8月17日(水)
前日は野生のシャチを見て大興奮のままウトロの温泉に泊まりました。
夕食バイキングの規模がものすごくて、調子に乗ってかなり食べすぎました。
翌17日は宿を出てから知床五湖に向かいました。
向かう途中、ここはやっぱり知床。
エゾシカがフツ-にいます。
人間がいても全然気にする様子がありません。
でも野生の動物ですから、触ったり餌をやったりは厳禁ですよ。
夏毛のエゾシカは大人もバンビ柄です。ちょっとかわいい
このエゾシカちゃん、お腹が大きいみたいでした。

ほどなく知床五湖に到着。
私たちは二湖→一湖→高架木道のコースを行くことにしました。
五胡の中で一番美しいと言われる二湖ですが、この日は雲があって
知床連山の山頂部分が全部隠れていたのがすご~く残念。
晴れていたら、湖面に鏡のように山並みが映るのに…

この知床五胡はヒグマの生息エリアなので、ヒグマの出没や目撃情報があると
散策路への進入が規制されることも、以前は多々ありました。
ですが、今は高架木道が整備され、ヒグマがいても安心して散策ができるようになっています。
私たちは今回初めてこの高架木道を歩きました。

知床連山の山並みは本当に美しいです



木道のすぐ下にもエゾシカが。
この日はいったいどれだけエゾシカを見たでしょう。

知床五湖の美しさを堪能して知床とはお別れです。
この後は阿寒へ向かいますよ。
前日は野生のシャチを見て大興奮のままウトロの温泉に泊まりました。
夕食バイキングの規模がものすごくて、調子に乗ってかなり食べすぎました。
翌17日は宿を出てから知床五湖に向かいました。
向かう途中、ここはやっぱり知床。
エゾシカがフツ-にいます。
人間がいても全然気にする様子がありません。
でも野生の動物ですから、触ったり餌をやったりは厳禁ですよ。
夏毛のエゾシカは大人もバンビ柄です。ちょっとかわいい

このエゾシカちゃん、お腹が大きいみたいでした。

ほどなく知床五湖に到着。
私たちは二湖→一湖→高架木道のコースを行くことにしました。
五胡の中で一番美しいと言われる二湖ですが、この日は雲があって
知床連山の山頂部分が全部隠れていたのがすご~く残念。
晴れていたら、湖面に鏡のように山並みが映るのに…

この知床五胡はヒグマの生息エリアなので、ヒグマの出没や目撃情報があると
散策路への進入が規制されることも、以前は多々ありました。
ですが、今は高架木道が整備され、ヒグマがいても安心して散策ができるようになっています。
私たちは今回初めてこの高架木道を歩きました。

知床連山の山並みは本当に美しいです




木道のすぐ下にもエゾシカが。
この日はいったいどれだけエゾシカを見たでしょう。

知床五湖の美しさを堪能して知床とはお別れです。
この後は阿寒へ向かいますよ。