記憶のおとしもの・わすれもの

忘れたくないこともたくさん忘れちゃうし、日々のことなんて、
もっと忘れてしまうなぁ。
大事に書き続けたいです。

祝!再会!甘々棒♪

2008年02月20日 | Weblog
わーい
常にかばんに2枚以上もっている黒豆せんべい、みつけたら必ず買う
黒豆しぼりや、黒豆甘納豆、大好きすぎて断たざるを得ないほど食べて
しまっていたポテトチップス。
大好物なお菓子たちは数あれど、ようやくようやく手に入れれて、
今日とってもとっても感激なのは、甘々棒だよぉ~
名前だけじゃわかりにくいけれど、きな粉が原材料で、おばあちゃんと一緒に
食べたくなるような、素朴だけれど、きっとみんな大好きだろう
駄菓子です。だって、おいしいんだもん

地元のデパートの催し物で、'飛騨高山展'をしていて、たまたま行った
ときに出会ったのが初対面
飛騨の駄菓子は、なんだかとっても有名みたいで、その催しにも、
駄菓子の店舗だけで、何店も来られていたけれど、わたしの舌と歯とあごとのど
にぴったりだったのは、なんといっても音羽屋さんってところの
甘々棒なんだよぅ
催し場なのをいいことに、全店食べ比べたけれど、だんとつの
お気に入り度で、一週間の期間中に、家からも会社からも
無関係な場所にあるそのデパートに、甘々棒のために2度通ったし、
母にも頼んで買ってきてもらったもん
こんなにおいしいんだから、次はネットで買おう♪とか、次また来られた
ときに、まとめ買い♪なんて思っていたのに、お店の名前と原材料名だけを
置き土産に、音信不通となってしまって・・・
巷の駄菓子コーナで探してみたり、ほかのお店の甘々棒に心移りしそうに
なったり、仲間のきなこ棒やげんこつに、馴れ合いをもとめたり。。。
目に付くデパートや地域の物産展には、常に気を配っていたし、知らない間に
飛騨高山展が開催されたらいやだから、主婦であるお友達には、もしものとき
用に、購入個数と通販方法を聞いておくことを依頼済みだったわたし・・・。

でも、でも、今日とうとう飛騨高山展が帰ってきたよぉ
初日の今日、普段平日に休みじゃないのに、そこにいること自体が、
なんだかちょっとした運命の気がしたし、さっそく出かけて、音羽屋さんを
見つけて、わたしの思いの丈をぶつけたときの感激といったら
待っててよかったよう!忘れないでよかったよう!
デパート自体の改装が原因だったようで、2年間ご無沙汰だったそう。
しかも、わたしがインターネットで必死に探したあと、去年の7月に
めでたくホームページをオープンされたそうで、なんだか一安心だぁ

さわってみたら、思い出より少しやわらかくて、でもいざ食べるときには、
思っていた通りの硬さで、もうこれは病みつきだし、あごの弱い現代っ子
必須の駄菓子だと思うのです♪
あぁ。うれしい


gooリサーチモニターに登録!