goo blog サービス終了のお知らせ 

koon's blog

二郎、ラーメン、カレー、路麺、飲み屋の情報等。

吉音コンテスト

2005年05月05日 | Weblog
吉祥寺音楽祭というのが毎年開かれているらしい。
その中で行なわれる吉音コンテストに、
友人でもあり、最近の一番のお気に入りのユニット、
風響月歌がエントリーされたというので、
応援に行って見た。

さすがに決勝に残るだけあって、みんなレベルが高い。
なんか見てて自分も緊張して来たぞ。(^^;

そんな中、風響月歌が出たわけだが、登場して音が鳴った瞬間、
場内の空気が一変した。
シンと張りつめて、全ての観客の意識がステージに集中している。
これは、今までのどの出演者にもなかった。
メロディーや歌詞の一つ一つが、聴衆にしみて行く感じ…。
いつもがちゃがちゃと騒がしい、アコダイFで聞いていたので、
一度こういうちゃんとしたステージ(マスターすんまそん(^^;)で聞きたいと思っていた。
やはり、こういう場でこそ真価を発揮するのだった。

これだけのステージングを見せてくれたので、満足していたが、
何と、準グランプリを取ってしまった。
素晴らしい、おめでとう!
審査員にも、見た目や上っ面の派手さでなく、
ちゃんと音楽が伝わっていたというのが嬉しい。

グランプリのユースムースアヴェニューもとっても良いバンドだったし、
久々に楽しいひとときだった。
吉祥寺の人並みには辟易したけど。(^^;

子供をしからない親

2005年04月28日 | Weblog
今に始まった事じゃないけど、子供をしっかり叱らない親って多いよね。
いつも楽しみにしている、眞鍋かをりのブログの4/25の記事を見てて思った。
もし私がその場にいたら絶対親に文句言ってただろうな。
公の場でやっては行けない事を、子供に教えるのが教育だと思うんだけど、
違うのかな?考えが古い?

それに、子供の頃からちゃんと叱ってやらないと、
思春期になっても怒られ慣れてないから、
ちょっと何か注意されただけですぐにキレてしまう。
どう対処したらいいかわからないんだろうね。

まあ、今の親の世代も既に叱られないで育って来た人も
多いから、どうしようもないな。

あ、叱るのと体罰は別ですよ。
体罰は基本的には良くないです。


おまわりさんのちゃり

2005年03月28日 | Weblog
夜中にコンビニに買い出しに行くと、
パトロールしているお巡りさんに良く会う。

ご苦労様です。

でも、チャリに鍵もかけずに
そこらに置いておくのはどうかと思うんですけど。


盗まれたって知らないよぉ。(^^;

サイバーダイン社

2005年03月26日 | Weblog
朝日新聞の記事で読んだのだけれど、本当にこういう名前の会社があるそうで。
サイバ-ダイン社
しかも、この会社のロボットスーツHAL(Hybrid Assistive Limb)というのが、
もうすぐ実用化するそうで、買い主もほぼ決まってるらしい。

いやぁ、SFの世界がまた現実になって行くなぁ。
でも、なんか社名が縁起良くねぇなぁ。(^^;

そう言えば、タイレルコーポレーションっつーのも実在したんだよね。

都営新宿線で車両事故

2005年02月19日 | Weblog
地下鉄車両故障:
450人が線路を歩いて避難 都営新宿線
18日午後5時ごろ、東京都新宿区市谷本村町の都営地下鉄新宿線・曙橋-市ケ谷駅間で、
笹塚発本八幡行き列車(8両編成)の非常ブレーキが突然かかった状態になり、急停車した。
Mainichi Interactive 今日の話題より

本当ならば、この影響をもろに被っていたはずだったが、
仕事の都合で幸か不幸か、免れた。

良かったのか、悪かったのか。
みんな旨いもん喰ったんだろうなと思うと…。

夜、近くの中華屋で、ビールと餃子と、チャーハン。
写真撮るのも忘れた。(;_;)

地震

2005年02月16日 | Weblog
今朝、4時半頃トイレに起きて、手を洗って
少し水を飲もうとかがんだ瞬間、クラッと来た。

あれ~、貧血?
と一瞬思い壁に手をつくと、まだグラグラしている。

自分じゃなくて、世間が揺れてるじゃん。
しかもかなりでかいと来た。
うちの方は、震度4でした。
部屋に戻ると、本棚に積んである本が倒れそうになっていた。

う~む、そのまま寝ていて、もう少し大きな地震が来たら、
ひとたまりも無いねぇ。
今度の休みに、部屋を片付けようっと。(^^;

大変お世話になりました

2005年02月14日 | Weblog

私が今まで、大変お世話になったサイト、ジャンボのらーめん三昧が、2/12で閉鎖になりました。
再開するかどうかは現時点では決めていないとの事。

東京のらーめん屋さんとともに、私の食べ歩きの原点だっただけに、少し寂しい気持ちです、

今まで、お疲れさまでした。
そして、ありがとうございました。