国内に自由がないのに、他国に自由を与えるなんて無理だよなぁ・・・
高校に入るまでは、マッカーシーとマッカーサーは同一人物だと思っていた。日本にも影響を及ぼした赤狩り旋風は、マッカーサーが行なったものじゃなく、マッカーシー上院議員が行なったと知った頃にはドナ・サマーの「マッカーサー・パーク」が流行っていたことを思い出します。そして、ハリウッド・テンの存在を知ったのは映画ファンになった数年前のこと。
『真実の瞬間(とき)』や『マジェスティック』を観るためには知っておかないと理解できないかもしれませんが、この『グッドナイト&グッドラック』ではハリウッドをも襲った点には触れずに、アメリカ市民に広く襲いかかった事件を中心にしているので、ハリウッド・テンについては知らなくても大丈夫です。
ある空軍中尉が不当な解雇宣告をされた事件を発端に、大手テレビ局であるCBSの人気キャスター、エド・マローが仲間とともにマッカーシーの不正を暴いていくストーリー。モノクロフィルムに加え、調査委員会のシーンやマッカーシーの演説などの実存フィルムを多用し、かなりリアリティ溢れる映像表現でした。音楽でも、何度となく挿入されるジャズシンガー、ダイアン・リーヴスのシーンがとても心地よかった。
吹き出してしまいそうになったシーンもあったのです。ジョー(ロバート・ダウニーJR)にエド・マーローのガセネタを掴ませようとした男が、まるで永田某議員に偽メールを渡した西沢某氏の雰囲気だったのです(ほんとの姿は知りません)。そして、「マッカーシーがプールにジャンプして、マーローによって水が抜かれていたことに気付かなかった」という台詞には笑ってしまいましたよ。憎たらしい人物でしたけど、結末は結構お茶目でしたね・・・
自由を謳っているのに不自由な国になりかけたアメリカ。今の日本も表現の自由が奪われようとしているのだから、ジャーナリズムこそが戦わねばならないのに・・・つまらない殺人事件ばっかり報道するなよ!
★★★★・
なんとなく雰囲気が似てるので
高校に入るまでは、マッカーシーとマッカーサーは同一人物だと思っていた。日本にも影響を及ぼした赤狩り旋風は、マッカーサーが行なったものじゃなく、マッカーシー上院議員が行なったと知った頃にはドナ・サマーの「マッカーサー・パーク」が流行っていたことを思い出します。そして、ハリウッド・テンの存在を知ったのは映画ファンになった数年前のこと。
『真実の瞬間(とき)』や『マジェスティック』を観るためには知っておかないと理解できないかもしれませんが、この『グッドナイト&グッドラック』ではハリウッドをも襲った点には触れずに、アメリカ市民に広く襲いかかった事件を中心にしているので、ハリウッド・テンについては知らなくても大丈夫です。
ある空軍中尉が不当な解雇宣告をされた事件を発端に、大手テレビ局であるCBSの人気キャスター、エド・マローが仲間とともにマッカーシーの不正を暴いていくストーリー。モノクロフィルムに加え、調査委員会のシーンやマッカーシーの演説などの実存フィルムを多用し、かなりリアリティ溢れる映像表現でした。音楽でも、何度となく挿入されるジャズシンガー、ダイアン・リーヴスのシーンがとても心地よかった。
吹き出してしまいそうになったシーンもあったのです。ジョー(ロバート・ダウニーJR)にエド・マーローのガセネタを掴ませようとした男が、まるで永田某議員に偽メールを渡した西沢某氏の雰囲気だったのです(ほんとの姿は知りません)。そして、「マッカーシーがプールにジャンプして、マーローによって水が抜かれていたことに気付かなかった」という台詞には笑ってしまいましたよ。憎たらしい人物でしたけど、結末は結構お茶目でしたね・・・
自由を謳っているのに不自由な国になりかけたアメリカ。今の日本も表現の自由が奪われようとしているのだから、ジャーナリズムこそが戦わねばならないのに・・・つまらない殺人事件ばっかり報道するなよ!
★★★★・
なんとなく雰囲気が似てるので
![]() | ナイトフライワーナーミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |
![]() | 「グッドナイト&グッドラック」オリジナル・サウンドトラックサントラ, ダイアン・リーヴス, マット・キャッティンガブ, ピーター・マーティン, ジェフ・ハミルトン, クリストフ・ルーティ, ロバート・ハーストビクターエンタテインメントこのアイテムの詳細を見る |
新譜はFMで聴いたっきり・・・最近新しいCDを買う気力もなくって・・・(汗)
おっしゃるとおり、映画の作り方にはちょっと粗も目立っていたかと思いますが、今の時代にも通用しそうなテーマなだけに製作意欲に感激しただけかもしれません。
俺が気に入ったのは、ライブドア事件を思い出したためかも(笑)
新譜も良い意味で相変わらずで聴き入っています。
映画のほうはあまりの前評判の高さ故か、いささか
拍子抜け状態。
確かに「お洒落でぇ~」「渋くてぇ~」「格好いい」
とは思うけれど、残念ながら説得力に欠けました。
ありがとうございます。
よくぞ気づいていただきました!
俺というより、親父が飼っている犬です。
いよいよ石川県でも公開されましたね~
よかったよかった。
どんな時代でも良識のある人はいるもの。
政治だけ見てみると、
過半数取った方が真実になり、
マイノリティは抹殺されてしまう・・・
民主主義という言葉を悪いほうに利用する政治家なんてクソ食らえです。
カーズは吹替えが中心。
映画館も子供狙いなんですよねぇ・・・
プロフィール写真が尾山神社からワンちゃんに変わりましたね~。
kossyさんの愛犬かな?
赤狩りの時代は直接は知りませんが、アメリカにとっては汚点の時代なのでしょうか。
どんなに酷い時代でも良心を持った人が必ずいるものですね。
時代に流されず、正しく見る目を持ちたいです。
この映画を見たいと思った方たちばかりが観客だったせいか、おとなしくて大人のムードの方ばかりだったような。
映画館自体は「カーズ」目当ての家族連れでにぎわっていましたが。
あの当時なんて映画館もタバコの煙があったことでしょう。今の喫煙率の3倍くらいあったのかもしれませんよね。
今の時代にもこうした人が出てきてもらいたいことです。
ドナルド・フェイゲンいいですよね~
斬新なコード進行とかあったりして、今聴いても色あせない名盤だと思います♪
スタジオもパブも…。
今は、製作側も手を抜いて、観ているこちら側もそれに何となく満足して。
そういう時代に、エドのセリフは厳しく響きましたね。
ドナルド・フェイゲン!
私もこのアルバムを思いだしましたw
はじめまして。
ハリウッド映画だからといってバカにはできないんですよね~良識のある映画は多いし、やっぱり映画の作り方を知ってるというか・・・
ハリウッドテンについては、詳細には書かなかったのですが、ネット検索するとより知識が高まること間違いなしです。『ローマの休日』なんかのエピソードは興味深いものがありますよ♪
なんだかんだ言ってもアメリカには、こう言う映画を作る&それを商業的に成功させるパワーがあるからスゴいなーと思います。
「ハリウッドテン」という言葉は知らなかったので、本記事を読み得した気分になりました。
マジェスティックはそれほど深刻ではないファンタジー映画でしたけど、ジム・キャリー主演作では一番好きかも。
白黒映像が良かったですよね~字幕が読みやすければもっとよかったです・・・
グッドナイト~はとにかく渋かっこよかったです。
TBさせていただきました。
一度観ただけでは、聖書やシェークスピアからの引用文なんてわからないし、末永く愛される映画であってもらいたいような。と考えると、字幕の見難さも許してしまいそうな自分がなさけないです。
赤狩りでもっとも被害を被ったのは今で言うリベラルな人たちですよね。ジョージ・クルーニーにはもっともっと社会派映画を作ってもらいたいものです♪
といいつつ当時は赤狩りでそれどころじゃなかったでしょうけれど
ジャズもステキでした。ジョージは趣味が良いですね。
字幕のみえなさ具合が全国的なものと知って安心しました(苦笑)
もうそろそろ頭は落ち着いてきたでしょうか。
たしかに日本では教えられない世界史だったかと思いますけど、洋画をどんどん観ていくと、避けては通れない史実ですからね~
「マジェスティック」もお勧めです♪
>更紗さま
う~む、俺は今何をすべきなんでしょうか・・・(汗)
とりあえず流されるままブログを書いていますが。
あ、
わかった。
今すべきことは禁煙だ。
たばこを吸う姿に、大人の男の色気がプンプンしてぞくぞくしちゃいましたわ私(笑)
自分が今何をすべきか知っている男は素敵ですわねー。
頭が疲れた
ここまで再現や私の知らなかった事がたくさんでてきて
もう少し古い映画を見て学習しなけゃなってさ
頭が疲れた
ここまで再現や私の知らなかった事がたくさんでてきて
もう少し古い映画を見て学習しなけゃなってさ
あの事件はいったいなんだったのでしょうかね~(笑)
あれはもう過去のことですが、この映画の事実は過去のことと切り捨てられませんよね。
なんたって、共謀罪という映画と似たような雰囲気の法律が審議されてますからね・・・
サントラ、俺も欲しいです
なかなか手強かったけど、よかったです。
サントラほしいなあ。
スコッチとたばこ。
こんなに渋い男なんて、今の世の中ではなかなかいませんね~
大体、今はどこでも禁煙だしなぁ・・・
ふつーにかっこいい映画でしたね♪
スコッチを飲む姿とタバコをすうしぐさとジャズがとーってもかっこよかったです♪
また遊びにきます♪
俺にもおごってください。
>rukkia様
俺なんかマッカートニーとも混同してましたよ(うそ)。
世界史を選択してないと覚えられないのかもしれませんよね~知らなくても、今覚えれば平気です!
シェークスピアはもちろん日本語で!だって、映画でも字幕で見るんだもん。ホントの原語だったら、英語でも古語に近いですよ・・・
あ、でも高校生レベルなら常識ですか(^^;
シェークスピア、「Vfor Vendetta」にも出てきてましたよねー。
日本語で読んでも無駄かな。原語で読まないと… < 無理
飲みに行かねば。。。 ちごた。。 見に行かねば。。
たしかに字幕が見えなかった・・・
その事前情報だけはあったので、とにかく文字が隠れそうになったときに必死でヒアリングを・・・
おかげで慌しい鑑賞となりました(笑)
馬鹿な国だなぁ~とは思いましたけど、
良識のある人もいるわけで、
ハリウッド映画って、良識のある人たちが多いので映画ファンにとってはうれしいことかもしれませんよね。
私はその分で★1つ減らしちゃいました(爆)
ヘビースモーカーにはたまらん映画でした
しかし・・・本当に馬鹿な国だと思いました
国家として未熟なんだろうね・・・
ありがとうございます。
そうでしたかぁ・・・スコッチ。
2年も酒を断っているので、
ピンとこなかったのかもしれません(汗)
シェイクスピアはやはり欠かせませんか。
今後の映画鑑賞のためにも、トライすることにしましょう。
といいつつ、明日になれば忘れているkossy・・・
本日「プロデューサーズ」やっと観てきましたが、やはりシェイクスピアは欠かせないようですね。(まあ、アレは舞台だから当然かもしれませんが)
聖書は無理かもしれませんが、シェイクスピアは何とかなるような・・・。映画化もたくさんされてますよね。
TBありがとうございました。
決め台詞はシェークスピアで!とエド・マローが言ってたましたっけ。
やっぱり英語圏で粋な台詞を言うにはシェークスピアか、映画からの引用なんだなぁ~などと、真剣にシェークスピアを読もうかと悩んでる次第です。
字幕がかすれてしまってる部分を補うために、目と耳を駆使しました。
だけど、やっぱり単語が難しい。
Chain Reactionなんて言葉が何度も出てきましたけど、全文を把握するのがきついです・・・DVDを待ったほうがいいのかも。
あたしもおんなじ時に活躍していたマッカー〇ーの区別がよーついてませんでした。占領軍で失脚したあと、アメリカで赤狩りしたのかなあなどと・・・。
セリフ集を手に入れたいくらい、粋なセリフがちりばめられてましたが、英語力が・・・。セリフに追われて表情が堪能できなかったのが悔しい。
もっかい見ようかな。でも今週見たいのいっぱいあるし、葛藤だ。
たしか言ってましたよ。
なんだっけ・・・
ワイン、シャンパン、ウィスキー、ビール、ウォッカ・・・どれも違いますね。
・・・・・
お酒の名前が知りたいのです。
ハリウッド・テンは追放された脚本家たちのことなので、直接はエリア・カザンに関係ないのかもしれません。
カザンは赤狩りに協力して、知り合いをチクったことが後で問題になったのです。たしかアカデミー名誉賞を受けたときにブーイングが起こったとか、色々話題に事欠きませんでした。
この事実を知った上で『波止場』を観ると、興味深いものがありますよ。
はずかしながら、「ハリウッド・テン」というのはエリア・カザンに関係したお話でしょうか?
アメリカに問いかけてるのは、クルーニー&kossyさんのようですね。