吉祥寺音楽祭というのが毎年開かれているらしい。
その中で行なわれる吉音コンテストに、
友人でもあり、最近の一番のお気に入りのユニット、
風響月歌がエントリーされたというので、
応援に行って見た。
さすがに決勝に残るだけあって、みんなレベルが高い。
なんか見てて自分も緊張して来たぞ。(^^;
そんな中、風響月歌が出たわけだが、登場して音が鳴った瞬間、
場内の空気が一変した。
シンと張りつめて、全ての観客の意識がステージに集中している。
これは、今までのどの出演者にもなかった。
メロディーや歌詞の一つ一つが、聴衆にしみて行く感じ…。
いつもがちゃがちゃと騒がしい、アコダイFで聞いていたので、
一度こういうちゃんとしたステージ(マスターすんまそん(^^;)で聞きたいと思っていた。
やはり、こういう場でこそ真価を発揮するのだった。
これだけのステージングを見せてくれたので、満足していたが、
何と、準グランプリを取ってしまった。
素晴らしい、おめでとう!
審査員にも、見た目や上っ面の派手さでなく、
ちゃんと音楽が伝わっていたというのが嬉しい。
グランプリのユースムースアヴェニューもとっても良いバンドだったし、
久々に楽しいひとときだった。
吉祥寺の人並みには辟易したけど。(^^;
その中で行なわれる吉音コンテストに、
友人でもあり、最近の一番のお気に入りのユニット、
風響月歌がエントリーされたというので、
応援に行って見た。
さすがに決勝に残るだけあって、みんなレベルが高い。
なんか見てて自分も緊張して来たぞ。(^^;
そんな中、風響月歌が出たわけだが、登場して音が鳴った瞬間、
場内の空気が一変した。
シンと張りつめて、全ての観客の意識がステージに集中している。
これは、今までのどの出演者にもなかった。
メロディーや歌詞の一つ一つが、聴衆にしみて行く感じ…。
いつもがちゃがちゃと騒がしい、アコダイFで聞いていたので、
一度こういうちゃんとしたステージ(マスターすんまそん(^^;)で聞きたいと思っていた。
やはり、こういう場でこそ真価を発揮するのだった。
これだけのステージングを見せてくれたので、満足していたが、
何と、準グランプリを取ってしまった。
素晴らしい、おめでとう!
審査員にも、見た目や上っ面の派手さでなく、
ちゃんと音楽が伝わっていたというのが嬉しい。
グランプリのユースムースアヴェニューもとっても良いバンドだったし、
久々に楽しいひとときだった。
吉祥寺の人並みには辟易したけど。(^^;