラ一緒」



てなわけで、TBありがとうございました。
返信する
笑い (kossy)
2006-02-16 19:55:09
>sonic bloom様

思いっきり笑えたなんて羨ましい~♪

最初は皆あっけにとられて笑っていいものかどうか迷っていた節がありました。

笑いのリーダーのような人がいればいいですよね。

やはり杖でしたか~(笑)
返信する
あしあと (sonic bloom)
2006-02-16 14:45:06
こんにちは。昨夜みてきました。

かなり笑けました。レビューみてからいったので安心して笑えました!お笑い好きの私的にはお腹いっぱい。

私も杖が大ヒットポイント☆でした。
返信する
 (kossy)
2006-02-16 14:02:06
>rukkia様

笑える箇所は多かったですよね~

俺もニヤニヤという雰囲気でした。

でも、途中から笑い声も聞こえなくなったんですけど、深夜の回だったからかなぁ・・・ちょと残念。



>mahito様

杖のグッズ販売!!

いいかもしれないですねぇ。

ハリーポッターなんかは杖もあったのに。



商品名はずばり「ニコラス杖」でしょうか。
返信する
杖が欲しい… (mahito)
2006-02-16 12:49:49
kossyさん

 コメントとTB返しありがとうございました!



どうしてもあの杖が欲しくてたまらない衝動にかられております。センスと杖をグッズで売ってくれないものか問い合わせして見たい…



 おもいきいりツボにはまってしまいまして、リピートするきもあるしおそらくDVDは買うんだろうなと思ってます。



 しかしはまりすぎですよ私…(笑)
返信する
ファンタジー (rukkia)
2006-02-16 10:59:51
亜米利加向けの東洋ファンタジーかなと思いました。

劇中のキャプションも簡体字+英語だったし。

ひとりで怪しくニヤニヤ笑いながらみてました。

…映画館は暗いのでいいですね(^^;

返信する
何でもアリ (kossy)
2006-02-16 01:38:24
>たいむ様

何でもアリでしたよね(笑)

でも、ちゃんとルールを守ってる部分もありましたよね。時空を越えても過去は変えちゃいけない!タイムパラドクスまで考えていたのかぁ~などと妙に納得してしまいました。
返信する
黒衣をまとえば時空を越える。 (たいむ)
2006-02-15 22:48:22
kossyさん、こんばんは。



>最後には「あんた、本当は死んでないんでしょ?」

何でもアリって最初から決めてみればなんてことのないラストですから!



想像していたものとかなりギャップがあったけど、それはそれでOKでした。
返信する
リピート (kossy)
2006-02-15 01:56:25
>RIN様

リピート決定って・・・

チャン・ドンゴンのルームランナー度の確認。

真田広之の金の玉。

ニコラスの扇。

色々楽しめますよね~

RIN姐さんが映画館でお茶配ってくれたら、もっと楽しめただろうなぁ・・・・
返信する
ストーリーは・・・ (RIN)
2006-02-15 01:20:30
無視して、とにかく楽しみましょう!

っていう映画でしたね!

ほらほら、皆さん、もっと笑って笑って!

そこのオジサン、顔が引きつってますよ!

と、集合写真のカメラマンのように、皆さんを

リラックスさせて回ってあげたかったです。

リピート決定作品です♪
返信する
 (kossy)
2006-02-13 22:20:35
>さわわ様

嘘があっても既成事実を積み上げれば・・・といったところなのでしょうか。

これを真実の愛みたいに語るとおかしなことになってしまいますよね~

チャン・ドンゴンがメイン。

やはり奴隷だって人間だ!ということを言いたかったのかな?



>heartstrings_movie様

ラブストーリーなのでしょうけど、運命に逆らうことを強調したかったのでしょうかね~

ファンタジーなんてストーリーは陳腐なものだと思えば、ちょっとは許せるかなぁ・・・う~む。
返信する
これってラヴ・ストーリー? (heartstrings_movie)
2006-02-13 19:13:53
まあそうかもしれませんが、私的にはファンタジー色が濃いかったです。

内容は残念ながら陳腐でしたね。
返信する
嘘で成り立つ愛 (さわわ)
2006-02-13 14:40:58
がなぜ運命を変えてまでほしいものなのか、

さわわにはよくわかりませーん・・

チャンドンゴンが元気になったんならそれでいいんじゃないの?って思ったんですよね~

なんでわざわざ最初に戻るのかな~?
返信する
運命 (kossy)
2006-02-13 00:24:23
>あしあと様

なるほど~~昆崙でしたか。そういや、俺の記事も途中で名前変わってしまってます(汗)足のツボとは上手くしたもんですねぇ~

運命の女神が人間を弄ぶなんて、ギリシア神話なんかはこんな話ばかりでしたよね・・・神様ったら・・・(笑)



>しんちゃん様

インクレディブルとは!

やはりあの走りから連想するのはアニメばかりですよね。

感情移入も難しいなぁ・・・一番好きなキャラは黒衣の男だったりするのですけど・・・

四角じゃなくて、ピラミッド関係ってところでしょうか。



>朱雀門様

嘘つきばかりでしたもん♪

傾城は真実の愛を得られないということを隠して、愛してる振りを。光明は実は崑崙が王を倒した事実。それぞれ嘘をついてますよね。

その入れ替わりの事実。

たしか城に潜入したときに巨大鳥かごに捕われた傾城がハッとした顔をしたような気がします。

チャン・ドンゴンの走りでは、まだ皆さん笑っていたようですけど、次第に笑いがなくなっていきましたね~





返信する
野獣にひきつづき、おじゃまします (朱雀門)
2006-02-13 00:03:49
嘘つきをキーワードにしたレビュー、面白かったです。

傾城&光明のラブラブ生活は、契約だったのか・・・どっちがだましているのかよく分かりませんでしたが。

分からないといえば・・・光明と昆崙が入れ替わったことをいつ知ったのかもちょっと謎でしたね。



考えるとこんがらがってしまいそうですが、チャン・ドンゴンのコミカルな疾走に失笑しながら不思議な世界を味わいました。
返信する
私は・・・ (しんちゃん)
2006-02-12 23:57:33
ミスターインクレディブルの息子を思い出しました(爆)



 それぞれが主人公で、誰に感情移入をするか、メチャ悩みながら見ていたんだけど、彼女が主人公・・・ってことで四角関係ってことで(笑)



あ!四角にはならないか(爆)
返信する
昆崙 (あしあと)
2006-02-12 23:30:30
こんばんは。いつも楽しく拝見させていただいてます。

崑崙ではなく、昆崙みたいですね。字の違いはよくわかりませんが、これで検索するとなんだか足のツボみたいなのが引っかかってきます。なるほど~足ですか!と思いました。

それにしても運命の女神様も弄ぶのがお好きなようで・・・。
返信する
凧上げ (kossy)
2006-02-12 21:58:08
>Ageha様

チャン・ドンゴンの走り、ギャートルズに似てると書いてる方もいました(笑)

すごすぎますよ!あの走り。

チャン・イーモウだって原点に戻ったかのような『単騎』を作ったし、ライバル意識を出してしまったのでしょうか。

笑えるはずなのに笑えないストーリー。

思いっきり笑いたかったなぁ・・・
返信する
凧あげ・・・。 (Ageha)
2006-02-12 20:21:58
予告編で見ちゃいましてね~。

なんなんですか、あれ。(笑)



マジメに撮ってるのにマンガチックですよ

チャンドンゴン。サイボーグ009じゃあるまいし。



といいつつスキージャンプペア行ってきました。

また後日。



HEROといい、LOVERSといい

映像美は抜群なんですけどね~。

ストーリーもその特撮の動きもなんだか・・・。

「プラズマならこんなに美しく見えます」って

CMに使いたいくらい(笑)

鮮やかでため息ものなのに。
返信する
すると (kossy)
2006-02-12 16:55:09
>ノラネコ様

雪国人は人間じゃない・・・納得してしまいます(笑)

そういえば真田広之も「俺が黒衣を着るから」などと言ってましたけど、人間じゃ効果がないってことで、脱げなくなるだけだったんですよね・・・

ドラゴンボールも参考にしているのでしょうか。あの俊足ぶりもそうなのかもしれませんね・・・ドラゴンボールは見てないので知りませんけど・・・
返信する
TB (ノラネコ)
2006-02-12 16:33:14
ぶっ飛んでましたねえ。

真田広之がキ○タマで戦うあたりはドラゴンボールかい!と突っ込み入れてました。

キャラの名前も含めて色々意味深な物を内包してるとは思うんですが、お話のでたらめさがそこまで到達させてくれませんでした。

お馬鹿ファンタジーとしてはそれなりに楽しめましたけどね。

崑崙は中国神話の神仙境の名前でもあるから、雪国人は人間じゃないのかもしれませんね。
返信する
綺麗 (kossy)
2006-02-12 16:27:34
>AKIRA様

全然奥は深くありませんでしたね。

華鎧着てたら、表情がわかんないんだし、その設定から難しくしてるんだと思います。

俺も映像美だけで加点・・・



>ミチ様

昨日は建国記念日だったので、敢えて邦画を観ないようにしました(意味不明)。

チャン・ドンゴンのシーンは最初の肉の飛びつきからして笑えるところ満載だったのに、真面目を装ってる映画なので笑えないんですよね・・・

走るシーンから観客の大多数はひいてしまったような・・・



>ふぁみふぁみ様

中国からありがとうございます!

ストーリーはダメダメでしたけど、映像だけはよかったですね。チェン・カイコー監督はまだまだCGに不慣れなのかもしれません。

ニコラスの杖(ツェー)って駄洒落ですか?(笑)
返信する
Unknown (ふぁみふぁみ)
2006-02-12 14:40:42
中国からいつも楽しみに読ませていただいています。

『無極』はこちら中国でも『ストーリーがねえ・・・』と言われています。中国人にもあんまり評判よくないようです。 

私は個人的には、ニコラスの杖が気に入ってしまったんですが・・・笑っていたのは私だけでした。(なんでかな・・・?)
返信する
こんにちは♪ (ミチ)
2006-02-12 11:24:39
kossyさんと同じ映画をハシゴしたようですね~。

こういうマンガチックなのキライじゃないです。

(スキージャンプペアが好きなのでもお分かりでしょうが)

もっと大笑いして見たかったのに、誰も笑ってなかった・・・。

笑って見る映画じゃないの??

個人的にはニコラス・ツェーを発掘したので収穫アリでした(笑)
返信する
面白いんだけど, (AKIRA)
2006-02-12 11:07:49
観終わって数分経つと,?がいっぱい浮かんでくる映画でした。。



もっと奥深いドラマが観たかったなぁ



衣装とかセットのデザインは好きです。
返信する
傾城 (kossy)
2006-02-12 09:13:33
>にゃんこ様

崑崙とは崑崙山脈なんてのもあるし、かなり辺境の地なんでしょうね~山奥だから海産物以外は何でも揃ってるような気もします・・・

名前の由来なんかは、パンフに載ってるのかどうか、気になってきました。
返信する
傾城にしても・・・ (にゃんこ)
2006-02-12 08:36:56
美女の代名詞だということは知ってましたが、海棠の花にも

ちゃんと意味があったのかぁ~と花言葉を調べて納得しました・・・

関連はなんっかつけてるんだろうなぁ~とは思っていたのですが

無歓は、喜びを感じられない人ってことで冷血なってことでしょうかね?

>北京崑崙飯店

得意料理は・・・アヒル風味かなぁ^^;;;

(ダックしか思い浮かばなかった、、、発想貧困(爆)



返信する
崑崙 (kossy)
2006-02-12 06:10:10
>bakabros様

傾城は名前通りだとして、光明の意味を考えると、戦国混乱期に統一を果たす武将のような、そんなイメージだったのでしょうか。

北京崑崙飯店は「崑崙」で検索したら見つけた名前です。でも美味しそうだと思いません?(笑)
返信する
傾城は (bakabros)
2006-02-12 05:34:20
いかにも不吉な名前ですね~。そうやって見ていくと、真田広之の演じた光明は、名前からも感じるようにやはりいい役だったんですね。ところで、北京崑崙飯店って実在するのでしょうか!?
返信する

コメントを投稿

映画2006」カテゴリの最新記事