goo blog サービス終了のお知らせ 

passing (通りすがり)

2019年5月大腸癌発覚、st3c(T4aN2bM0) 2020年5月多発性肺転移 2021年9月骨盤内転移

再度FOLFOXから2週間の様子

2022-01-07 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

FOLFOXはアバスチン抜きでフルドーズでしたが、

激しい口内炎、粘膜炎はなくて調子抜けな感じ。

 
 
元日にお餅を食べてて左の仮歯というか被せがとれました。
本日の予約で直してもらうつもり。
でも先生はひたすら神経の治療をしてます。
この治療を続けるのはとても良い先生との事。
有難いです。
 
 
 
でも先生はなかなか仮歯のところに歯を入れてくれない。
折角大学病院の歯科医に治療履歴を書いてもらったのにその事についての話もない。
寡黙というか何も言わない先生なのです。
田舎はそうなのかな。
東京の先生は細かいところまで説明してくださっていました。
 
 
 
抗がん剤から2週間経てば食欲もあり体調はいいです。
口の中も良くなり食べ物の制限もない感じ。
こんなんで効いてるのかな。
 
 
 
再来週は造影CTで、次の日発表会。
あ、あ。
手術できますように🙏
 
 
 
気になるのは左足の膝回り。
足が曲がらないし、膝が痛い。
まさか骨転移?
怖くて整形外科に行けない。
私が癌だってこと言ってないし。
今はここが心配。
 
 
 
 
 

口腔外科へ

2021-12-21 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

地元の総合病院の口腔外科へ

抗がん剤をやらなかったので行かなくてよかったのだけど、

口角へぶつぶつが出ており夫の見立てではヘルペスかも?という事でしたが

門外なので見てもらいました。

カビの可能性が高くアズノール軟膏で対処できるそうです。

 

 

カビができるなんて口腔カンジダってことは免疫力の低下なんですね。

口腔カンジタには2種類あるそうです。 

私のは慢性萎縮性(紅斑性)カンジダ症のようです。  

  check here→ 口腔カンジダ症 (chukai.ne.jp)  

 

 

うがい薬も頂きました。どちらも5本。

大学病院では1本しか出ないので足りません。

ちなみにヘパリン類似軟膏も25gが3本しかでないので1週間持ちません。

もっと欲しいな・・・

   

アズノールう軟膏        アズノールうがい薬

 

 

明後日からFOLFOXのフルドーズなので口内炎や粘膜炎は必ずでるので

エピシルも処方してもらいました。

キシロカイン入りのうがい薬も処方してもらいましたが、

それ自体染みてしまいますが代わりはないので出してもらいました。

 

 

私の口の中が副作用で一番つらいかもしれません。

今度はオキサリプラチン使うので冷たいものはご法度で

アイスクリームも食べれません。

 

 

#3FILFIRI Day20 

体の方は悪いながら戻りましたが口の中は問題だらけ。

明日は歯科治療ですし。

抗がん剤もトータルで32回。

全コースを通して5FU、ゼローダなど代謝拮抗薬を使っています。

 


代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の解説

薬の解説

薬の効果と作用機序
  •  DNAの構成成分に類似した化学構造をもち、細胞増殖に必要なDNA合成を阻害して抗腫瘍効果をあらわす薬
    • がん細胞は無秩序に増殖を繰り返したり転移を行うことで、正常な細胞を障害し組織を壊す
    • 細胞増殖に必要なDNAの成分にピリミジン塩基と呼ばれる物質がある
    • 本剤はピリミジン塩基と同じ様な構造をもち、DNA合成の過程でピリミジン塩基の代わりに取り込まれることなどにより抗腫瘍効果をあらわす
  •  フルオロウラシルやシタラビンを元にして造られ体内で代謝を受けてこれらの薬剤へ変換される製剤(プロドラッグ製剤)がある

こちらに詳しく書かれています↓

代謝拮抗薬(ピリミジン拮抗薬)の解説|日経メディカル処方薬事典 (nikkeibp.co.jp)


 

夫が次回からは抗がん剤をなるべく減らそうと言いますが、

減らすと体は楽になるけど癌の方はどうなるのだろう。

年を明けると1年8か月。暮れまでなら2年7か月。

抗がん剤だけの治療だと一般的には2年と言われています。

SNSのステージ4で手術不可の仲間も2年前後で亡くなっている方が多いです。

 

 

覚悟を決めなきゃ。

手術で全部取りきれなかったら来年いっぱいは生きれないと思う。

だったら、楽な方がいいのかな。。。

夫は医者だしわかっているのかもしれない。

開業医者をやめるつもりはなさそうです。

私と一緒で死ぬ死ぬ詐欺じゃなく、やめるやめる詐欺なのかな。

死にたいは生きたいの裏返し。

 

 


抗がん剤1週間延期&歯科治療

2021-11-22 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

明後日から始まる3クール目の抗がん剤。

体力も回復してないし、口内炎、粘膜炎はまだ治っておらず、
事情を話し承諾してくれました。
 
歯科の方にも電話入れ、地元で治療するから経過報告をお願いしますと
お願いして承諾してくれました。
 
 
抜歯したのが4/26。
未だに仮歯ですもんね。
大学病院の予約も3ヶ月先になるし、何度も仮歯がとれて、地元の歯科で本歯にすることにしました。
 
 
だだ今日も仮歯をつけ直してくれたのですが、衛生士さんと言うのかな?下手なんですよ。
先生がしてくださった補正みたいな感じです。
余計口内炎がでそうです。ってすでにヤバい😱💧。
 
 
 
私どうなるの?
今日の血液検査の結果。
 
 
手術できるのかな?
2週間毎の抗がん剤も3週間になってます。
祈るしかありません🛐



歯科受診&明日は退院

2021-10-25 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など
今回の入院は九日間。
明日退院です。

初めてのfolfiri。
印象はfolfoxより楽かも。。?
外来で思いがけず新たな転移を手術出来るかもしれないと言われ、folifili治療に望みをかけ、期待している。
転移部分が動かなかったら手術出来る可能性があるとのこと。
骨盤内転移で局所転移なのか、腹膜播種なのかわからないけど、取れるなら取りたい。大切な臓器があるところ。大きくなれば歩けなくなる可能性もある。

兎に角効いてくれればよし。

午前中は歯科受診。
支援の先生にも会い診てもらう。
やれやれ。
下唇の痛み4ヶ月取れない。 
あの、歯医者で痛め付けられたところ。今までで最高の痛さだった。

そこを細胞針する。
4ヶ月経って痛みが取れないのはおかしいってこと。
口腔外科に回して診てもらうとのこと。でも弄るとそれだけ口内炎のリスクは上がるんだよね。
あの、治療で痛め付けられた下唇内側、まさか細胞針するなんて思っても見なかったよ。そこへは二度と行かない。
今日は抜歯した歯の被せと仮歯の調整。

院内の美容室で髪をカット。


脱毛する薬だけどしない方もいるようです。

病院疲れ

2021-10-08 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

今週は月曜日から今日まで毎日病院通い。

自分のじゃなくて付き添いも含めてですが疲れました。

普通に生活してて知らない方には元気に見えるけど相当困憊しています。

 

昨日は口腔外科に行きました。

アイスとプリンしか食べられないというと、そうだと思いますって言われました。

口内炎というより粘膜炎で舌の粘膜やられて舌はつるつるで委縮しているそうです。

エンシュアかウイダーインゼリーがおすすめって言われたけど、好きじゃない。

症状はこんな感じ → Microsoft Word - 21_5口やのどの炎症 (scchr.jp)

オキサリプラチンすると結構ひどくなるようですが今回してないし。イリノテカンでも同じだそうです。

抗がん剤止めたら治るかもって。。。でも、でも基本エンドレスなんです

 

処方されたのはエピシル 

がん治療で開発競争が激化。バイオベンチャーそれぞれの戦略(ニュー ...

 抗がん剤使用者に届けたい!口内炎の刺激を防ぐ液体とは?|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社 (newswitch.jp)

キシロカイン入りうがい薬(アズノール、グリセリン入り)

ゲンタシン+ワセリン合剤 口の中に塗ります(歯にたっぴり塗る)

 

腹膜転移はどうなるのだろう。

入院やめたけど抗がん剤はどうなるのだろう。

手術できなければ来年いっぱい持つかな。。。

ダメなら前に行ってた有明にセカンドオピニオンに行くつもりです。

 


大学病院での仮歯が取れ、歯科医院へ行く

2021-09-21 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

#20 FOLFOX+アバスチン day14

昨夜は手のひらの痺れ、足の裏の痺れが最高値。

オキサリプラチンも2300㎎ぐらい使ってるのでもう限界かも。

喉枯れも出てきて、耳管というか耳が中耳炎みたい。

歯茎も腫れ、2,3日前から抗生剤を服用しています。

 

抗がん剤で体が蝕まれているのが自覚できます。

来週のPET。・・・どうなるんだろう。

オキサリプラチンのstop and go!  で行きたいです。

主治医は同じ感じだといいますが、

これはFOLFOX(オキサリプラチン入り)6回やり、オキサリを抜いて5FUだけ12回やる。これを繰り返します。途中で腫瘍が大きくなったりしたら再度オキサリプラチン入りのFOLFOXをするというもの。

私の場合ZEROX療法で6/8回、FOLFOX療法で11/20です。オキサリプラチン蓄積量は2300㎎ぐらいです。

この状態で

 

歯医者さんに大学病院で作った取れた仮歯をくっつけてもらいました。

大学病院がいいと思ったのですがそういうわけでもないです。抜歯はアバスチンしているので口腔外科でした流れでこういうことになっています。


口腔外科、歯科医院に行く

2021-09-17 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

#20 FOLFOX+アバスチン day11

16日は口腔外科に、17日は歯科に。

 

迷った挙句口腔外科に予約外で行きました。

おなじみのキシロカイン&グリセリンの入りアズノールうがい液を処方されました。

これほしかったやつ。

軟膏はゲンタシン+ワセリン。アラセナ。唇の潰瘍はヘルペスではなさそうとの事ですが。

 

本日唇の潰瘍は治っておらず、痛い!

口の中の粘膜炎も痛い!口の中というより頬の内側です。

2週間毎の抗がん剤なら治っていないところ始まるのでやばかったけど今回は3週間あいてるので治るかどうか瀬戸際かもしれません。痛いのに食べれるんで根性あるのかないのかわかりません

とにかく抗がん剤はしたくない! 次回はPETCT、翌日発表会+抗がん剤です。

 

これにより私の今後の治療が決まります、どこかに書いたかもです。同じことしか思っていないので同じこと書いちゃうんですよね。

 

夫が来月当たり東京に行くんだと言ってますが大丈夫なのでしょうか。

コロナの感染状況を見ての事ですよ。私はいかないけど。

車を置いたままだし、郵便物も見たいし、1年以上行ってないので行きたいのもわかります。

私はここで着付け仲間とお出かけしておしゃべりするのを楽しみにしていたのです。

治して帰ってきてね。コロナが落ち着いたらお出かけしようね。って。泣けるんだよね

 

この夢かなえられるのかな。

コロナじゃなかったら今なら行けるのに。。

  

歯医者さんは大学病院で治療中の仮歯は治してくれませんでした。

根っこの治療ですが正直言って違和感取れないし、歯茎が炎症起こしているのわかります。次は穴を埋めるなんて言ってるけど、まだ痛いんですよ。抗生剤を飲んでみます。

 

 

大学病院歯科受診、仮歯入る

2021-08-30 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など
なかなか予約がとれなくて、前回は6月21日なので2ヶ月以上経っています。

時間をかけて治療してくださるのですが、仮歯は半端ない違和感。

東京時代のブリッジの仮歯を2年以上おいてて、痛いと言うと治療の妨げになるので中の一本を抜きましょうと言う話になり抜いたのが4月29日。

感染リスクもあったためといわれましたが、地元の口腔外科では今あえて抜くことなし。という診断。

でも時々痛んでたし入院中に痛くなっても困るので抜きました。

癌にならなかったら、東京にいられたのに。
癌にならなかったら、歯を抜くのこともなかったのに。
なんて。

癌になっていいことなんてひとつもありません。特にステージ4になってからはちょっとしたことを病気と結びつけてしまいます。

治療病院以外でも同じです。
腰が痛いと整形外科を受診すると、遠隔転移はなさそう。でも転移をしてるかもっと細かく調べましょう。

歯医者さんで口内炎が出来たというと、悪性の口内炎ではなさそうです。口内炎の薬が欲しかっただけなのに。

ステージ4になるとどこに行っても転移を調べようとするのです。
だから、癌の事は内緒にしてるところもあります。

今後の私を想像できなくて、辛いし苦しいです。
来週の予定は立てられても、二ヶ月後の予定は立たない。抗がん剤していると来週の予定も立たない。

ステージ4になり、抗がん剤だけだと辛い。治ることはない。
転移がわかり1年3ヶ月。手術出来なければ2年生存率5%。そろそろかなって思います。

でも、でも、手術出きるかも。
まだ死ねません。
娘にも会ってない😭



歯科の待ち合いに思う

2021-08-27 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

舌の下に出ている口内炎どうにかならないかな。

一応診てもらったら悪性じゃなさそうですと言われたよ。

そういう返事を期待していたわけじゃなく、薬を処方して欲しかったんだ。

治療には今のところ満足です。

 

時々見ている女医さんのブログ。

今回再発していたようです。

心はざわついているはずなのに平常心を失わないなんてさすがだと思う。小さなお子さんがいる彼女。私とは違って強い方なのか。医学的知識があるから取り乱さないのか。応援しているし、頑張ってほしい。

 

さて、私。

【ラジオ波施術病院からのCTのレポート】2021年8月13日の造影CT

局所に明らかな再発腫瘤は指摘できません。

未治療も残存肺結節(一部転移との厳密な識別困難を含め)は右肺5個、左肺2個と考えます。

右肺中庸中枢側に造影効果を伴うリンパ節の結節影2個あり。経時的なサイズ変化なし。


AIを使って癌の追跡をしたがわからなかったとの事です。じゃあ、リンパ節の結節は癌じゃないのかもしれないなどと、ひいき目に見てしまいます。右肺5個のうち3個はラジオ波焼灼できるので施術しようと思っています。今後はかかっている病院でペットCTをしてそれをラジオ波病院へ送り、放射線科の医師から今後の話があり、手術できるかの評価待ちです。リンパに癌があれば抗がん剤の治療になり、あわよくば放射線治療ができるかも。。。そうなれば予後は悪く1年以下にだと思います。

 

私はこれからどうなっていくのでしょうか。

子供にも会えないまま、あの世へ旅立つのでしょうか。


退院してから1週間の様子

2021-08-21 | 内科・耳鼻科・皮膚科・歯科・心療内科の診察など

退院2日目 クリニックで血液検査をする

 

退院3日目 眼科受診 クリニックで気胸のレントゲン撮る 

芝刈り機していてゴミが目に入るが取れなくてごろごろするので受診しましたが

傷もゴミもないって事でした。 気胸の方は治っていました。

 

退院4日目 新規の歯科医院受診 血液検査の結果でる

入院中から歯茎が痛く今かかっている歯科にどうしても足が運ばず新しい所を見つけそこで治療してもらえたのが嬉しい。

口をひっぱり色々検査するのですが、そのたびにジェルを塗ってくださるのがありがたい。

前の歯科では唇が歯にあたり1か月以上痛く、

マウスパットを作りましたがそれをすると余計痛いという悪循環になりました。

 

癌マーカーの値は CEA3.2 (7月より0.7) CA19-9 24(7月より12.4

前は大学病院で今回はクリニックだったので比較は難しいのですが、

うちのクリニックはおおむね値が低く出ます。

CEAは肺から出血したのでそういうのがあれば上がるとの事でした。

本当かな~~

 

通いの大学病院に診察の予約を入れる

抗がん剤を2か月間しないことになるけどいいのかな。

夫曰く1週間遅れたところで変わらないからと。

 

現在直近の抗がん剤から38日目。

体の調子はいいです。筋トレとダイエットを頑張ろうと思っています。

やはり子供に会いたいですコロナ禍の今いつのなったら会えるのでしょう。