goo blog サービス終了のお知らせ 

工房arte「それではみなさん、ご一緒に♪」

ピピピッときたものを、楽しくりましょ。
それではみなさん、ご一緒に♪

これって作れるかも?

2008-11-19 | 日々雑感

ルークのお散歩から帰ってから、今日はお昼までパソコンの前。。。

お菓子の家を1時間ほどでいかに楽しく、
材料をどうするかなど、いろいろ調べてました。
大体基本線は固まったので、あとは試作とパンフの撮影用の作品作りです。
ただ、、、、、カラフルにするか、シックにいくか、、、、、、、
個人的にはシックにいきたいけれど、
子供達が対照なので、M&Mチョコやマシュマロを登場させるつもりです。
きっとアイシングもカラフルなものをデコレーション用に用意をします。



ところで。。
こんな可愛い物を見つけてしまいました




販売元の会社の画像からなのですが、キャンドルロータリーというものだそうです。
デザインはスウェーデン発だそう。

これって、私のお気に入りの「くるくる回るライト」から応用して作れません?

先日調べていた時偶然に、このような形のものを、
やはり子供向けに紙で作っている「物つくりスタジオ」の先生がいらっしゃいました。

この形のホルダーは他にも「キャンドルスペル」とも呼ぶようです。

くるくる回すためには電球を筒状の傘で覆わないとダメかな、
と思っていましたが、どうもそうではないようですネ。

それとも、キャンドルの炎はまっすぐ上に上がるので、
電球に比べると発する温度が高いのかな。。。。

いすれにしても挑戦してみようと思います
「お菓子のおうち」のパンフ撮影用のものが仕上がってからネ。


12月のカルチャーは。。。。。♪

2008-11-18 | 日々雑感

今日はRamb's earさんで、12月のカルチャーの打ち合わせをしてきました。

決まりましたよ~~~~~


多分クリスマス前の土曜日になると思います。
何点か、候補に上げて資料を持って行きましたが、
その中から、、、、、

お菓子のおうちを作ろう

に決まりました~



今回お見えしない事になった候補達は、
面白そうだから、その時に作って飾り付けしようかな。

「スノードーム」と
「ワイヤと紙で作るくるくる回るライト」と「フェルトのボール」。



お菓子の家は、風月堂の丸いゴーフル(大)の上に建てようと思いまーす


Ramb's earのイベント大盛況!

2008-11-17 | 日々雑感

昨日はRamb's earさんの1周年記念イベントでした。

開店前は雨でしたが、イベント開始時間にはほとんど雨が上がり、
お店の外で販売の準備をされていた
ベーグルの輪粉さんとお菓子のKiqchiさんの前にはもう列が。。。!(驚)

お店で準備をしていた私は状況が把握できていませんでしたが、
「時間になりました!どうぞお入りください!!」
の三浦さんの声が聞こえたと思ったら、
(ここはどこぞのバーゲン会場?!)の勢いで人がドドーーーッと入店。




入り口の向こう側、外にはベーグルとお菓子の列。
      
   
        店内は人でいっぱい。  



お昼過ぎまでバーゲン会場のような賑わいが続き、
レジの前はずっと長蛇の列でした。

ラムズさんからは「大々的に宣伝をしなかった」とお聞きしていたのに、
(このお客様方は一体どこからいらしたのだろう…???)と驚くほどの混雑で、
一緒に参加をしてくださったスプンクさんも私も動く事が出来ず、、、
比較的ゆったり動けるようになってきたのがお昼を回った頃。





やっと自由に写真を写すことも出来るようになりました。



その頃にお菓子工房のKlqchiさんが、
外でお湯を沸かしてコーヒーの販売を開始。
お店にいらした方は、外でのお茶が出来ました。

私達も、輪粉さんのベーグルとKIQGHIさんのお菓子で外ランチをしましたヨ



午後からはワークショップが始まりました。
私も大人の方1名、お子様2名で「ぷくぷくハート」をしました。
今回使ったワイヤーは20番、26番の細いものだったので、
あまり力や技はいらなかったのですが、
始めのハートの枠をきちんと留めるのが少し難しかったかな?

それでもハートが立体的になってくると
「楽しくなってきた♪」
との声が聞かれ、正直ホッとしました~。

完成はワイヤーのみで「ぷくぷくハート」を仕上げるところまでだったのですが、
ここでちょこっとビーズを絡めるバリエを紹介

夕方に向かい店内が少し暗くなりかけだったので、
ビーズが店内の照明に反射をしてキラキラ・・・
…はい、ビーズを加えたくなり時間延長
            (三浦さん、ありがとうございます



莉沙ちゃんの「ぷくぷくハート」
にビーズがいくつか絡んだのが見えるでしょうか。。。

白い羽も用意してあったので、
羽根を2枚付けて「天使の羽」に出来ることもお話をして、
今回のラッピングは(撮るのを忘れました。。。残念。。。)、
透明ビニール袋を三角垂にし、
留めるテープも模様入りの透明セロハンから作ったもの。(お花模様
トップに白い羽根をワイヤー入りラフィアで飾って出来上がり。

とてもかわいく出来ました

近いうちにいくつか同じものを作ってラッピングまでをご紹介しますネ。



さ~て、今日は午後から幼稚園の英語クラス。
また元の生活に戻りますが、
12月は、塾の英語クラスのクリスマスイベント、
私の英語サークルの子達のクリスマスイベント、
この地域の子供さん達に向けてのクリスマスイベント、
そしてそして・・・・・
夏休みにしたカルチャーの
「子供のための雑貨教室 for Christmas をします。

なんか、書いてるだけで忙しいです。
これはいずれも正規のお仕事以外にする事ですから。。。
塾の中3生は12月といったら受験直前だし。

でもね、1つ1つが経験だし、
生徒さんや周りの方から得るものが本当に多いので、乗り切ろうと思います。

何より「かわいい~~~~という時間を
みなさんとご一緒したいので


糸を注文しました。

2008-11-07 | 日々雑感


今、「ミニミニストール」の糸をAVRILに注文しました


色は
・カーキ×ホワイト
・グレー×ホワイト
・グレー×ライトブラウン
の3色です。


明日の午前には着くそう。
今日明日明後日でコサージュを仕上げて、来週はせっけんとキャンドルにかかります。

一昨日、Ramb's earさんにお散歩の途中でちょこっと寄りましたが、
とてもとてもお忙しそうでした。
お店に入った大きなもみの木に、オーナメントをたくさん作るのだそうです。

16日、まだまだだと思ってたけど、来週です。
時間が経つのは早いな~~~~~。


「今回のせっけん」と私のおもちゃ箱♪

2008-11-05 | 日々雑感

11/16のRamb's earさんのイベントに向けて、今回はいろいろな事を平行して進めています。



「ミニミニストール」は形がつき、
「フェルトのコサージュ」もよいアイデアが浮かび形がついてきました。

残るはキャンドルコサージュ
どっちとも調べたり考えたりしてきているので、
あとは手を動かして形にするだけです



せっけんは苛性ソーダを使って作るコールドプロセスではなく、
M&Pソープ(グリセリンソープ)をベースに使ったものにするので、
仕上がりに時間はかかりませんが、
それでも数日~1週間はきちんと乾燥させないとせっけんがしまらないので、
もうオーダーをして取り寄せなければなりません。

それで。。。今回のせっけんは。。。。。

・キッチンで使うためのせっけん⇒料理途中など汚れを落とすため 
 (ハニー×オレンジピール粉末×スクラブ材;ベリー類種子×EO;スイートオレンジ)
・お外から帰って来た時に使うせっけん⇒かぜ予防
 (ゴートミルク×EO;ユーカリグロブルス×EO;スゥィートマジョラム)
・冬のしっとりせっけん⇒保湿 
 (ゴートミルク×アボカドバター×EO;まだ未定)

の3種です





さ~て、私のおもちゃ箱♪

寒くなってくるとリップクリーム、リップバーム、
何かで遊びたくなった時に少量のハンドクリームをちょこちょこっと作ったり、
もちろんソープ、キャンドルを作ったりする時に開ける箱。





前はクッキーの入ってた缶に入れてましたが、
最近アルミの可愛い箱(箱?)を見つけたので。。。。。

  



  ふたを開けるとこんな風。
  いろんなオイルの香りが混ざっていい香りがふわ~~♪
                       
                      ね? おもちゃ箱でしょ?






夏に子供達に「せっけん教室」をした時のパンフ作りの時、
Ramb's earさんに添えていただいたプリザーブドのラベンダー。
あまりに可愛かったから、ここにテープでペタンと貼ってあります
                

指編みの魅力

2008-11-04 | 日々雑感

一昨日からふと始めた指編み。

もしまだやってみた事のない方がいらしたら、ぜひぜひお薦めします!


私も今までは「編み物」といえば、棒針編みかぎ針編みでした。
何回かテレビで紹介されているのを見たことがありましたが、
「お遊び」…と、軽くながしてました。。。。。。
(紹介してくださってた先生方、ごめんなさい。。。。。)

でもいざやってみたら、簡単に出来るだけではないのです。

かぎ針や棒針を使って作品を作る時って、
右手は針、左手は針と編みかけの作品を持ってますよね。

それに対して指編みは、両手(特に親指、人差し指、中指)が針になります。
編む作業も、毛糸を持ちながらも左右両手がいつも絡んだり交差したりする感じ。
毛糸のぬくもりと両手のぬくもりとで、編みながらとてもやさしい気持ちになります





AVRILではこのような「指編みパーティーセット」レンタルもあるそう。

すごく素敵なパーティーが出来そうです。
いつか機会があったらやってみたいな


ニードルフェルティング♪

2008-10-30 | 日々雑感

今日AVRILに行ったのは、
「結んで作るストール」に使う糸を買いたかったのと、
あの空間でニードルフェルティングをやってみたかったからなのでした~♪



いやぁ~、様々な糸がたくさんあるあの空間で、
疑問に思うところを質問しながら作るのは非常に面白かったデス。

約2時間、ひたすらチクチク

花弁のデザインを細くしたのでその分パーツが増えてしまいましたが、
存分に楽しんできました




今日買ってきた糸と、作ったコサージュ。


今日はこれからまた、存分にチクチク楽しみます


今日はちょっと違うお話。

2008-10-27 | 日々雑感

今日はいつもとちょっと違うお話。


「教える」と言えば、私はまだ大人の方たちに向けての経験があまりない。。。
ってゆーか、どうしても子供に傾いちゃう。

なぜかって。。。



先週末、車で15分くらいの所にある公園のドッグランに行った時のこと
ルークを遊ばせながら、パパやママ達とお話していたら。。。




突然「ほら」って落ち葉のブーケを見せてくれた女の子がいました。

はじめは大きな落ち葉で顔を隠したり、お面にしたりしていたのが、
「ここにも。」「ここにもある。」って集めてるうちに大きくなって
「お花みたいでしょ?」って見せてくれたのです。

1枚の落ち葉がお面になって、花束になって、
最後はチアガールのポンポンになってました。

1枚の落ち葉で何通りにも遊べるって、素直に…素晴らしい
何通りにも遊ぶとき、それに完全に入り込んでしまえるっていうのが
本当本当に素晴らしい




話は変わって…
私が2週間に1度、一緒に英語で遊んでいる英語サークルの幼稚園の年長さん。
別に強制をして詰め込んだりせずの、2週間に1回の英語サークル。
歌って踊って、英語の数え歌や手遊びをして、
工作をしてまた遊んで歌っての繰り返し。

今年長さんのつぼにはまっているのが、このピクニックセット。
海外のサイトのもので、色もデザインもお洒落でとてもきれいです

     

今、年長さんはチョキチョキするのが大好き♪
なのでとにかく2回に渡って、ひたすらチョキチョキ。
切った後にはピクニックごっこ。この「ごっこ遊び」が面白いのです。

頭の中が英語に切り替わる瞬間がその子その子にあって、
「Oh...I'm soooooooo hungry。。。。。。」
「Do you like this?」
「I have this. Here you are.」
「Do you have a pie?」
とか話しかけると、必ず「Thank you♪」とか「Yes!」とか「No!」とか返ってきて、
その後は「○◎※△☆・・・・・・・・・・」何か話してる気持ちになってる
私も一緒に自然にごっこ遊びに入り込んでいくようにして、
普通に一緒に遊んでいて、でも会話が先生は英語見たいな感じ

2週間に1度だけの英語サークルだけど、
1対1とかで私は英語、相手の子は日本語で自然に会話が成立したり。。。
英語と日本語の会話でも、知ってる単語は英語で返ってくるし、
一緒に話してる私の方が嬉しくなってしまいます。



子供達の素直な反応が可愛くて、あ、中学生でも一緒です
教えていて「へぇ~、そうなんだぁ。」「なるほど~~~。」とか、
とにかく、相手がわかるようになってくれるのは嬉しいものです。

そして・・・
その年代年代の可愛らしさが男の子にも女の子にもあります。
活発な子、おとなしい子、ご機嫌の良い日悪い日いろいろ。。。。。

今までも、付き添っているお母さん達だって
笑ってる日もあれば怒っちゃう日もあれば、泣いてしまう日もありました。

みんなその日その日いろいろなのよね。。。
(私だって無理やりテンション上げてる日もあったりするわけで。。

私がサークルで言い続けてることは1つだけ。
「隣の子と比べないでね。
 いつの間にか出来るようになってる!って縦の成長を見てあげてね。」




いろんな子がいていろんなお母さん達がいて、
私もたくさんの未就園児~中学生、お母さんやお父さん達との出会いがあって
ここまでやってこれました。




これからも英語のお教室、
雑貨のお教室で出会う子供達や大人の方たちが、
緊張せずに、リラックスした時が過ごせるような空間を作っていきたい、
と思い願う私です


Ramb’s earさんのイベントに出すもの

2008-10-24 | 日々雑感

Ramb's earさんのイベントに出すもの、大体決まりました。
いろいろ考えましたが、今回はキャンドルソープに集中。


あと、季節柄「りんごさん」を作ります




キャンドル
・スノーマン(クリスマスの帽子付き)
1粒チョコのキャンドル
・ミニケーキのキャンドル

ソープはM&Pソープを使って作ります。
今回は冬に向かうのでゴートミルク入りを。まだ、配合等は考え中です。
でもきっと…

・蜂蜜、シアバター、グリセリンなどを加えて保湿の為のソープ
・胚芽、オートミール、ハーブパウダーなどを使ってスクラブ効果を出したもの。
・ゴートミルクのMPソープにほんのりハーブを加えてモールドで形作ったもの

を作ると思います




でも、いったい何個作ったらいいんだろう・・・?